パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「天球の絵画(闘技路)」の概要

基本情報

開催期間
消費スタミナ55
階層14
初回クリア報酬魔法石1個
ドロップ報酬ノエルドラゴン各種
ヒカりん+55
制限3人マルチ/ノーコン

出現モンスターとギミック

出現モンスタータイプ/特徴
1
天球の絵画B1
【バランス】
先制行動なし
(同属性を含む各属性からランダムで7体出現)
2
天球の絵画B2-1
【ドラゴン/悪魔】
【先制】
5コンボ以下吸収(99ターン)
天球の絵画B2-2
【ドラゴン/体力】
【先制】
全ドロップロック
天球の絵画B2-3
【ドラゴン/バランス】
【先制】
HP99%割合ダメージ
3
天球の絵画B3-1
【神/攻撃】
【先制】
受けるダメージ75%減(5ターン)
天球の絵画B3-2
【神/体力】
【先制】
状態異常無効(999ターン)
天球の絵画B3-3
【マシン/神】
【先制】
受けるダメージ50%減(5ターン)
4
天球の絵画B4-1
【マシン/攻撃】
HP50%以上根性
【先制】
状態異常無効(999ターン)
スキル遅延(3~5ターン)
天球の絵画B4-2
【マシン/攻撃】
火属性から受けるダメージ半減
【先制】
状態異常無効(10ターン)
26910ダメージ
ランダムで1色を木ドロップに変換
天球の絵画B4-3
【マシン/悪魔】
光/闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
5コンボ以下吸収(99ターン)
光/闇ドロップロック
5
天球の絵画B5-1
【回復/体力】
【先制】
リーダーチェンジ(1ターン)
(同属性を含む各属性からランダムで2体出現)
天球の絵画B5-2
【体力/神】
HP30%以上根性
【先制】
状態異常無効(7ターン)
天球の絵画B5-3
【攻撃/回復】
【先制】
受けるダメージ90%減(3ターン)
天球の絵画B5-4
【体力/神】
【先制】
8コンボ以下吸収(1ターン)
天球の絵画B5-5
【バランス/悪魔】
【先制】
パーティ全バインド(5ターン)
6
天球の絵画B6-1
【ドラゴン/マシン/神】
火属性から受けるダメージ半減
【先制】
受けるダメージ75%減(3ターン)
天球の絵画B6-2
【ドラゴン/マシン/体力】
木属性から受けるダメージ半減
【先制】
状態異常無効(5ターン)
天球の絵画B6-3
【ドラゴン/マシン/回復】
光属性から受けるダメージ半減
【先制】
6コンボ以下吸収(999ターン)
7
天球の絵画B7-1
【神/体力】
【先制】
回復力半減(6ターン)
受けるダメージ75%減(6ターン)
HP99%割合ダメージ
天球の絵画B7-2
【回復/神】
HP71%以上根性
【先制】
状態異常無効(999ターン)
覚醒スキル無効(3ターン)
受けるダメージ50%減(5ターン)
天球の絵画B7-3
【神/ドラゴン】
【先制】
状態異常無効(999ターン)
36328ダメージ
光/闇属性攻撃吸収(3ターン)
8
天球の絵画B8-1
【攻撃/悪魔】
光/闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
全ドロップを超暗闇状態にする(3ターン)
天球の絵画B8-2
【体力/悪魔】
光/闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
全ドロップを超暗闇状態にする(3ターン)
天球の絵画B8-3
【バランス/悪魔】
光/闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
全ドロップを超暗闇状態にする(3ターン)
9
天球の絵画B9
【ドラゴン】
【先制】
状態異常無効(2ターン)
受けるダメージ90%減(2ターン)
10
天球の絵画B10-1
【ドラゴン/バランス】
木属性から受けるダメージ半減
【先制】
状態異常無効(7ターン)
受けるダメージ75%減(7ターン)
43063ダメージ
ランダムで毒ドロップ4個生成
天球の絵画B10-2
【ドラゴン/悪魔】
HP75%以上根性
光属性から受けるダメージ半減
【先制】
受けるダメージ75%減(3ターン)
天球の絵画B10-3
【ドラゴン/悪魔】
HP50%以上根性
闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
状態異常無効(999ターン)
全ドロップロック
攻撃力9倍(1ターン)
11
天球の絵画B11-1
【神/攻撃】
光/闇属性から受けるダメージ半減
【先制】
自身の属性を火/水/木に変化
属性変化後の弱点属性ドロップを消せなくする(3ターン)
天球の絵画B11-2
【神/体力】
HP50%以上根性
【先制】
4コンボ以下吸収(999ターン)
攻撃力2倍(3ターン)
天球の絵画B11-3
【神/バランス】
【先制】
状態異常無効(10ターン)
受けるダメージ75%減(1ターン)
パーティ全バインド(1~3ターン)
12
天球の絵画B12-1
【マシン/バランス】
HP50%以上根性
【先制】
状態異常無効(999ターン)
3000万以上ダメージ吸収(30ターン)
火/水ドロップ目覚め(3ターン)
天球の絵画B12-2
【マシン/神】
HP50%以上根性
【先制】
状態異常無効(999ターン)
光/闇属性攻撃吸収(30ターン)
光/闇ドロップ目覚め(3ターン)
13
天球の絵画B13
【強化合成】
先制行動なし
(各属性からランダムで1体出現)
14
天球の絵画B14
【バランス】
先制行動なし

