【パズドラ】裏異形の存在の攻略と周回おすすめパーティ
「パズドラ」の「裏異形の存在」の攻略を記載しています。「裏異形の存在」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、裏異形の存在を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年5月9日 22:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「裏異形の存在」の概要
基本情報
開催期間 | ‐ |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
階層 | 21 |
初回クリア報酬 | 魔法石1個 |
ドロップ報酬 | 潜在たまドラキラー各種 ピィ各属性 クトゥルフ アザトース ニャルラトホテプ クンプー ウンマ ロックス ホイップ セブン ガスロ |
制限 | ノーコン |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【進化】 高防御力 (4体出現) |
2 | ![]() | 【神/バランス】 50%根性 【先制】 6コンボ以下吸収 全ドロップロック |
![]() | 【神/体力】 【先制】 受けるダメージ90%減(3ターン) 状態異常無効(999ターン) | |
3 | ![]() | 【ドラゴン】 【先制】 受けるダメージ95%減(2ターン) 55020ダメージ 全ドロップを火/水/木/お邪魔に変化 |
![]() | 【ドラゴン】 【先制】 光属性攻撃を吸収(5ターン) 67624ダメージ パーティ全体バインド | |
4 | ![]() | 【神/バランス】 【先制】 受けるダメージ80%減(3ターン) 41148ダメージ ランダム1体バインド |
![]() | 【神/体力】 【先制】 水/闇属性攻撃を吸収(5ターン) 35748ダメージ 水/闇ドロップをロック | |
![]() | 【神/攻撃】 【先制】 火/闇属性攻撃を吸収(5ターン) 46820ダメージ 猛毒ドロップ目覚め(2ターン) | |
5 | ![]() | 【能力覚醒】 【先制】 スキル遅延(3ターン) (2体出現) |
6 | ![]() | 【マシン/攻撃】 50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) スキル遅延(3~5ターン) 800万以上ダメージ無効(999ターン) |
![]() | 【マシン/悪魔】 光/闇から受けるダメージ50%減 【先制】 全ドロップロック 落ちコンなし(5ターン) | |
7 | ![]() | 【神/ドラゴン】 【先制】 スキル遅延(3~5ターン) 毒ドロップ目覚め(15ターン) 1マスルーレット状態(15ターン) |
![]() | 【悪魔/攻撃/神】 木/光から受けるダメージ50%減 【先制】 100%割合ダメージ リーダーチェンジ(2ターン) (既にリーダーチェンジしている場合は41040ダメージ) | |
8 | ![]() | 【回復/攻撃】 【先制】 ドロップ操作時間1.5倍(20ターン) 8コンボ以下吸収(999ターン) |
![]() | 【悪魔/バランス】 火/光から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 上段/下段の横1列目が操作不可(4ターン) | |
9 | ![]() | 【悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 操作時間2秒減少(99ターン) |
![]() | 【神/ドラゴン】 【先制】 回復力激減(10ターン) 回復ドロップ目覚め(10ターン) | |
10 | ![]() | 【攻撃/体力】 【先制】 火/水/木属性のいずれかを吸収(2ターン) 57360ダメージ ランダムで1色のドロップを消せなくする(2ターン) |
![]() | 【攻撃/悪魔】 【先制】 7コンボ以下吸収(10ターン) 2マスルーレット状態(10ターン) | |
11 | ![]() | 【体力/悪魔】 50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 全ドロップを回復に変換 68292ダメージ ロック爆弾ドロップ生成 |
![]() | 【悪魔/攻撃】 【先制】 7コンボ以下吸収 2列を雲盤面にする(1ターン) ロックドロップ目覚め(10ターン) | |
