ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強パーティ編成の更新情報

「LLダイマ孫悟空4」の実装で「タグ:DAIMA」が強化

LLダイマ孫悟空4の実装で「タグ:DAIMA」の環境が大幅に強化されました。
LLダイマ孫悟空4は、DAIMAキャラを2体編成すると「不滅」の効果で体力0になっても、戦闘不能になりません。
必殺アーツの火力が強力で、射撃無効+アマブレを持っているので、DAIMAパーティのエースとして活躍できるでしょう。

「ULパーフェクトセル」の実装で「タグ:人造人間」が強化

ULパーフェクトセルは、ユニゲが最大になると「開放タイプ」になり、与ダメ300%アップ+ドロ速2段階アップと、高火力のコンボを放つことができます。
また、タグ:人造人間では「人造人間18号」と「人造人間17号」が味方へのバフ効果を持つため、ULセルの火力を更に底上げし、まさにパーフェクトなセルとして活躍できるでしょう。

最強パーティ ランキング

レジェンズの最強パーティをタグごとにランキング付けして解説しています。新たなキャラの追加などでランキングは変化していくうえに、上位パーティに強いパーティも重要度が高いので、1つのパーティを組めばずっと強いパーティでいられるわけではありません。
強いパーティを組んだ後も、いろんなキャラを育成していきましょう。

スポンサーリンク

1位:DAIMAパーティ

2位:人造人間パーティ

3位:Z魔人ブウ編パーティ

魔人ベジータが現環境で一番強いことから、魔人ベジータULを主軸としたパーティ編成です。
魔人ベジータは射撃アーツが当たるとカウンター発生+ユニゲ最大時に打撃アーツのコストアップなど、
射撃アーツでカウンターをすることを起点に戦うキャラなので、カウンター失敗時にもカバーが効く
耐久力のあるキャラなどを編成するのがおすすめです。
また、敵が射撃タイプであるほど魔人ベジータは有利なので、相手が近接戦闘キャラを交代してきたときに
こちらも対抗できるようなコンボ火力が高いキャラなどを編成しておく必要があります。

4位:劇場版パーティ

劇場版パーティは「エピソード:劇場版編」で固めています。
「LL合体ゴジータブルー」「ウルトラスーパージェネンバ」といった強力なUL・LLキャラをリーダーにして、このキャラ達をエースとして戦うと良いです。
ZENKAI覚醒で「エピソード:劇場版編」を強化できるように他のメンバーを編成するとエースを強化できるためおすすめです。

5位:神の気パーティ

神の気パーティは「タグ:神の気」で編成を統一したパーティです。
UL孫悟空や身勝手の身勝手の極意 孫悟空(SP/RED)といった強力なキャラを主体としており、どのキャラも単体性能が高く優秀です。
タッグキャラ「超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&ベジータ(SP/PUR)」もいるため、どの属性にも対応しやすい汎用性のあるパーティとなっています。

6位:サイヤ人パーティ

サイヤ人パーティはULゴジータを主軸に「タグ:サイヤ人」で統一したパーティです。
Zアビリティでサイヤ人にバフが入るように編成しており、「LL孫悟空&バーダック(SP/BLU)」のような環境で流行っている強キャラを編成できるため非常に強力です。基本的にはリーダーのULゴジータをメインに戦うと、耐久力の高さを活かせるでしょう。

7位:宇宙代表パーティ

タグ「宇宙代表」や「エピソード:超サバイバル編」で固めたパーティで、ウルトラヒットの時とばしによる火力や、LL17号・ベルガモによるサポート・逆転性能が優秀です。新規タグなのでまだタグのシナジーはそこまで高くはないのですが、今後の追加でさらに強化されていく可能性は高そうです。

8位:GTパーティ

2024年最初のキャンペーンで強化が始まった「GT」タグ・エピソードで固めたパーティです。ULキャラは少ないもののLLキャラ1体1体のスペックは高めであり、防御性能の高いLLウルトラ元気玉悟空にある程度防御を任せやすいというメリットもあります。
また、バトルメンバーが戦闘不能になると強化されるキャラが多めなので、「ブラ:ベジータ(アシスト)」の先発適正の高さと落ちバフの性能も噛み合っています。