マルチ専用ダンジョン

天球の絵画は「2~3人マルチ専用ダンジョン」となっています。見知らぬ人や、友達とプレイできるので、迷惑にならない様に最低限のギミックは対処できるパーティで挑むようにしましょう。

ノエルドラゴンが1体入手できる

天球の絵画では、13Fで出現する「各種ノエルドラゴン」が1体出現し、倒す事でドロップして入手する事ができます。その為、キャラの育成素材が欲しい場合は天球の絵画を周回しても良いでしょう。

+55がついたヒカりんを入手できる

天球の絵画では、14Fで出現する「ヒカりん」を倒す事で、+55のついたヒカりんを入手する事ができます。1周で「+55」が手に入るので、+集めとしても有効です。

スポンサーリンク

「天球の絵画」の周回おすすめパーティ

ダークオメガ×レーヴェンパーティHP50%以下高火力パーティ

パーティが編成できたら、「攻撃+」バッジを付けてからダンジョンに挑戦しましょう。ダンジョンに入ったら、HP50%以下をキープし続けて敵を攻撃していきます。HP50%以下強化を持っているキャラ、アシストを編成しているので、HP50%以下にして火ドロップを消すだけで大ダメージを与える事ができます。

おすすめパーティ
ダークオメガ
超転生ラクシュミー
月島花
究極テオール
ダークオメガ
レーヴェン
アシスト
ココフェルケナ装備
鞍馬夜叉丸装備
トロイアの木馬
サガット装備
サガット装備
サガット装備

その他の周回おすすめリーダー

リーダー理由
究極バーバラ&ジュリ

究極バーバラ&ジュリ

火水の同時攻撃で攻撃倍率16倍+回復倍率2倍の指定色リーダー
1ターン防御力0+ロック解除+火水陣生成スキル持ち
覚醒スキルのキラーにより大ダメージを与えられる
バーバラ&ジュリのテンプレパ
正月リーチェ

正月リーチェ

HP倍率/軽減を持つ高耐久多色リーダー
ロック解除+5属性回復陣+ダメ/属性吸収無効化スキル持ち
正月リーチェのテンプレパ

スポンサーリンク

「天球の絵画」の攻略と用意しておくもの

用意しておきたいギミック対策一覧

天球の絵画は全14階層あり、多数のギミックを使用してきます。「毒花火」「ダメージ吸収」「属性吸収」「超暗闇」といったギミックを使用してくるので予めギミックに対処できるようにしておきましょう。2~3人で挑むダンジョンなので、自分のパーティが完全耐性でなければ、ギミックを防げなく、他プレイヤーに迷惑がかかる恐れがあるので注意しましょう。

ギミック対策重要度/対策方法
根性【対策必須】
追加攻撃
固定追い打ちダメージ
覚醒スキル無効【対策必須】
覚醒無効回復スキル
ダメージ吸収【対策必須】
ダメージ吸収無効スキル
属性吸収【対策必須】
属性吸収無効スキル
バインド【対策必須】
バインド耐性
バインド耐性+
毒生成/毒花火【対策必須】
毒耐性
毒耐性+
暗闇【対策必須】
暗闇耐性
暗闇耐性+
ドロップロック【できれば対策】
ロック解除スキル
L字消し攻撃

根性には必ず対処できるようにしておく

天球の絵画では、出現する多くの敵が「根性」を持っているので追加攻撃や、固定追い打ちダメージがほぼ必須となっています。その為、パーティには必ず追加攻撃持ちのキャラや、固定追い打ちダメージ持ちのリーダーを編成してから挑戦しましょう。

覚醒スキル無効回復を用意しておく

天球の絵画の7Fで出現するかぐや姫は、先制で「3ターン覚醒スキル無効」を使用してきます。覚醒スキル無効を受けてしまうと、「HP50%以下強化」や「コンボ強化」といった火力を強化できるものが無効になり、火力が大幅に下がってしまい、周回に時間がかかってしまうので、覚醒スキル無効を回復できるスキルは必ず編成しておきましょう。

毒/暗闇は必ず完全耐性にして挑む

天球の絵画では毒生成や、毒花火を行ってくる敵が存在します。完全耐性でなければ、他プレイヤーに迷惑がかかってしまうので、必ず完全耐性にしておきましょう。また、ドロップを超暗闇にしてくる敵も出現するので、暗闇耐性も完全耐性にしておきましょう。