12 | ![]() | 【マシン】 【先制】 スキル遅延(4~6ターン) 状態異常無効(999ターン) 400万以上ダメージ吸収(99ターン) スキル効果を打ち消す |
![]() | 【バランス/悪魔】 水属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(30ターン) ダメージ95%減(3ターン) 99%割合ダメージ | |
13 | ![]() | 【攻撃/悪魔】 50%以上根性 【先制】 8コンボ以下吸収(10ターン) ドロップ操作時間2倍(10ターン) 1マスルーレット状態(10ターン) |
![]() | 【神】 75%以上根性 【先制】 リーダー/フレンドをバインド(4ターン) 500万以上ダメージ吸収(10ターン) | |
14 | ![]() | 【回復/攻撃】 回復/攻撃タイプから受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 6コンボ以下吸収(999ターン) 69786ダメージ 18個のマスを雲盤面にする |
![]() | 【バランス】 体力/攻撃タイプから受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 覚醒スキル無効(3ターン) | |
15 | ![]() | 【能力覚醒】 【先制】 スキル遅延(3ターン) (2体出現) |
16 | ![]() | 【神/攻撃】 【先制】 100375ダメージ |
![]() | 【マシン/神】 【先制】 ランダムで自分の属性を闇以外に変化 火/水/木/闇いずれかを吸収(3ターン) 回復ドロップロック 覚醒スキル無効(1ターン) | |
17 | ![]() | 【神/バランス】 50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 1億以上ダメージ無効(999ターン) 7コンボ以下吸収 落ちコンなし(10ターン) |
![]() | 【悪魔/神】 50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 3000万以上ダメージ無効(999ターン) 102960ダメージ 光ドロップを消せなくする(2ターン) | |
18 | ![]() | 【攻撃/ドラゴン】 90%以上根性 火属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 9コンボ以下吸収(1ターン) 5000万以上のダメージを無効(999ターン) |
![]() | 【攻撃/ドラゴン】 90%以上根性 水属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 2500万以上のダメージを無効(999ターン) ランダムで1色のドロップを消せなくする(1ターン) 72828ダメージ | |
![]() | 【攻撃/ドラゴン】 90%以上根性 木属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 2500万以上のダメージを無効(999ターン) 爆弾ドロップ6個生成 リーダーチェンジ(8ターン) | |
![]() | 【回復/ドラゴン】 90%以上根性 光属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 2500万以上のダメージを無効(999ターン) 受けるダメージを90%減少(4ターン) | |
![]() | 【悪魔/攻撃】 90%以上根性 闇属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 6000万以上のダメージを無効(999ターン) 猛毒ドロップ目覚め(1ターン) | |
19 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン】 50%以上根性 水/木属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 最下段を雲盤面にする(30ターン) |
![]() | 【悪魔/ドラゴン】 火/木属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 全ドロップを超暗闇にする(30ターン) | |
![]() | 【悪魔/ドラゴン】 光/闇属性から受けるダメージ50%減 【先制】 3000万以上のダメージを無効(999ターン) ロックドロップ目覚め(99ターン) | |
