オーバーウォッチ2
オーバーウォッチ2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

初心者関連おすすめ記事まとめ
初心者が意識すること初心者おすすめキャラ
ルールの解説基本の立ち回り・上達方法

初心者のキャラ選びのコツ

エイムや操作が複雑ではないキャラ

初心者の方が使用するキャラを選ぶ際には、トールビョーンのような複雑なエイムを必要としないキャラがおすすめです。
エイムをせずともアビリティを使用するだけで活躍できるキャラは初心者の方でも扱いやすいでしょう。
また、モイラのようなOWの基本的な操作のみで立ち回れるキャラもプレイヤーへの要求値が低いので扱いやすいでしょう。

FPS経験者は操作とエイムが難しいキャラがおすすめ

他作品のFPSをプレイしていて、操作やエイムにある程度慣れている方にはウィドウメイカーなどがおすすめです。
高度なエイムを必要としますが、FPS経験者であればOWでも十分に活躍することができます。
操作に関しても他のFPSと似ているので、トレーサーなどの操作難易度が高いキャラでもすぐになれることができるでしょう。

初心者おすすめダメージ(DPS)

評価基準
FPS初心者に
おすすめのダメージ(DPS)
・エイム力がなくとも扱える
・難しい操作を必要としない
FPS経験者に
おすすめのダメージ(DPS)
・エイム力が求められるが火力を出しやすい
・操作難易度が高いが、瞬間火力が高い

FPS初心者におすすめのダメージ(DPS)

キャラ理由
トールビョーン

トールビョーン

タレットが自動で敵を攻撃してくれる
シンメトラ

シンメトラ

近づいてきた敵をタレットが迎撃してくれる
ジャンクラット

ジャンクラット

弾速は遅いが当たった敵に大ダメージを与えられる
ソルジャー76

ソルジャー76

アルティメットがオートエイムでキルしやすい

FPS経験者におすすめのダメージ(DPS)

キャラ理由
ソジョーン

ソジョーン

・ヘッドショットでワンパンのチャージショットが強力
・銃を使用するのでFPS経験者が使いやすい
トレーサー

トレーサー

・近距離での追いエイムが必要なキャラ
・アビリティでの機動力が高く、操作難易度が高い
ゲンジ

ゲンジ

・弾の速度が遅いので偏差撃ちが必要
・空中からの攻撃に高いエイム力が必要
ウィドウメイカー

ウィドウメイカー

ヘッドショットでワンパンできるスナイパー

スポンサーリンク

初心者おすすめタンク

評価基準
FPS初心者に
おすすめのタンク
・耐久力を上げるアビリティがあって耐えやすい
・バリアで敵の攻撃を防げる
FPS経験者に
おすすめのタンク
・攻撃にある程度のエイムが必要
・操作難易度が高いがタンクとしての性能が高い

FPS初心者におすすめのタンク

キャラ理由
ザリア

ザリア

・自身にバリアを付与できるので耐久力が高い
・武器に範囲攻撃があって攻撃を当てやすい
オリーサ

オリーサ

・武器の弾数が無限でエイムに自信が無くても使いやすい
・アビリティで耐久力が大幅に上がる
ラインハルト

ラインハルト

高耐久力のバリア持ちでタンクとして活躍しやすい
シグマ

シグマ

・バリア持ちでアビリティを使えば耐久力が高い
・攻撃にひと癖あるが範囲攻撃なので当てやすい

FPS経験者におすすめのタンク

キャラ理由
D.VA

D.VA

・ブースターでの移動の操作難易度が高い
・攻撃にある程度のエイムが求められる
ウィンストン

ウィンストン

・ジャンプパックでキャラコンを求められる
・バリアの使用には射線の理解が必要
シグマ

シグマ

・エイム力があるとダメージを与えやすい
・遠くまで届くバリアで射線を切れる
ザリア

ザリア

・攻撃に追いエイムを必要とする
・操作難易度は簡単でOWに慣れていなくても使いやすい

初心者おすすめサポート

評価基準
FPS初心者に
おすすめのサポート(ヒーラー)
・エイム無しでもヒールができる
・難しい操作がなしで立ち回れる
FPS経験者に
おすすめのサポート(ヒーラー)
・エイムは必要だがヒール力が高い
・自衛に高いエイム力を求められる

