【ARC Raiders】シールドのおすすめと選び方・回復と入手方法【アークレイダース】
「ARC Raiders(アークレイダース)」のシールドのおすすめと選び方について詳しく記載しています。 シールドの回復方法や入手方などについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ARC Raiders
作成者 : fpskids
最終更新日時 : 2025年11月10日 21:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シールドのおすすめと選び方
| シールド | ダメージ軽減率 |
|---|---|
| 小型シールド | 40% |
| 中型シールド | 42.50% |
| 大型シールド | 52.50% |
初心者は中型シールドがおすすめ
初心者にはまず中型シールドの作成がおすすめです。小型より防御性能が格段に高く、大型ほど移動速度が遅くならないため、探索と戦闘のバランスが非常に優れています。ただし装備には「戦術」などの特定のオーグメントが必要になるため、序盤はまずオーグメントのクラフトから目指しましょう。汎用性が高く、多くの場面で活躍できる頼れる存在です。
大型シールドは耐久力は高いが移動速度が遅い
大型シールドは最高のダメージ軽減率を誇り、正面からの撃ち合いに絶大な強さを発揮します。しかし、移動速度が15%も低下する重いペナルティがあるため、敵の攻撃を避けにくくなるのが難点です。戦闘に特化した「戦闘」オーグメントで装備可能となり、移動速度低下をスキルで補うなど、明確な目的を持った上級者向けの装備と言えるでしょう。
スポンサーリンク
シールドの回復方法
| 回復アイテム | 主な効果 |
|---|---|
| シールドリチャージャー | シールド値を回復する基本的なアイテム 。 |
| レアシールドリチャージャー | 5秒でシールドを50回復する上位アイテム |
シールドリチャージャーで回復
戦闘で消耗したシールドは、シールドリチャージャーで回復するのが基本です。このアイテムはシェルターでのクラフトや、フィールドのコンテナから入手できます。無料ロードアウトにも含まれており、序盤からお世話になる必須アイテムです。レアリティが高いものほど回復量が多く、短い時間で戦線に復帰できるため、見つけたら優先的に確保しておきましょう。
特定のオーグメントで自然回復
特定のオーグメントを装備すると、アイテムを使わずにシールドや体力を自動回復できます。「戦闘MK.2」は体力を自動回復し、「タクティカルMK.3」はシールドを自動でリチャージします。これにより回復アイテムの枠を弾薬や他の装備に充てることができ、戦闘の継続能力が大幅に向上します。特化したビルドを目指す際の中核となる強力な効果です。
| 自然回復できるオーグメント | ||
|---|---|---|
| 戦闘MK.2 | タクティカルMK.3 | 略奪MK.3 |
| 入手方法 | 主な内容 |
|---|---|
| クラフト | ワークショップの 「装備ベンチ」で作成する |
| 探索 | フィールド上の コンテナなどから入手する。 |
ワークショップでのシールド作成
シールドはワークショップの「装備ベンチ」で作成するのが基本的な入手方法です。ゲーム開始時はロックされていますが、素材を消費して解放・アップグレードすることで、より高性能なシールドが作成可能になります。特に中型シールドの作成には、「アーク回路」や「産業バッテリー」といった特定の素材が必要になるため、序盤から意識して収集しておきましょう。
クラフトで作成する
シールドのクラフトには様々な素材が必要になります。小型シールドは基本的な素材で作成できますが、中型や大型になるにつれて、「アーク回路」や「パワーロッド」といった、特定の場所や敵からしか手に入らない希少な素材が求められます。これらの素材を効率良く集めることが、より強力なシールドを手に入れるための近道となるでしょう。
設計図は不要
武器やオーグメントとは異なり、シールドのクラフトに設計図は必要ありません。そのため、プレイヤーは設計図を探し回ることなく、ワークショップの「装備ベンチ」を解放し、必要な素材を集めさえすれば、いつでもシールドを作成・アップグレードできます。この仕様は、防御面を安定させやすいため、特に初心者にとってはありがたいポイントと言えるでしょう。

コメント