20 | ![]() | 【悪魔/神】 50%以上根性 火/水属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 4000万以上ダメージ無効(999ターン) |
![]() | 【悪魔/ドラゴン】 光/闇属性から受けるダメージ50%減 【先制】 状態異常無効(999ターン) | |
![]() | 【悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 全属性から受けるダメージ99%減(5ターン) 毒/お邪魔ドロップ目覚め(5ターン) ランダムで2色のドロップを消せなくする(1ターン) | |
21 | ![]() | 【強化合成】 各属性のピィがランダムで3体出現 |
![]() |
異形の存在より高難易度になっている
裏・異形の存在は、名前通り異形の存在をベースにしており、出現モンスターはほぼ同じとなっています。裏という名の通り難易度も上がっており、裏・異形の存在では、敵のHP/防御力が増加していたり、対策必須のギミックが増えているので、一筋縄ではいかないダンジョンとなっています。
1週で潜在たまドラキラー系を2体と各種ピィを入手できる
裏異形の存在では、5Fと15Fで潜在たまドラキラー系が1体出現します。その為、周回できれば、「各種潜在たまドラキラー」や、「各種ピィ」、「クトゥルフ」、「ニャルラトホテプ」、「アザトース」「クンプー」といったキャラを入手する事ができます。
入手できる潜在たまドラ | ||
---|---|---|
潜在たまドラ神キラー | 潜在たまドラ悪魔キラー | 潜在たまドラドラゴンキラー |
潜在たまドラ攻撃キラー | 潜在たまドラ体力キラー | 潜在たまドラ回復キラー |
潜在たまドラバランスキラー | 潜在たまドラマシンキラー | - |
ガスロを入手できる
ガスロは裏・異形の存在の20Fでのみ稀に出現します。ガスロは、リーダースキルに毒ダメージを無効化するという珍しい効果を持ったキャラです。ガスロを入手したい方は、裏・異形の存在でのドロップを狙いましょう。
スポンサーリンク
「裏異形の存在」の周回おすすめパーティ
ファスカ×究極アリスの高耐久高火力の光コンボパーティ
パーティが編成できたら、HP+強化バッジを付けてからダンジョンに挑戦しましょう。ダンジョンに入ったら、まずはファスカの変身を目指しましょう。ファスカを変身させることで、最短5ターンで「消せないドロップ/バインド/覚醒無効状態を全回復」に加え、ドロップ操作を2秒延長できるので、ドロップ操作時間低下ギミックにも対処する事ができます。火力も申し分なく、ファスカ×アリスで最大320倍と高火力かつ、7×6マス盤面+固定ダメージ持ちと最強リーダーに相応しい性能を持ったパーティとなっています。また、サブにぬらり神を編成することで、光目覚めをループさせ、光ドロップを枯渇させない様にしています。
ネレ×遊戯(変身)の闇列パーティ
パーティが編成できたら、封印耐性バッジを付けてからダンジョンに挑戦しましょう。ダンジョンに入ったら、まずはネレと遊戯をいち早く変身させましょう。変身できれば、ネレはスキルでダメージ吸収無効化でき、覚醒スキルにダメージ無効貫通を3個持つので、無効貫通役となれます。また、遊戯を変身させることで、毒ダメージを無効化でき、固定100万ダメージを与えられるので、根性の敵に対処できます。リーダーとフレンドリーダーだけで多くのギミックに対処する事ができますが、スキルブーストとタイプ縛りの関係で編成難易度が高くなっています。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() 転生貂蝉 | 7×6マスリーダー リーダーチェンジが必須 最短2ターンのスキルが扱いやすい 多くのギミックに対処できる |
![]() 究極ミナカ | 7×6マスリーダー 水属性HP1.5倍と回復力が4倍の高耐久力 スキルの水/回復生成とダメージ半減が強力 究極ミナカのテンプレパ |
![]() ディーナ | 攻撃タイプのHPが2倍に加えダメージ軽減持ちの高耐久 最短1ターンのスキルが優秀 スキルでルーレット盤面に対処できる ディーナのテンプレパ |
スポンサーリンク
「裏異形の存在」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
