ピクミン4
ピクミン4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

一番星のかくれ家の洞窟一覧はこちら
ぶんどりレストランまがいものの巣窟
火事場の冷蔵庫-

ぶんどりレストランの概要

ボス遭難者新ピクミン
ハリアラシ2人-
お宝の数
23個

ぶんどりレストランへの生き方

ぶんどりレストランの入り口は資材を使って建築し、移動する床に乗って移動することで到着できます。
建築する場合はピクミンが初期地点から資材を運んでくる必要があります。
建築する際に邪魔になる敵やモスを倒しておくことで安全に建築することができます。

スポンサーリンク

ぶんどりレストランで注意するべきポイント

属性を持った敵は出てきませんが、特殊な戦い方をする必要がある敵が多く出現します。
敵によって戦い方や有効なピクミンが違うので、敵にあった戦い方をする必要があります。
特に、ぶんどりレストランでは岩ピクミンや紫ピクミンが有効な場面が多いので、岩ピクミンや紫ピクミンを連れて行くとよいでしょう。

パンモドキは引っ張り合いで倒す

ぶんどりレストランで登場するパンモドキはお宝などを引っ張る敵です。
ピクミンを敵に投げても攻撃することはできないため、ピクミンを敵に投げてもあまり意味がありません。
パンモドキが引っ張ているものにピクミンを投げ、自分の回収する場所まで引っ張ることで倒すことができます。

空中からピクミンを刺す攻撃をするトビカブリがいる

ぶんどりレストランでは空中からピクミンを刺して攻撃してくるトビカブリが登場します。
動きが速く、移動速度の遅い紫ピクミンは刺されやすいのでオッチンに乗せて移動するようにしましょう。
岩ピクミンであれば刺さらないので安全に倒すことができます。
針が刺さったタイミングを狙ってピクミンを投げて攻撃しましょう。

岩ピクミンについてはこちら
岩ピクミン

岩ピクミン

引っ張る力が強いオオパンモドキも登場

ぶんどりレストランの5Fではボスのような扱いでオオパンモドキが登場します。
パンモドキと同じ戦い方で倒すことができますが、パンモドキに比べて大きく、引っ張る力も強いです。
オオパンモドキが引っ張ている物に向かって力が強い紫ピクミンを投げるとよいでしょう。

紫ピクミンについてはこちら
紫ピクミン

紫ピクミン

スポンサーリンク

ハリアラシ攻略のポイント

ハリアラシは棘を使って攻撃してくる敵です。
ピクミン投げつけると針を出してピクミンを刺して攻撃してきます。
針に刺さるとやられてしまうので、針が出ていないタイミングで攻撃するとよいでしょう。

岩ピクミンで簡単に倒せる

ハリアラシは棘を刺してくる攻撃をしますが、岩ピクミンには棘が刺さりません。
他のピクミンとは異なり、棘を気にすることなく攻略することができるため、安全に倒すことができます。
ピクミンが少ない場合や、ピクミンを失いたくない場合は岩ピクミンのみで戦うとよいでしょう。

岩ピクミンについてはこちら
岩ピクミン

岩ピクミン

むやみにピクミンを投げない

ハリアラシは棘で攻撃してくるため、むやみにピクミンを投げても棘に刺さるだけです。
特に、岩ピクミン以外を使って敵を倒す場合は、棘が出ていないタイミングで攻撃するようにしましょう。
また、深追いはせず、棘が出そうと感じたらピクミンを呼び戻すようにしましょう。

ぶんどりレストランの攻略|お宝入手方法

ぶんどりレストラン1階の攻略とお宝

ぶんどりレストランの1Fはお宝の数が多いです。
小さなお宝や見逃しやすい位置にあるお宝も多く取り逃しやすいです。
草むらや高台に注意しながら探索するとよいでしょう。

お宝入手場所
思考円盤・哀パンモドキから回収
思考円盤・驚地面に落ちている
ケセラセラ・ストーン高い場所に落ちている
起死回生ストーン高台に落ちている
永久計算機関草むらに落ちている

