ブルプロ(ブループロトコル)
ブルプロ(ブループロトコル)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

武器の作成(クラフト)のやり方

ブルプロの武器は「クラフト」で作成することで入手するのが基本的な入手方法となります。武器の作成にはレシピの入手のほかに素材・ルーノ集めも必要です。レシピはメインを進めていれば自然と入手することができるので、入手できたら素材を集めて新たな武器を作ると良いでしょう。

手順やること
1レシピを入手する
2転球錬成儀を調べる
3武器のクラフトを選択して「レシピの一覧」を表示
4レシピの詳細に表示されている「素材」と「ルーノ」を集める

レシピを入手する

武器を作成するにはレシピが必要です。レシピはクエスト報酬やアドベンチャーボードで入手することができますが、武器のレシピはメインクエストの進行で入手可能となっています。そのため、武器のレシピを取り逃すことはまずないでしょう。

レシピの入手方法
チュートリアル巨竜の爪痕ティリスの依頼
アヴァリティアの解放サラミムザート・オアシス砂漠のアバリティア

転球錬成儀を調べる

武器のクラフトは「転球錬成儀」で行うことができます。チュートリアルで行くことになるうえに非常に大きく目立つので、見逃すことはまずありません。交易都市アステルリーズなどの大きな町には必ずあるので、新しい町に着いた時に場所をチェックしておくと良いでしょう。
間違えやすいですが、チューニングやプラグのセットを行う「武器改造師」のところではクラフトは行えません。

武器のクラフトを選択して「レシピの一覧」を表示

転球錬成儀ではアイテムと武器のクラフトを行えますが、武器を作るときは右側の「武器クラフト」を行いましょう。作れる武器はメインクエストの進行によるレシピの入手のほか、冒険者ランクが上がることでも増加します。
冒険者ランクはクエスト進行に必要な場合もあるので、アドベンチャーボードを進めて昇格試験を受けて上げておきましょう。

レシピの詳細に表示されている「素材」と「ルーノ」を集める

作成する武器を選んだら、後は素材とルーノ(お金)を消費すれば武器を作ることができます。武器の素材は最終やエネミーの撃破、アドベンチャーボード・クエストなどで入手することができるので、作れない場合はまずは素材がどこで入手できるかを調べたうえで、採集素材をマウントイマジンに乗って探したり、エネミーをスペルキャスターなどの狩り向けクラスで倒して集めましょう。

スペルキャスターの評価
スペルキャスター

スペルキャスター

スポンサーリンク

武器の強化要素

武器は単純なステータスだけでなく、「アビリティプラグ」を空きソケットに装着したり、成功時の「特攻」によって性能を強化することができます。同じ武器であってもプラグや特攻によって異なる性能になるので、こだわる場合は何度も武器を作って理想の武器を厳選する必要があります。

強化要素解説
プラグ・ソケットに装着することでHP強化などの効果が発動
・効果は「精度」ランクが高いほど強化される
・精度はランダムで決定、チューニングで厳選可能
ソケット・プラグをセットする数を決定
・大成功時に最大4つまで増える
特攻・特定の種族の敵に与えるダメージがアップ
・効果はランダムで付与

プラグは武器に追加効果を付与できる

プラグ(アビリティプラグ)は、武器に追加効果を付与できるアイテムです。「HPアップ」などの本来武器では強化できないステータスを強化することが可能で、プラグの効果量は装着する時にランダムで決定します。プラグのセットで弱くなることはないので積極的に付けていっても良いのですが、基本的に装着したプラグはチケットを消費しないと戻ってこないほか、上位の武器を使ったほうが強い場合が多いので、あまりプラグを無駄使いしないようにしたいです。
また、プラグの効果量は「チューニング」によって再抽選できるので、効果をより高めるのなら、チューニングを何度も行って理想値を厳選しないといけません。
また、プラグは追加調査を周回していると稀に落ちることがあるのでレベリングのついでにプラグも集めていきましょう。

ソケットが増えるとプラグの最大数が増える

武器のソケットは通常時は1ですが、増設や大成功によって最大4つまで増加します。ソケットが多いほど多くのプラグを付けることができるので、最強の武器作成を目指すならソケット数が4になるまで何度も武器を作る必要があります。増設用のチケットは非常に貴重なので、強い武器の作成時は大成功率を上げるチケットを使って、初期ソケットが多くなるのを狙いましょう。

特攻で特定種族へのダメージがアップ

武器のクラフトを行った際、「特攻」が付与されることがあります。ゴブリンキラーならゴブリン系の敵に与えるダメージが増加し、特攻はあり・なしで10%以上ダメージが変わってくるので、高難易度では敵の種族に合わせた特攻がほしいです。
ただし、基本的にはソケット数の方が大事なので、よほど武器にこだわるのでなければ、いったん後回しにしても良いでしょう。

スポンサーリンク

武器の属性の種類と効果

武器には種類・シリーズごとに決められた「属性」を持っています。敵の属性弱点を突けば与えるダメージが上がるほか、属性攻撃を何度も仕掛けて「属性やられ」を起こすと、属性に対応したデバフを付与することが可能です。武器の属性は現状では変更できないので厳選の必要はありませんが、パーティ構成次第では別の武器を使うなどの武器の使い分け要素に関わってきます。

属性効果
徐々にHP減少
移動速度低下
稀に行動阻害
被ダメージ増加
与ダメージ減少
ミスが発生する

弱点属性をもつエネミーもいるので属性の相性を意識してみよう

エネミーの中には弱点属性を持っているものもいて、突くことで大幅にダメージを上げることができます。特にボスの場合は弱点を突くような構成にするのが大事なので、冒険ランクのアップなどで上位のクエスト・IDに挑むようになったら、同じレベル帯の別の属性武器を作るなど、属性を意識した装備を行っていきましょう。

武器をクラフトするメリット

新しい武器の数が増えるとバトルスコアが上がる

ブルプロには「バトルスコア」という強さの指針があり、IDやクエスト参加のためにバトルスコアを上げる必要があるという場面も多いです。新しい武器や強力なバトルイマジン・エンハンスイマジンを装備することでバトルスコアを上げることができます。
クラスレベルを上げてもバトルスコアは上がらないので、クエスト条件を満たせない場合は別の武器をクラフトで作成して装備を変えていきましょう。

攻撃力が高い武器をもつとレベリングなどの周回が楽になる

武器は上位レベルになるほど性能が上がり、敵に与えるダメージを強化することができます。たとえばレベル10の武器からレベル25の武器に乗り換えると攻撃力は40以上アップする::ので、バトルスコア上げのためだけでなく、レベル上げや素材集め周回のためにも強力な武器を作るメリットは大きいです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルプロ】水着イベントのおすすめ報酬と優先度【ブループロトコル】

【ブルプロ】サンヴェの貝殻の効率的な集め方|水着イベント【ブループロトコル】

【ブルプロ】スペルキャスターのおすすめビルドと組み立て方のコツ【ブループロトコル】

【ブルプロ】上級調査の報酬と解放条件|攻略時の立ち回りについて【ブループロトコル】

【ブルプロ】アビリティ・スキルの一覧|強化優先度とおすすめの選び方【ブループロトコル】

スポンサーリンク

スポンサーリンク