裏異形の存在は全21階層あり、異形の存在と同様に、各階層で様々なギミックを仕掛けてきます。すべて対処するのは厳しいですが、「ダメージ吸収」「ダメージ無効化」「毒目覚め」といった処理が面倒なギミックや、「10万越えの先制ダメージ」「HP100%割合ダメージ」といったほぼ軽減必須のギミックもある為、予めギミックに対処できるようにしておきましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
バインド | 【対策必須】 バインド耐性 バインド耐性+ |
根性 | 【対策必須】 追加攻撃 回復生成スキル 固定追い打ちダメージ |
ダメージ吸収 | 【対策必須】 ダメージ吸収無効スキル |
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通 |
スキル封印 | 【対策必須】 封印耐性100% |
覚醒スキル無効 | 【対策必須】 覚醒無効回復スキル |
毒目覚め | 【対策必須】 お邪魔目覚めスキル 毒ダメージ無効 |
先制ダメージ | 【対策必須】 HP102960以上のパーティを編成 ダメージ軽減 |
先制HP100%割合ダメージ | 【対策必須】 ダメージ軽減 |
超暗闇 | 【対策必須】 暗闇耐性 暗闇耐性+ |
雲盤面 | 【対策必須】 雲耐性 |
操作不可攻撃 | 【対策必須】 操作不可耐性 |
ルーレット盤面 | 【対策必須】 ドロップロックスキル |
操作時間減少 | 【対策必須】 ドロップ操作時間延長スキル |
属性吸収 | 【できれば対策】 属性吸収無効スキル |
お邪魔生成 | 【できれば対策】 お邪魔耐性 お邪魔耐性+ |
ドロップロック | 【できれば対策】 ロック解除スキル L字消し攻撃 |
消せないドロップ | 【できれば対策】 消せないドロップ状態回復スキル |
回復力激減 | 【できれば対策】 回復力エンハンススキル |
リーダーチェンジ | 【できれば対策】 リーダーチェンジスキル |
毒目覚めに対処できるようにしておく
異形の存在でも出現する7Fで出現するヒノミツハは、先制で毒目覚めを行ってきます。毒目覚めは毒耐性持ちでも対処ができなく、毒ドロップが落ちてくるので、対処方法が限られます。その為、毒ドロップ目覚めは、お邪魔ドロップ目覚めを使用し、上書きするといった対策が必要になります。また、毒ダメージ無効リーダーの「遊戯(変身)」であれば、毒ドロップを消してもダメージを受けない為、ギミックに対処しやすいです。
HP100%割合ダメージは必ず対策していこう
裏・異形の存在の7Fで出現する闇アグニは、先制でHP100%割合ダメージをしてくる厄介な敵です。リーダースキルに軽減効果を持たないキャラでは、軽減必須になるので、注意しましょう。
先制ダメージを受けられるパーティで挑戦する
異形の存在でも登場した17Fで出現するヘラニクスは、裏では更にダメージが上がっており、先制で102960の大ダメージを与えてきます。102960以上のパーティで挑むか、事前にダメージ軽減を行わなければならないので、注意しましょう。また、16Fでも先制100375ダメージを与えてくるので、こちらも注意が必要です。
ドロップ操作時間を延長するスキルがあれば便利
裏・異形の存在9Fで出現するスカーレットは、先制で99ターン操作時間2秒減少させるので、ほぼ永続的に操作時間が短くなります。操作時間延長スキルで上書きできるキャラを入れておくと、パズルが楽になり、安定感を増す事ができます。
超暗闇/雲盤面/操作不可耐性を積んでいこう
裏・異形の存在では、超暗闇/雲盤面/操作不可耐性といったギミックが厄介です。これらのギミックは、覚醒スキル/アシストの覚醒スキルで補えるので、事前に必ず耐性を積んでからダンジョンに挑むようにしましょう。
「裏異形の存在」のB1〜B16の立ち回りと対策
7Fのヒノミツハは毒目覚めに対処できるようにしておこう
7Fで出現するヒノミツハは、先制で15ターン持続する毒目覚めを使用してきます。裏・異形の存在では先制ダメージも高く、落ちコンで毒が消えてしまった場合、先制ダメージに対処できなくなる為、お邪魔目覚めといった毒目覚めを上書きできるキャラを編成しておくか、毒ダメージを無効化できるリーダーを編成しておきましょう。
7Fの闇アグニは先制HP100%割合ダメージに対処できるようにしておこう
7Fで出現する闇アグニは、先制でHP100%割合ダメージを使用してきます。リーダースキルに軽減を持たないキャラは、事前に軽減スキルを使用する、潜在覚醒で闇軽減を装着するといった対策が必ず必要になります。
12Fのマシンアテナで吸収無効スキルを使用する
