オーバーウォッチ2
オーバーウォッチ2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゼニヤッタ対策方法

対策方法まとめ
・不和のオーブを付けられた時は射線が通らない位置で立ち回る
・チャージショットでキルされないようにゼニヤッタの射線を意識する
・心頭滅却中は範囲外の敵を優先して狙う

ゼニヤッタ対策の立ち回り

ソンブラはハックしてからキルを狙う

ソンブラは裏取りからのハックでサポートのキルを狙うことのできるDPSです。
攻撃は近距離でより火力を出すことができるので、ゼニヤッタのような体が大きいキャラであれば簡単に倒すことができます。
後ろからハックを行った後は1マガジンでキルを狙える距離で撃ち合うと良いでしょう。

D.VAはアルティメットに自爆を合わせる

ゼニヤッタのアルティメット「心頭滅却」では周囲の味方を高速で回復し続けることができますが、即死ダメージは防げません。
D.VAの自爆ほどのダメージであればゼニヤッタのアルティメットを貫通してキルできるので、心頭滅却を発動された後に自爆を合わせて敵チームのキルを狙うと良いでしょう。

トレーサーはブリンクを使いながら戦う

トレーサーもソンブラと同じく近距離での火力が高いので、体の大きいゼニヤッタを倒しやすいです。
ただし、トレーサーは体力が低くゼニヤッタの攻撃で倒されかねないので、ブリンクを使用しながら丁寧に戦うことが重要です。
ブリンクからの近接攻撃を織り交ぜながら戦うとよりキルしやすくなるでしょう。

スポンサーリンク

ゼニヤッタの戦闘での注意点

不和のオーブを付けられたらなるべく顔を出さない

ゼニヤッタの不和のオーブでは付与された敵の被ダメージを増加することができます。
不和のオーブを付けられると敵チーム全員から受けるダメージが痛くなるので、付与された時はなるべく顔を出さないようにしましょう。
付与されると自身の位置もばれるので、不用意に顔を出すとキルされてしまいます。

チャージショットの射線に気を付ける

ゼニヤッタの攻撃はチャージすることで攻撃を連射することができます。
チャージしてから発射するまでは遅いですが、放たれると弾が連続で発射されるので瞬間火力が非常に高いです。
ゼニヤッタがチャージしていることに気付いた際には、ゼニヤッタの射線に気を付けながら立ち回りましょう。

心頭滅却中は範囲外の敵を狙う

ゼニヤッタのアルティメット「心頭滅却」では周囲の味方の体力を急速回復し続けます。
ゼニヤッタ自身は無敵で周りの敵も一撃で倒せるダメージでなければ攻撃してもなかなかキルが発生しません。
心頭滅却はゼニヤッタの周囲のみ回復しているので、心頭滅却の範囲外の敵を狙って攻撃しておきましょう。

ゼニヤッタのアルティメットのカウンターに気を付ける

心頭滅却では周囲の味方の急速回復ができるので、DPSのアルティメットへのカウンターとして非常に強力です。
ゲンジの龍撃剣やソルジャー76のバイザーのような一撃の火力が低いアルティメットに対して特に強力なので、それらのアルティメットを使用する際にはゼニヤッタのアルティメットが溜まっていないときに使用していくのがおすすめです。

ゼニヤッタのカウンターに気をつけたいキャラ
ゲンジ

ゲンジ

ソルジャー76

ソルジャー76

ザリア

ザリア

スポンサーリンク

ゼニヤッタに不利なキャラ

不和のオーブを付けられやすいキャラ

ゼニヤッタは不和のオーブで敵に被ダメージ増加のデバフを付与できるので、ロードホッグやオリーサのようなバリアを持っていないタンクは特にダメージを受けやすくなります。
また、ファラやマーシーのような空を飛ぶキャラも不和のオーブを付与されやすいので、ゼニヤッタがいる時はキルされやすく注意が必要です。

ゼニヤッタに不利なキャラ理由
ロードホッグ

ロードホッグ

バリアがなく不和のオーブでの被ダメージが痛い
ジャンカー・クイーン

ジャンカー・
クイーン

不和のオーブでシャウトを早めに使用することになる
オリーサ

オリーサ

フォーティファイ中以外に不和のオーブを付けられるとダメージが痛い
ファラ

ファラ

宙に浮いている際に不和のオーブを付けられる
マーシー

マーシー

不和のオーブを付けられるとすぐに倒されてしまう

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【オーバーウォッチ2】ジャンカークイーンの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】ドゥームフィストの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】シグマの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】アプデ最新情報|キャラのバランス調整一覧【OW2】

【オーバーウォッチ2】最新イベントまとめ【OW2】

スポンサーリンク

スポンサーリンク