【アークナイツ】「ポプカル」の評価と育成優先度
「アークナイツ(アクナイ)」の「ポプカル」の評価をまとめています。「ポプカル」の職業・職分や募集タグ/入手方法、「ポプカル」の評価と強いところ・使い道、「ポプカル」の昇進・スキル素材のほか、「ポプカル」と相性が良いキャラ、「ポプカル」のスキルや基地スキル性能について記載しているので、「ポプカル」はどう使えば良いのか、「ポプカル」は育成するべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年5月4日 1:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ポプカル」の基本情報
基本情報まとめ | |
---|---|
レアリティ | 星3 |
職業 | 前衛 |
職分 | 強襲者 |
募集タグ | 近距離 範囲攻撃 生存 公開タグのレシピ一覧 |
入手方法 | 公開求人 ガチャ |
特性 | ブロック中の 敵全員を同時に攻撃 |
陣営 | 行動予備隊A6 |
「ポプカル」の評価
ランキング評価 | |
---|---|
最強ランキング | A 最強キャラランキング |
簡易評価 | ・スキルを強化するほど 群攻の特性を活かせる ・素質解放によって 打たれ強さも確保 ・潜在能力で攻撃強化可能 ・昇格1の早期から 範囲攻撃役として優秀 |
「群攻特性」を活かせる
ポプカルはスキルで自己強化して、ブロックしている敵の数だけ攻撃できる特性(群攻特性)を活かせる範囲アタッカーとブロック要員です。ブロック数は2のまま伸びないのですが、スキルを強化するほど攻撃力が上がって範囲攻撃を活かしやすくなるので、序盤から強い範囲攻撃役としてスキルをできるだけ強化していきたいです。
素質解放で打たれ強くなる
昇進を1回行って素質が解放されると、最大HPと攻撃力が上昇するようになります。攻撃力アップが強いのはもちろん、2体までブロックして攻撃することが前提のポプカルにとってはHPの強化も大きく、昇進および素質強化が行われるレベル55までの強化の優先度は高いです。
スポンサーリンク
「ポプカル」の育成素材
昇進素材
昇進1(Lv40)素材 | |
---|---|
素材 | 獲得する能力 |
龍門幣×10000 | ステータス上限解放 コスト+2 素質「HP・攻撃上昇」 |
スキルランク素材
スキル共通素材
スキルランクごとの必要素材まとめ | |
---|---|
ランク2 | アーツ学I×1 |
ランク3 | アーツ学I×2 ブドウ糖×1 |
ランク4 | アーツ学II×1 初級エステル×1 |
ランク5 | アーツ学II×1 初級異鉄×2 |
ランク6 | アーツ学II×1 合成コール×2 |
ランク7 | アーツ学III×2 マンガン×2 |
スポンサーリンク
「ポプカル」の強いところ
高火力の範囲攻撃が可能
ポプカルは複数攻撃が可能な特性を持っており、スキルでは攻撃力を大きく強化することができます。ブロックしている数だけ攻撃するという運用が可能であり、防御が多少高くても攻撃が通ります。
ブロック役と攻撃役を兼ねるので、星3での育成のしやすさも合わせて序盤から使いやすいというのが利点です。敵の集団を倒す役として、ラインを守るのに使っていくと良いでしょう。
素質で攻撃力が上昇+HP強化
ポプカルは素質によっても攻撃力が上昇、おまけにHPも強化されます。こちらは条件がなく常時発動しているので、効果が多少小さくても恩恵は大きいです。レベルが上がると効果が倍増してさらに強くなるので、できるだけ早期にレベル55まで育てるようにしましょう。
「ポプカル」の使い道
敵の数が多いステージでラインを守る
ポプカルは下準備なしでブロックしている敵2体を攻撃することができるので、敵の数が多いステージで特定のラインを守ることに長けています。硬い敵もスキルで対処可能、さらにザコと硬い敵のコンビも群攻の特性によって問題無く対処できるので使いどころは多いです。
特に、最初から敵の数が多めのステージで1ラインを守るのを任せるのが良いでしょう。
重装の横から差し込む
ポプカルは特性の文面に反して味方がブロックしている敵にも問題無く複数攻撃を行うことができます。本人がそこまで打たれ強いわけではないので、ブロック数が2以上の「重装」で敵をブロックし、横からポプカルが差し込みで攻撃していくという運用を行うのも良いでしょう。
「ポプカル」の性能比較
「ポプカル」の職業と職分 | |