12Fで出現するマシンアテナは、先制で99ターン400万以上のダメージを無効化してきます。99ターン耐久し続けるのは厳しすぎるので、ここでダメージ吸収無効化スキルを使って、倒していきましょう。また、神威装備といった2ターン持続するダメージ吸収無効化スキルを編成している場合は、13Fで出現するドゥルガーも対応できるので、おすすめです。
14Fで覚醒無効回復スキルを使用する
14Fで出現するアースバロンは、先制で3ターン覚醒スキルを無効化を行い、次のターンでバインドを使用してきます。覚醒スキル無効化を解除できなければ、次ターンに確実にバインドされてしまう為、覚醒無効回復スキルを編成している場合は、ここで使用し、バインドに備えましょう。
HPを満タン/軽減を使用してから15Fを突破しよう
16Fで現れる軍荼利明王は、先制で100375ダメージを与えてきます。その為、15Fを突破する際に、HPを満タン&軽減スキルを使用するといった対策が必要となるので、必ず覚えておきましょう。
「裏異形の存在」のB17の立ち回りと対策
ゼウスヴァースのダメージ無効+コンボ吸収+落ちコンなしが厄介
17Fで出現するゼウスヴァースは、先制で「状態異常無効」「1億以上ダメージ無効」「7コンボ以下吸収」「10ターン落ちコンなし」の厄介なギミックを使用してきます。特にダメージ無効が厄介で、ダメージ無効貫通を発動するには、3×3マスでドロップを消さなくてはならなく、7コンボ以上するのが厳しくなります。それに加え、落ちコンなしなので、落ちコンでのコンボもできなくなる為、非常に厄介なギミックといえます。7×6マス盤面では、ダメージ無効貫通とコンボがしやすくなる為、おすすめです。
ヘラニクスの先制ダメージに注意しよう
17Fで出現するヘラニクスは、先制で「102960ダメージ」「3000万以上ダメージ無効」「2ターン光ドロップを消せなくなる」の厄介なギミックを使用してきます。まずは、16Fを突破する際に、HPを満タン&軽減スキルを使用するといった対策が必要となるので、必ず覚えておきましょう。また、光ドロップが2ターンの間消せなくなるので、2ターン耐久するか、消せないドロップ状態を回復できるスキルを使用して、光ドロップを消せるようにしてから攻撃しましょう。ヘラニクスは、無効貫通と追加攻撃を同時に発動させて、ワンパンで処理するのがおすすめです。
「裏異形の存在」のB18の立ち回りと対策
クンプーは2ターン目から倒す
18Fで出現するクンプーは、HP90%以上根性と火属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「1ターン9コンボ以下吸収」「5000万以上のダメージを無効」をしてくるので、コンボ+無効貫通で倒す必要があります。ですが、7×6マス盤面であれど、3×3消しを含めた10コンボを叩き出すのは厳しいです。その為、1ターン待って「7コンボ以下吸収」になるのを待ってから倒すのが無難といえるでしょう。
ウンマは自分の属性のドロップを消せる時に倒す
18Fで出現するウンマは、HP90%以上根性と水属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「状態異常無効」「2500万以上のダメージを無効」「1ターンランダムで1色のドロップを消せなくする」「72828ダメージ」のギミックを使用してきます。1ターンランダムで1色のドロップを消せなくする為、自分の属性のドロップが消せる時に、無効貫通と追加攻撃でワンパンを狙うのがおすすめです。
ロックスは耐久してリーダーチェンジを解除してから倒す
18Fで出現するロックスは、HP90%以上根性と木属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「状態異常無効」「2500万以上のダメージを無効」「爆弾ドロップ6個生成」「8ターンリーダーチェンジ」のギミックを使用してきます。8ターンリーダーチェンジが解除されてから、無効貫通で倒すのがおすすめです。また、リーダーチェンジは切れると再使用しますが、9ターン目に猶予があるので、そこで一気に火力を叩きこむと良いでしょう。
ホイップは5ターン目の軽減効果が切れた時に倒す
18Fで出現するホイップは、HP90%以上根性と光属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「状態異常無効」「2500万以上のダメージを無効」「4ターン受けるダメージを90%減少」のギミックを使用してきます。特に4ターン受けるダメージ90%減少が厄介で、ワンパンで倒すのは困難です。その為、90%軽減が切れる5ターン目で、無効貫通+追加攻撃で倒すのが無難といえます。