属性吸収/ダメージ吸収無効スキルを用意しておく

天球の絵画では、「ダメージ吸収」「属性吸収」を行う敵が出現します。どちらかのギミックが来てもいいように「ダメージ吸収無効スキル」「属性吸収無効スキル」を持ったキャラは必ず編成しておきましょう。

「天球の絵画」のB1〜B11の立ち回りと対策

7Fで出現する「ノア」は威嚇スキルが有効的

天球の絵画の7Fで出現する「ノア」は、先制で「6ターン回復半減」「6ターン受けるダメージ75%減」「HP99%割合ダメージ」を使用してきます。6ターンの間は受けるダメージが75%減になっているので、ワンパンで倒すのは少し厳しく、ワンパンで倒せなければルーレットマス盤面を生成してくる為、厄介です。ですが、先制で状態異常無効を使用してこない為、「威嚇スキル」が有効に働きます。火力に心配な場合は、威嚇スキルを積んでおき、ここで使用しましょう。

7Fで出現する「かぐや姫」の覚醒スキル無効に注意

天球の絵画の7Fで出現する「かぐや姫」は「HP71%以上根性」の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「3ターン覚醒スキル無効」「受けるダメージ50%減」のギミックを使用してきます。特に、3ターン覚醒スキル無効が厄介で、「追加攻撃」「コンボ強化」「HP50%以下強化」といった覚醒スキルが無効となり、根性の敵に対処できなくなり、火力も出なくなります。その為、必ず覚醒スキル無効を回復できるスキルを持ったキャラを編成しておきましょう。

8Fで出現する3種類のボスはいずれも超暗闇ギミック

天球の絵画の8Fで出現する「テウルギア」「アルス=パウリナ」「アルマデル」のボスは、いずれも先制で「3ターン全ドロップ超暗闇」にするギミックを使用してきます。暗闇耐性が完全耐性でない場合は、コンボがうまく組めずに倒すのに時間がかかってしまいます。その為、快適に周回したい場合は、必ず暗闇耐性を完全耐性にしておきましょう。

9Fで出現する「スワロウテイル」の毒花火に要注意

天球の絵画の9Fで出現する「スワロウテイル」は、先制で「2ターン状態異常無効」「2ターン受けるダメージ90%減」の技を使用してきます。スワロウテイルは2ターン受けるダメージが90%減に加え、毎ターン毒花火を生成してくる為、完全毒耐性が必須となります。完全毒耐性があれば、ダメージ90%減が解除される3ターン目を迎える事ができるので、容易に突破する事ができます。

10Fで出現する「ナインガルダ」はワンパンで処理しよう

天球の絵画の10Fで出現する「ナインガルダ」は、「HP50%以上根性」の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「全ドロップロック」「1ターン攻撃力9倍」の技を使用してきます。ナインガルダは根性を持っているので、リーダースキルに固定ダメージを持っているキャラ以外は、回復ドロップを縦に1列消しをして、「追加攻撃」を発動させなければなりません。ですが、ドロップをロックされている為、回復生成といったスキルが有効に働かない場合があるので、ロック解除スキルがあれば便利です。

11Fで出現する「ガイア」の消せないドロップ状態に注意

天球の絵画の11Fで出現する「ガイア」は「常時光/闇属性から受けるダメージを50%減」の効果を持ち、先制で「自身の属性を火/水に変更」「3ターン弱点属性のドロップを消せなくする」ギミックを使用してきます。消せないドロップ状態を回復できるスキルを使用すれば、楽に倒す事ができますが、回復スキルを持ったキャラを編成していない場合は、一緒にプレイしている人のパーティを見て、パスするのも視野に入れましょう。

「天球の絵画」の12Fの立ち回りと対策

シェアトはダメージ吸収を使用

天球の絵画の12Fで出現する「シェアト」は「HP50%以上根性」の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「30ターン3000万以上ダメージ吸収」「3ターン火/水目覚め」の技を使用してきます。ダメージ吸収を使用してくるので、必ず「ダメージ吸収無効化スキル」を使用して、回復縦1列消しで「追加攻撃」を与えるようにしましょう。ワンパンで倒さなければ、即死ダメージや、盤面を雲状態にしてくるので、基本的にワンパンで倒すように心がけましょう。

エスカマリは属性吸収を使用

天球の絵画の12Fで出現する「エスカマリ」は「HP50%以上根性」の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「30ターン光/闇属性攻撃吸収」「3ターン光/闇目覚め」の技を使用してきます。落ちコンの事故により、エスカマリを回復させてしまう可能性が高い為、必ず「属性吸収無効化スキル」を使用して、回復縦1列消しで「追加攻撃」を与えるようにしましょう。ワンパンで倒さなければ、即死ダメージや、覚醒スキル無効化を行ってくるので、基本的にワンパンで倒すように心がけましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.