ギミックを使って取るお宝などもある

ぶんどりレストランの1Fのお宝では、扇風機を使ってピクミンを飛ばすことで回収できるお宝があります。
また、敵がお宝を引きずっている場合もあり、注意してみないと気が付かない場合が多いです。
高台や、敵の口元などに注意して探索するようにしましょう。

ぶんどりレストラン2階の攻略とお宝

扇風機が多く配置されている階層です。
扇風機の風向きや高台の位置を確認して、どの扇風機に乗ればどこに飛ばされるかを確認しながら探索することで、効率よくお宝の回収ができます。

お宝入手場所
最強合体ドコン・ジョー高い場所に落ちている
最強合体ド・リョーク地面に落ちている
次元コンバーター高い場所に落ちている

スイッチを切り替えて扇風機を動かす

ぶんどりレストランの2Fではスイッチによって扇風機のONとOFFが切り替わります。
使う扇風機によって回収できるお宝も変わってくるので、回収したいお宝の位置と扇風機の風向きを確認しながら移動するようにしましょう。

ぶんどりレストラン3階の攻略とお宝

ぶんどりレストランの3Fではボスのハリアラシが登場します。
岩ピクミンを使うことで簡単に倒すことができるので、岩ピクミンを使って安全に攻略するとよいでしょう。
その他のピクミンは別の場所で待機させておくと安心です。

お宝入手場所
なし

忘れずに遭難者を回収する

ボスであるハリアラシを倒すことで遭難者が出現します。
お宝はありませんが、遭難者は回収できるので、戦いで使った岩ピクミンなどで忘れずに回収するようにしましょう。

ぶんどりレストラン4階の攻略とお宝

ぶんどりレストランの4Fもお宝の数が非常に多い階層となっています。
特に、小さいお宝が多く、カメラをうまく使わないと確認できないお宝などもあります。
カメラを動かしてフロア全体を確認するようにしましょう。

お宝入手場所
思考円盤・楽パンモドキから回収
天下一ハンサムぶら下がっている
人生花道・雨地面に落ちている
思考円盤・驚地面に落ちている
思考円盤・哀原生生物からドロップ
記憶の1ピース(左下)地面に落ちている

扇風機のONとOFFを切り替えてお宝を回収する

この階層でもスイッチを使って動く扇風機を変えることができます。
扇風機とスイッチの位置が遠いので、オッチンと主人公を分担して切り替えながら回収に向かいましょう。

ぶんどりレストラン5階の攻略とお宝

ぶんどりレストランの5Fではオオパンモドキが登場します。
オオパンモドキが引っ張ているものにピクミンを投げてオオパンモドキを倒すようにしましょう。

お宝入手場所
穴あきいかだ草むらに落ちている
転ばぬ先のアメ地面に埋まっている
心の器地面に落ちている
恋占いクッキー地面に落ちている
ライトニングスイーツ地面に落ちている
ミカケダマシ地面に落ちている
宇宙船ベリー号オオパンモドキからドロップ
思考円盤・怒オオパンモドキからドロップ

オオパンモドキは必ず倒す

オオパンモドキを倒すことでお宝を回収することができます。
オオパンモドは引っ張り合いで倒すことができるので、お宝を回収するためにも必ず倒しておきましょう。
またオオパンモドが引っ張ていた遭難者も忘れず回収しておきましょう。

ぶんどりレストラン攻略後にやるべきこと

ぶんどりレストランの攻略後は同じエリアである一番星のかくれ家のお宝回収などを進めましょう。
特に、厄介なモスを倒している場合は、倒れている間に回収しておきたいです。
建築なども安全に行えるので、まがいものの巣窟に行くための壁の建築も終わらせておくとよいでしょう。

やるべきことおすすめ度
一番星のかくれ家のお宝回収★★
一番星のかくれ家の壁の建築★★
まがいものの巣窟

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ピクミン4】巨人のかまどを100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】一番星のかくれ家を100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】原生生物(ボス)一覧と倒し方のコツ|復活したボスは?

【ピクミン4】調査率100%にする方法とお宝の場所を探すコツ

【ピクミン4】序盤攻略のコツとやるべきこと|初心者が注意するべきこと

スポンサーリンク

スポンサーリンク