【ブルプロ】上級調査の報酬と解放条件|攻略時の立ち回りについて【ブループロトコル】
「ブルプロ(ブループロトコル)」の上級調査についてまとめています。上級調査では報酬で何が貰えるのか、50レベル武器やタクティカルスキルβの強化情報、上級調査の解放条件と必要バトルスコア、上級調査を攻略するための立ち回りやレベル・バトルスコアなどの装備目安を記載しているので、上級調査の攻略方法を知りたい方や準備をしたい方・レベル50武器を作りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルプロ(ブループロトコル)
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年6月30日 4:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
上級調査の報酬
上級調査はクリア後のやりこみコンテンツで、追加調査よりもはるかに難易度が高いダンジョンを攻略します。クリア報酬としてレベル50武器の素材やレシピが入手できるので、主にレベル50武器を作るために挑戦することになります。
周回の過程で上位プラグも落ちるので、さらなる強化のために挑戦しましょう。
50レベル武器の武器ボードが手に入る
上級調査「亢進!神懸の御柱」の初回クリア時にはレベル50武器「神の送り火」シリーズの武器ボードも入手できます。50レベル武器のボードを進めていくと環状石が入手できるほか、ゴブリンセージの杖の個数増加の開拓アビリティも習得できます。
50レベル武器は強化や厳選をしようとすると何度もクラフトしないといけないので、作成前に武器ボードを進めていきましょう。
レベル50以上のクラスであれば確率でスキルが強化される
レベル50に達しているクラスが上級調査に挑むと、稀にセットしているスキルが「β」に強化されることがあります。セットするスキルはαに強化したものでも良いですが、確率は非常に確率が低いです。
狙ってスキル強化ができるわけではないので、武器素材集めの周回がてらに強化されるのを祈りましょう。
上級調査の解放条件
上級調査はメインクエスト進行で解放され、レベル45・バトルスコア3950で挑戦することができます。現状実装されているのは2種類ですが、今後のアップデートで新たなレベル50武器が追加されたときには別の上級調査が追加されると思われます。
上級調査 | 解放条件/バトルスコア |
---|---|
亢進・神懸の御柱 | メインクエスト「天恵の聖堂」クリア |
バトルスコア3950以上 | |
激闘!巨竜の爪痕 | メインクエスト「天恵の聖堂」クリア |
バトルスコア3950以上 |
ストーリー3章で解放される
上級調査はストーリー3章のメインクエスト「天恵の聖堂」をクリアすると解放されます。こちらもレベル40でバトルスコアも2800近く要求されるのですが、上級調査と比べるとかなり難易度が低いので、まずはメインストーリーを進めてコンテンツを解放しつつ、戦力を整えていきたいです。
推奨バトルスコアがかなり高いため効率よくスコアを稼ごう
上級調査は推奨バトルスコアが3950と非常に高いです。レベル40の武器のバトルスコアが2000なので、残り2000近いバトルスコアをイマジンで稼ぐ必要があります。3950は最低ラインなので、レベル40などできるだけレベルの高いイマジンを揃えて、バトルスコアを万全に高めてから挑みましょう。
スポンサーリンク
上級調査の攻略方法
上級調査はやりこみ用のコンテンツなので、ストーリーや他のコンテンツと比較すると難易度が段違いに高いです。レベル45・バトルスコア3950はあくまで挑戦条件なので、クリアを安定しようとさせるならもっと強化しておかないといけません。
妥協せずにレベルを50まで上げ、レベル40の装備を最大限に揃えてバトルスコアやステータスを強化して挑みましょう。
レベル50まで上げておく
上級調査で出てくる敵はレベルが高いので、レベル47だとレベル差補正が厳しいです。上級調査は制限時間が非常に短く火力要求がシビアなので、レベルは最大の50まで高めてから挑戦するようにしましょう。
レベルが足りない場合は武器やイマジンの素材集めでレベルを上げたり、狩り場でパーティを組んでレベル上げをするのがおすすめです。
パーティを組むのは必須
上級調査はパーティを組んで挑戦するのが必須の難易度です。オートマッチングの機能もあるので、メニューのミッションから上級調査を選択する際にマッチング機能を活用してパーティを組みましょう。
ギリギリのラインの強さだと味方の負担が大きくなってクリア失敗の可能性が高くなってしまうので、きちんと装備やレベルを強化するのが大事です。
イマジンでステータスを盛る
上級調査に挑戦する場合はバトルスコアを伸ばすだけでなく、イマジンのアビリティを厳選して特定のステータスを伸ばしておくのも大事です。火力に直結する勇猛持ちの「B-蒼白灯の守衛」は必須級のほか、HPを盛れる「E-一座の絆」や、防御を高める「E-山賊たちのねぐら」も大事です。
何よりスタン耐性のある「E-大地に謡うトリックエルダー」がないと制限時間に間に合わない可能性が高いので、絶対に厳選しておきましょう。
盛っておきたいステータス | 対象のイマジン |
---|---|
HP | E-一座の絆 |
防御 | E-山賊たちのねぐら |
攻撃力 | B-蒼白灯の守衛 |
スタン耐性 | E-大地に謡うトリックエルダー |
スポンサーリンク
上級調査の立ち回り
上級調査は時間がシビアなので、火力を出していくのが第一目的です。敵を集めて範囲攻撃で倒すのが一番大事なので、どのクラスも死なないことを意識しつつ火力を出していきましょう。
立ち回り・装備の両方を安定させれば周回が安定するので、あとはレベル50武器さえ入手できれば武器強化厳選周回へと進むことが可能です。
ヘヴィスマッシャーが敵を集める
上級調査はとにかく時間が足りないので、雑魚敵を1体1体倒している悠長な時間はありません。ヘヴィスマッシャーはダストボルテックスで敵を吸い寄せることができるという最重要な役割を持っているので、上級調査にいくなら必ずセットしておきましょう。
アタッカーは範囲攻撃で敵をまとめて倒す
アタッカーは敵の攻撃は避けて死なないことを第一にしつつ火力を出すという難しい動きを求められます。各個撃破では制限時間に間に合わないので、ツインストライカーはストームラッシュやバーニングラッシュ、スペルキャスターはアイシクルを使って敵をまとめて倒していきましょう。
ブラストアーチャーは回復に専念
ブラストアーチャーは下手に攻撃をすると味方があっという間に倒されてしまうので、回復を最優先したいです。敵がうまく集合していればツインフラッシュを使っても良いですが、基本は近接クラスが死なないようにフォローすることを優先しましょう。
コメント