---|---|
職業 | 前衛 |
職分 | 強襲者 |
「エステル」との性能比較
味方から回復してもらえなくなる代わりに回転率が良く攻撃力の増加量も多いスキルを持っており、撃破するたびに回復する素質も持つので単体での完結力が高いです。
3体攻撃もできるようにあるので、敵が多い時の生存能力・攻撃能力も高いキャラとして使えるのですが、公開求人限定で入手しづらいというのが難点で、手軽さはポプカルが勝ります。
「エステル」の評価はこちら |
---|
エステル |
「ブレイズ」との性能比較
一度使用すると永続する攻撃・防御バフと攻撃範囲の拡大のスキルを持っており、単体の居座り性能がとても高いキャラです。耐久面にやや不安があるポプカルよりも安定感があるほか、モジュールでさらに攻撃性能を高められるので、居座りだけの性能なら上位の使い方ができます。
「ブレイズ」の評価はこちら |
---|
ブレイズ |
「ポプカル」と相性が良いキャラ
できるだけ早く配置して使っていきたいキャラなので、コストを早期に獲得できるキャラと組んで敵の集団に対応していくと良いでしょう。
そのほか、重装キャラにブロックさせて横から攻撃していくという使い方もあるので、バフや回復を持つ重装といっしょに使うのもおすすめです。
フェン(星3/先駆兵)
コストが軽い先鋒のキャラであり、ラインを抑えつつコストを獲得することができます。ブロック数が2あり防御能力が高いので、フェンが抑えている間にポプカルが攻撃するという使い方が有効です。
どちらも星3なので、序盤からおすすめの組み合わせとなっています。
「フェン」の評価はこちら |
---|
フェン |
ホシグマ(星6/重盾衛士)
防御バフ持ちで3体までブロック可能、さらに複数の敵を同時に攻撃するスキルまで持っています。ポプカルといっしょに採用する場合はポプカルを差し込みで使うことになるのですが、耐久力がある敵が複数出てきても対処しやすいというのが強力な組み合わせとなっています。
「ホシグマ」の評価はこちら |
---|
![]() ホシグマ |
「ポプカル」のスキル
基地スキル
基地スキル「トラブルメーカー」
解放条件 | 施設 | 効果 |
---|---|---|
初期習得 | 製造所 | 製造効率+25% 保管上限-12、 1時間ごとの体力消費量+0.25 |
基地スキル「調和」
解放条件 | 施設 | 効果 |
---|---|---|
昇進1 | 宿舎 | 配置宿舎内、自身以外の オペレーター1人の 1時間ごとの体力回復量+0.4 (同種の効果は 高いほうのみ適応) 自身の1時間ごとの 体力回復量+0.2 |
スキル1「突撃指令α」
スキルのタグ | |
---|---|
自動回復 | 自動発動 |
Lv | 初期SP/必要SP | 効果 |
---|---|---|
1 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+10% |
2 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+15% |
3 | 初期SP:0 必要SP:50 | 攻撃力+20% |
4 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+30% |
5 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+35% |
6 | 初期SP:0 必要SP:45 | 攻撃力+40% |
7 | 初期SP:0 必要SP:40 | 攻撃力+50% |
「ポプカル」の潜在能力
潜在能力
潜在能力の強化 | |
---|---|
2段階 | コスト-1 |
3段階 | 再配置時間-4秒 |
4段階 | 攻撃力+23 |
5段階 | 素質強化 |
6段階 | コスト-1 |
「ポプカル」のステータス
ステータス(初期) | |
---|---|
HP | 1130 |
攻撃 | 263 |
防御 | 126 |
術耐性 | 0 |
ステータス(昇進1) | |
HP | 1858 |
攻撃 | 495 |
防御 | 245 |
術耐性 | 0 |
再配置/コスト/ブロック/攻撃速度
再配置 | 遅い |
---|---|
コスト | 17→19 |
ブロック | 2 |
攻撃速度 | 普通 |
攻撃範囲
攻撃範囲(昇進後) | |
---|---|
昇進1 | 1マス |
コメント