スポンサーリンク
スポンサーリンク
エコー対策方法
対策方法まとめ |
---|
・飛んでいる間はヒットスキャンで狙うといい ・着地後にフランカーが狙えると飛ぶのを防げる ・広いところでは固まるといい ・狭いところにいると不利 |
エコー対策の立ち回り
ヒットスキャンキャラで攻撃
浮いているエコーに偏差が必要な武器で戦うとなかなか当てられず処理に時間がかかってしまいます。ウィドウメイカーやアッシュ、キャスディなどのヒットスキャンで狙えるキャラであれば比較的当てやすいので倒せることが多いです。
できるだけ固まる
スティッキーボムの火力は脅威ですが、孤立すると削られたときにレーザーで一気に倒される可能性があります。範囲回復がしやすいバティストやモイラなどを使ってみんなで固まると耐えながら戦うことができるので固まりましょう。
飛んだ後に仕留めるのもいい
ファラとは違いエコーは常に飛んでいられるキャラではありません。エコーが着地して次に飛ぶまでにフランカーなどが圧力をかけて飛べないようにすると前線に圧力をかけられずに済みます。
スポンサーリンク
エコーの戦闘での注意点
狭いところは注意
スティッキーボムはオブジェクトや敵、バリアにくっついて爆発するスキルです。狭いところで固まると一気にダメージをもらって倒されてしまうことがあるのでできるだけ狭い通路は避けて戦いましょう。
体力を削られすぎないように
エコーのレーザーは当たっている敵の体力が半分以下の場合に火力が上がります。エコーがいるときはすぐに回復できる味方がいるときに戦って体力を削られすぎないようにしましょう。特にタンクは半分削られた後に盾を張った時の盾へのダメージも上がるので注意が必要です。
コピーに惑わされないようにする
エコーのアルティメットは敵の中のレジェンド1体をコピーして使役するというものです。コピー状態になると体力が全快する上にダメージを与えるとコピーした敵のアルティメットも使うことができます。コピーには時間制限があるのできつそうな場合は時間切れまで待ってから攻め直しましょう。
スポンサーリンク
エコーに不利なキャラ
攻撃が届かなかったりヒットスキャンじゃない場合はきつい
エコーは空を飛ぶ性質上射程距離が短いキャラや攻撃での偏差を必要とするキャラは相性が悪いです。またヒーラー勢で逃げにくく自身をすぐに回復できないキャラだと一方的に攻撃を当てられやすいのできついです。
コメント