ピクミン4
ピクミン4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドドロの出現場所と詳細

ドドロは追憶の原生林にある王の穴で出現します。
王の穴の入り口は追憶の原生林の奥の方に位置しています。
ドドロが出現するのは王の穴の10Fなので、ドドロと戦いたい場合は10Fまで攻略するようにしましょう。

エリア洞窟お宝
追憶の原生林王の穴オミマイノミ

ピクミンシリーズで1番のトラウマ原生生物

ドドロはピクミン1で登場した非常に強力な敵です。
足元のピクミンを即死させる毒のようなものがあり、頭を狙ってピクミンを投げる必要がありました。
出現条件も非常に厳しく、戦うことすら難しい裏ボス敵存在でした。

スポンサーリンク

ドドロを倒すときの準備

ドドロは非常に厄介な攻撃が多く、普通に戦うと多くのピクミンが犠牲になる場合が多いため、氷ピクミンなどで凍らせると楽に倒すことができます。
カイハツアイテムは特に必要ありませんが、凍らせることができるアイスバクダンがあると便利です。
オッチンはトッシンで攻撃することもできますが、それほど重要ではありません。

ドドロを倒すときの準備のポイント
氷ピクミンと赤ピクミンを用意する
アイスバクダンがあると便利
オッチンの出番はほとんどない

氷ピクミンと赤ピクミンを用意する

ドドロは厄介な攻撃が多く、そのままの状態で戦うのは困難です。
氷ピクミンを連れて行くことで、敵を凍らせることができ、安定して攻撃することができます。
凍らせたときによりダメージを与えられるように、攻撃力が高い赤ピクミンも連れて行くとよいでしょう。
ただし、赤ピクミンを多めに連れて行くと凍らせるのに時間がかかってしまうので、氷ピクミンと赤ピクミンをバランスよく連れて行くとよいでしょう。

おすすめのピクミン
氷ピクミン

氷ピクミン

赤ピクミン

赤ピクミン

アイスバクダンがあると便利

特別必要なカイハツアイテムはありませんが、敵を凍らせることができるアイスバクダンがあると便利です。
特に、氷ピクミンが途中でいなくなった場合や、ドドロに氷ピクミンが倒された場合にアイスバクダンを使うことでドドロを凍らせることができます。
使う場面は限られていますが、持っておいて損はないでしょう。

オッチンの出番はほとんどない

ドドロ戦ではオッチンの出番はほとんどありません。
一応、トッシンで攻撃することはできますが、ピクミンを投げて攻撃した方が効率よくダメージを与えることができます。
凍っている状態で投げるピクミンがいない場合にトッシンでダメージを稼ぐことはできるので、トッシンできる準備をしておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

ドドロを倒すときの注意点

ドドロの足元の赤黒い毒には注意

ドドロの足元にある赤黒い毒はピクミンが触れると即死するものになっています。
ピクミンを頭以外に投げると足元に突っ込むため、ドドロを攻撃する場合は頭に攻撃するようにしましょう。
また、ドドロが吐き出す赤黒い毒も触れると即死します。
ドドロの吐き出す赤黒い毒はゆっくりと動くため、吐き出すのを見てから避けることもできますが、攻撃に集中していると見落とす場合もあるため、ドドロの行動には注意しておくようにしましょう。

ドドロを倒すときの立ち回り

立ち回りのポイント
氷ピクミンで敵を凍らせる
凍った相手に総攻撃する
雄たけびの後は呼び戻す

氷ピクミンで敵を凍らせる

ドドロは足元の毒や吐き出す攻撃によりピクミンを即死させてきます。
そのままの状態では戦いにくく、即死攻撃をよけながらの長期戦になるので、事故が多くなってしまいます。
なので、凍らせて敵の動きを止めることができる氷ピクミンなどを使って敵を凍らせることで、安全に攻撃でき楽に倒すことができます。

氷ピクミンの特性はこちら
氷ピクミン

氷ピクミン

凍った相手に総攻撃する

凍った相手は即死攻撃などをしてこないので、手持ちのピクミンを投げて総攻撃をしましょう。
特に、攻撃力の高い赤ピクミンを使うことで素早く敵を倒すことができます。
余裕があればオッチンのトッシンなども使って一気に攻撃するとよいでしょう。

雄たけびの後は呼び戻す

ドドロが雄たけびを上げると、ピクミンたちが混乱します。
混乱している状態ではドドロの足元に突っ込み、赤黒い毒で即死するので、混乱を解除するために呼び戻すようにしましょう。
雄たけびによって広範囲にピクミンが広がるので、呼び戻す場合は大きく動かすともれなく混乱を解くことができます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ピクミン4】巨人のかまどを100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】一番星のかくれ家を100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】原生生物(ボス)一覧と倒し方のコツ|復活したボスは?

【ピクミン4】調査率100%にする方法とお宝の場所を探すコツ

【ピクミン4】序盤攻略のコツとやるべきこと|初心者が注意するべきこと

スポンサーリンク

スポンサーリンク