FPS初心者におすすめサポート(ヒーラー)

キャラ理由
マーシー

マーシー

味方に線を繋いでいるだけでヒールできる
モイラ

モイラ

広範囲に回復でき、少し当てるだけでヒールできる
ブリギッテ

ブリギッテ

敵に1度攻撃すると周囲を常に回復できる
バティスト

バティスト

・範囲回復を武器とアビリティに持つ
・アビリティだけでも十分に回復できる

FPS経験者におすすめのサポート(ヒーラー)

キャラ理由
アナ

アナ

・回復やアビリティにはすべてエイムが必要
・逃げアビリティがないのでエイム力が重要
ゼニヤッタ

ゼニヤッタ

・攻撃の火力が高いがエイム力がないと扱えない
・エイムに自信のあるFPS経験者は活躍しやすい
バティスト

バティスト

・攻撃が銃なのである程度のエイムが必要
・回復は範囲回復なので簡単に行える
ルシオ

ルシオ

・壁走りの操作が難しい
・攻撃にはエイムが必要なのでFPS経験者向け

スポンサーリンク

キャラの解放について

特定の回数マッチを重ねるとキャラが解放される

前作未プレイでOW2から始めた方は、チャレンジにある条件をクリアしてキャラを解放する必要があります。
チャレンジの内容はゲームのプレイなど簡単なものが多いので、キャラ解放やゲームの理解のためにもとにかくクイックプレイなどをプレイし続けましょう。

初心者の上達方法

最低限のエイム力は必要

OW2はFPS系のゲームなので、最低限のエイム力は必要となっています。
エイム力が低ければ扱いやすいキャラも限られてしまうので、練習場やデスマッチを利用してエイム力の向上を目指しましょう。
エイム力が付けばダメージのようなロールも使いやすくなるので、よりOW2を楽しみやすくなるでしょう。

クイックプレイの「ロール・キュー」で立ち回りを学ぶ

ライバルプレイに挑戦する前に、まずはクイックプレイでOW2に慣れることから始めると良いでしょう。
クイックプレイのロール・キューでは役割ごとにマッチングすることができるので、ライバルプレイのロール・キューのような対戦ができます。
クイックプレイでしっかりと立ち回りを学んでから、ライバルプレイでのランク戦に挑むとより戦いやすいでしょう。

自分に適したキャラを見つけよう!

初心者の方は、まずは自身のプレイスタイルに合ったキャラを見つけることから始めましょう。
自身が他のゲームと同じように動けるキャラや、使いやすいキャラを見つけることでよりOW2をプレイしやすくなります。
練習場やクイックプレイで色々なキャラを試して、自分に適したキャラを探し出しましょう。

リプレイを見返してみる

クイックプレイやライバルプレイで戦った後は、その対戦のリプレイを見返してみましょう。
リプレイは戦績の画面から見ることができ、対戦中の自分や敵の動きを見返すことが可能です。
自分がこの時どう動くべきだったのか見直すことができるので、試合を見返しながら振り返ると良いでしょう。

配信者のプレイを見てみる

使いたいキャラがいるが、うまく使いこなせる自信がない時には配信者やプロ選手の動画を見てみましょう。
動画の通りにキャラを動かすのは難しいですが、普段どういったポジションで戦っているかなど参考にできる点は多いので、配信者やプロ選手の動画を一度は見てみるのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【オーバーウォッチ2】ジャンカークイーンの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】ドゥームフィストの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】シグマの対策方法とアンチピック【OW2】

【オーバーウォッチ2】アプデ最新情報|キャラのバランス調整一覧【OW2】

【オーバーウォッチ2】最新イベントまとめ【OW2】

スポンサーリンク

スポンサーリンク