9位:未来パーティ

未来タグで統一したパーティです。未来タグは踏ん張り、カバチェンなど受けるキャラが多く、強力なキャラが多いです。「LL合体ザマス(SP/RED)」やLL:SS孫悟飯&トランクス(SP/BLU)などの攻守ともにバランスの取れたキャラが多く、使い勝手の良いキャラが多いのが特徴です。

10位:強大な敵パーティ

強大な敵パーティは「タグ:強大な敵」でキャラを統一しているパーティです。
最終形態フリーザのように踏ん張り貫通や特殊カバチェン無効を持つキャラ、パーフェクトセルの体力被回復量デバフといった妨害しつつ状況を有利にするキャラが多いです。
耐久力の高いキャラ相手に強く出ることができので、環境に刺さっているパーティと言えます。

11位:再生パーティ

再生タグはピッコロや魔人ブウを主軸としてキャラで組めるパーティで、その名前の通りに回復手段に優れるキャラが多いパーティです。LLキャラやULキャラはそれほど多くないのですが、ピッコロ大魔王やザマスのようなサポート性能に優れるキャラが多いので、相手のパーティに関わらず戦っていきやすいのがメリットとなっています。

12位:混血サイヤ人パーティ

混血サイヤ人パーティや孫悟飯やトランクスと中心としたパーティです。フラグメントがやや弱めですがキャラの幅が広く、さらにサポート面が最強のパンもいるので、環境次第で活躍が見込めます。

13位:Zサイヤ人編パーティ

4月のキャンペーンで強化が進んでいる「サイヤ人編」のエピソードを持つキャラを中心としたパーティです。現状、まだエースを張れるキャラがあまりいないのですが、今後の強化が確定的なので期待度は高いです。
新恒常キャラやZENKAI覚醒キャラで強化が進んでいるので、後はスペックの高いLLキャラを中心としてパーティを組むと良いでしょう。

スポンサーリンク

その他のおすすめパーティ編成

各タグごとのおすすめ編成とキャラ評価を記載しています。特定のタグやエピソードでパーティを編成したい人は参考にどうぞ

最強パーティを編成するコツ

リーダー枠のキャラはZアビリティが広く適用されるので重要度が高い

リーダーをバトルに出撃させると「リーダーボーナス」が発動します。
リーダーにはパーティ全員が持つZアビリティ効果、パーティ全員にはリーダーのZアビリティ発動します。
リーダーが最も多くZアビリティのバフを受けることができるので、パーティを編成するときは「身勝手の極意 孫悟空(SP/RED)」のようなエース級のキャラをリーダーにしておくとそのキャラの強さを活かしやすいです。

Zアビリティのためにタグを統一したパーティを組む

Zアビリティはパーティ全員に反映される効果で、パーティに編成するだけで効果が発動します。
Zアビリティの効果はタグやエピソード、属性といった条件に応じたキャラが得ることができるため、パーティを編成するときはタグなどを揃えて全員がZアビリティを受けられるようにするのがおすすめです。
限界突破するとZアビリティの効果がアップするので、Zパワーを集めて限界突破を進めておきましょう。

複数の属性のキャラを編成する

パーティ編成のときはできるだけ複数の属性を編成しておくのがおすすめです。
属性が統一されてしまっていると、苦手な属性が敵に現れた時に対処が難しくなります。
そのため、どの属性がきても対処できるよう全属性をパーティに編成しておくのが良いです。
ただし、「超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&ベジータ(SP/PUR)」のような属性相性を変えられるキャラがいるときはある程度属性が被っても良いでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLダイマ悟空4(SP/BLU)」の評価

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL超サイヤ人3ベジータ(SP/GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「パーフェクトセル(UL/RED)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL超サイヤ人 孫悟空(SP/PUR)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL合体ザマス(SP/RED)」の評価・使いみち

スポンサーリンク

スポンサーリンク