ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ガチャに天井はある?

ステップアップガチャなので天井はない

ドラゴンボールレジェンズのガチャにおける「天井」は、一般的なソシャゲの「一定回数引けば確定でキャラが排出される」という直接的な仕組みとは異なります。正しくは、特定のステップアップガチャを引くことでもらえる「ガシャコイン」を規定数集めることで、目玉キャラクターと交換できる救済措置を指します。そのため、一部では「天井はない」と誤解されることもありますが、実質的にはこのガシャコイン交換システムが天井として機能しています。ただし、最高レアリティのULTRAキャラクターが登場するガチャにはこのコインシステム自体が導入されておらず、完全な青天井状態なので注意が必要です。

LLガチャはコイン50枚でキャラ1体と交換できる

ドラゴンボールレジェンズの天井システムの中核をなすのが「ガシャコイン」です。主に新登場のLEGENDS LIMITED(LL)キャラクターが対象のステップアップガチャで、ガチャを1回引くごとにおまけとして獲得できます。このガシャコインを50枚集めることで、専用の交換所にて目玉のLLキャラクターのZパワー600個と確定で交換することが可能です。天井まで到達するには、約4万個の「刻の結晶」が必要とされ、無課金や微課金のプレイヤーには非常に厳しい道のりです。また、ガシャコインは開催されるガチャごとに種類が異なり、期間が終了すると持ち越せずに別のアイテムに変換されるため、計画的に集める必要があります。

ステップ1でガチャコイン1枚獲得

ガシャコインは、ステップアップガチャの各ステップを完了するたびに付与されます。例えば、一般的なLLステップアップガチャでは、最初のステップ1(消費刻の結晶500個)を引くとガシャコインが1枚手に入ります。以降、ステップ2、3、4と進めるたびに1枚ずつ、そしてステップ5では2枚獲得できる、といった形式が基本です。1周することで合計6枚のコインが入手でき、その後は1周5枚のサイクルを繰り返して50枚を目指します。このように、コインは一度に大量獲得できるわけではなく、刻の結晶を消費してガチャのステップを地道に進めていくことで、少しずつ蓄積されていく仕組みになっています。

スポンサーリンク

ステップアップガチャの仕組み

ガチャごとにステップで必要な刻の結晶の数が違う

ドラゴンボールレジェンズのステップアップガチャは、複数のステップで構成されており、それぞれで消費する「刻の結晶」の数や得られる恩恵が異なります。多くの場合、最初のステップは通常より少ない刻の結晶で引けるようになっており、プレイヤーがガチャを始めやすいように設計されています。周年記念などの大型イベント時と平常時では、ステップの構成や必要な結晶の数が若干変動することがありますが、基本的な流れは共通しています。このステップを順にこなしていくことで、後述する確定演出や無料10連といったボーナスを受けられるのが大きな特徴です。

ステップ刻の結晶の数
1ステップ目刻の結晶を500個消費して引く
2ステップ目刻の結晶を1,000個消費して引く
3ステップ目刻の結晶を1,000個消費して引く
4ステップ目刻の結晶を1,000個消費して引く
5ステップ目刻の結晶を1,000個消費して引く
6ステップ目無料で10連ガチャを引くことができる

4ステップ目はEX以上確定

ステップアップガチャの魅力は、天井システムだけでなく、途中のステップで得られる報酬にもあります。多くのステップアップガチャでは、特定のステップで排出されるキャラクターのレアリティが保証されています。例えば、「4ステップ目はEXTREME以上のキャラクターが1体確定」といった特典が設定されていることが一般的です。これにより、たとえ目玉のLLキャラクターが引けなかったとしても、ある程度の戦力増強が見込めます。天井まで回すことが難しいプレイヤーにとっても、こうした中間地点の報酬はガチャを引く大きな動機となり、ゲームプレイの満足度を高める重要な要素となっています。

6ステップ目は無料10連

多くのステップアップガチャでは、1周の最後にあたるステップ(多くは6ステップ目)で「無料10連ガチャ」を引くことができます。これは刻の結晶を消費することなく10体のキャラクターを入手できる非常にお得なステップです。この無料分があることで、ガチャ1周あたりの平均コストが下がり、プレイヤーはより少ない負担で多くのキャラクター獲得のチャンスを得られます。無料10連が終了すると、ガチャは2周目に入り、ステップ2などから再びサイクルが始まります。天井を目指してガシャコインを50枚集めるには、このサイクルを何度も繰り返す必要があり、無料10連は周回する上での大きなメリットと言えるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL超サイヤ人2ケフラ(GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL超ベジット専用」プラチナフラグメントの入手方法・性能評価

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL超サイヤ人孫悟空(7周年)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「UL最終形態フリーザ:フルパワー(7周年)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL界王拳 孫悟空(SP/RED)」の評価・使いみち

スポンサーリンク

スポンサーリンク