【ピクミン4】ミツモチの出現場所と倒し方
「ピクミン4」のミツモチの出現場所と倒し方について詳しく記載しています。ミツモチを倒すときはどのピクミンが有効でどのカイハツアイテムや装備、オッチンのスキルが役立つか、ミツモチを倒すときの注意点や倒すときの立ち回りについて詳しく記載しているのでミツモチの攻略法が知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ピクミン4
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年7月30日 14:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミツモチの出現場所と詳細
ミツモチは花ふぶきの楽園にある「ひミツの坪庭」の4Fで登場します。
ひミツの坪庭に行くには電気の柵を壊す必要があります。
赤ピクミンなどでは感電してしまうので、電気の柵を壊すことができる黄ピクミンを連れて行くようにしましょう。
エリア | 洞窟 | お宝 |
---|---|---|
花ふぶきの楽園 | ひミツの坪庭 | - |
ミツに擬態している
ミツモチは出現するまでミツに擬態しています。
ミツに向かってピクミンを大量に投げると、そのまま敵に飲み込まれてしまいます。
すぐにピクミンがやられるわけではないので、飲み込まれた場合は落ち着いて呼び戻すようにしましょう。
スポンサーリンク
ミツモチを倒すときの準備
ミツモチはどのピクミンでも倒すことができますが、凍らせることで簡単に倒すことができます。
そのため、敵を凍らせる氷ピクミンやカイハツアイテムのアイスバクダンを準備しておくとよいでしょう。
オッチンに関しては特に活躍する機会もないので、ひミツの坪庭までの道中で使う機会があるアンチエレキを装備しておくとよいでしょう。
ミツモチを倒すときの準備のポイント |
---|
氷ピクミンを用意しておく |
アイスバクダンがあると便利 |
オッチンはあまり活躍しない |
氷ピクミンを用意しておく
ミツモチは赤ピクミンなどを使っても倒すことができますが、氷ピクミンを使うことで比較的楽に攻略することができます。
氷ピクミンをミツに向かって投げることで、ミツを凍らせることができ、しっぽを引っ張る必要がなくなります。
敵の背後のしっぽに向かってピクミンを投げる必要もないので、敵の背後を取るのが苦手ない場合は優先して連れて行くとよいでしょう。
アイスバクダンがあると便利
カイハツアイテムのアイスバクダンは敵を凍らせることができるアイテムです。
氷ピクミンをミツに投げ入れなくても敵を凍らせることができるため、氷ピクミンがいない場合でも簡単に倒すことができます。
必ず必要なアイテムではありませんが、あると便利なので余裕があれば準備しておくとよいでしょう。
オッチンはあまり活躍しない
ミツモチ戦ではオッチンはあまり活躍しません。
一応、ピクミンと同じように攻撃することはできるので、ピクミンに混じって攻撃することになるでしょう。
ミツが飛び散った後はピクミンが攻撃できるようになるので、そのタイミングで攻撃するよう指令を出すとよいでしょう。
スポンサーリンク
ミツモチを倒すときの注意点
ピクミンを取り込む攻撃をしてくる
ミツモチはボス登場時や攻撃でピクミンを取り込みます。
取り込まれたピクミンは即死しませんが、時間が経つとやられてしまいます。
ピクミンが取り込まれても呼び戻すことはできるので、やられる前に取り込まれたピクミンを呼び戻すようにしましょう。
ミツモチを倒すときの立ち回り
立ち回りのポイント |
---|
敵のしっぽを引っ張る |
ミツが飛び散ったら総攻撃 |
敵を凍らせると楽に倒せる |
敵のしっぽを引っ張る
ミツモチは周りにミツがある状態だと攻撃することができません。
敵の背後にあるしっぽを引っ張ることでミツを飛び散らし攻撃できるようになります。
ミツモチはこちらのピクミンを取り込もうとしてくるので、大回りしながら敵の背後を取り、しっぽを引っ張るとよいでしょう。
ミツが飛び散ったら総攻撃
敵のしっぽをピクミンで引っ張るとミツが飛び散ります。
ミツが飛び散ると本体がむき出しになり攻撃できるようになるので、本体に向かってピクミンを投げ総攻撃を仕掛けましょう。
このタイミングであればオッチンも攻撃できるので、オッチンも攻撃するとよいでしょう。
敵を凍らせると楽に倒せる
氷ピクミンなどをミツに投げ入れることでミツを凍らせることができます。
凍ったミツを他のピクミンで壊すことで本体をむき出しにすることができます。
氷ピクミンをミツに投げ入れることになるので素早く凍らせる必要がありますが、凍らせることで敵の背後のしっぽを引っ張る必要がなくなり、比較的楽に倒すことができます。
コメント