ゼブンは猛毒目覚めを対処して倒す
18Fで出現するゼブンは、HP90%以上根性と闇属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「状態異常無効」「6000万以上のダメージを無効」「1ターン猛毒ドロップ目覚め」のギミックを使用してきます。特に、1ターン猛毒ドロップ目覚めが厄介で、落ちコンで猛毒ドロップが消えてしまった場合、即死する恐れがある為、必ず猛毒ドロップ目覚めは対処していきましょう。猛毒ドロップ目覚めは、お邪魔目覚めを使用することで、上書きできる他、毒ダメージを受けないリーダーであれば、容易に突破する事ができます。
「裏異形の存在」のB19の立ち回りと対策
クトゥルフは火力と雲耐性があれば楽に倒せる
19Fで出現するクトゥルフは、HP50%以上根性と、水/木属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「最下段を雲盤面」を使用してきます。ギミックは、雲耐性を持っているキャラを編成していれば、対処できます。また、クトゥルフは、根性持ちなので、追加攻撃を与えつつ、火力を出せれば簡単に倒す事ができます。
ニャルラトホテプは火力と暗闇耐性があれば楽に倒せる
19Fで出現するニャルラトホテプは、HP50%以上根性と、火/木属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「全ドロップを超暗闇」ギミック使用してきます。暗闇耐性を持っているキャラを編成していれば、対処できます。また、ニャルラトホテプは、根性持ちなので、追加攻撃を与えつつ、火力を出せれば簡単に倒す事ができます。
アザトースはL字消し攻撃があればその後の戦いに支障をきたさない
19Fで出現するアザトースは、HP50%以上根性と、光/闇属性から受けるダメージを半減する効果を持ち、先制で「3000万以上のダメージを無効」「99ターンロックドロップ目覚め」のギミック使用してきます。覚醒スキルに、L字消し攻撃を持っているキャラを編成していれば、ロック目覚め、及びロックされたドロップを解除でき、簡単に対処できます。また、アザトースは3000万以上ダメージを無効化するので、無効貫通でワンパンするのがおすすめです。
「裏異形の存在」のB20の立ち回りと対策
ヨグソトースは火力を出す事ができればワンパンできる
20Fで出現するヨグソトースは、光/闇属性から受けるダメージを半減する効果を持っています。先制は「状態異常無効」のみ使用するので、ギミックを対処する必要はありませんが、HPが15億と多く、HPが50%を切ると行動が変わり属性吸収といったギミックが増える為、できる限り、HPを50%以上の状態で倒しましょう。
クトゥグアは追加攻撃と無効貫通で倒そう
20Fで出現するクトゥグアは、HP50%以上根性と、火/水属性から受けるダメージを半減にする効果を持っており、先制で「状態異常無効」「4000万以上ダメージ無効」のギミックを使用してきます。根性とダメージ無効を持っている為、無効貫通と追加攻撃を同時に発動させて倒す必要があります。こちらも、同様にHPが50%を切ると行動が変わり、大ダメージと盤面を火花火に変換されてしまう為、できる限り、HPを50%以上の状態で倒しましょう。
ガスロはルーレット盤面を利用して猛毒ドロップを消していく
20Fで出現するガスロは、先制で「状態異常無効」「5ターン全属性から受けるダメージ99%減」「1ターンランダムで2色のドロップを消せなくする」「5ターン毒/お邪魔ドロップ目覚め」のギミックを使用してきます。まずは、5ターンの間は受けるダメージが99%減少されているので、ほぼ倒すのは不可能な為、1コンボで5ターンの間ターン稼ぎをしましょう。この時、ダメージは与えてこないので、軽減は不要です。受けるダメージ99%減少が切れる6ターン目では、「覚醒無効→1ターンスキル封印」「全ドロップを火/闇/猛毒ドロップに変換」「ランダム2マスをルーレット盤面にする」ギミックを使用してきます。7ターン目で、猛毒ドロップが盤面に残っていると、即死ダメージを受けてしまうので、ルーレットを利用して猛毒ドロップを消しつつ、ターンを越えなければなりません。また、猛毒ドロップは7個繋げると即死してしまう為、猛毒ドロップを消す場合は、必ず6個以下にしましょう。7ターン目を迎える事ができれば、あとはガスロが「800万ダメージ無効貫通」を使用してくるだけなので、無効貫通で倒していきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください