【ドラゴンボールレジェンズ】リセマラあたりランキング

「ドラゴンボールレジェンズ」のリセマラのあたりキャラランキングを記載しています。「ドラゴンボールレジェンズ」のリセマラでは誰があたりなのか・リセマラではどう強いのかや終了基準、リセマラが終わった後に何をするべきなのかを解説しているので、「ドラゴンボールレジェンズ」のリセマラをする際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2023年3月16日 12:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リセマラまとめ | |
---|---|
リセマラランキング | リセマラのやり方 |
リセマラの最新情報
「UL超サイヤ人ロゼゴクウブラック」が追加
未来・神の気パーティの新UL「UL超サイヤ人ロゼゴクウブラック」が追加されました。攻撃・状態異常による妨害性能が非常に高いうえに踏ん張り貫通・属性相性不利無効・メアビ禁止・特殊カバチェン無効など多数のメタ能力を持つ強力なキャラなので、未来パーティのキャラとあわせて非常に高い攻撃を発揮できます。
敵をどんどん倒していけるので、リセマラで取って使うのもおすすめです。
UL超サイヤ人ロゼゴクウブラックの評価 |
---|
![]() ウルトラ |
開催期間 | 3/15(水)15:00 ~4/2(水)15:00 |
---|
スポンサーリンク
リセマラ当たりランキング
リセマラで当たりキャラの特徴として「体力回復手段が多い」「属性反転持ちで属性不利でも十分に戦える」などの場持ちしてなおかつ汎用性のあるキャラが、初心者のうちは使い勝手がよくおすすめです。初心者で回避などの操作が苦手でも、耐久力の高いキャラを持っていることで死ににくくなるので「人造人間17号&18号」や「ゴクベジ」など汎用性のあるキャラがおすすめです。
またAランクでは、PvPでの読みあいに強い「アーツ破棄」や「弾破棄(ドラゴンボール減らす)」効果をもつキャラなどを採用していて、Bランクでは落ちバフもちや今の環境にあまり刺さっていない属性ですが個体の能力が純粋に強いキャラを採用しています。
リセマラ 評価ランク | 評価の基準 |
---|---|
Sランク | リセマラで出るまで狙いたいキャラ |
Aランク | Sランクほどではないが 優秀な性能を持つキャラ |
Bランク | SやAのキャラと一緒に引けると嬉しいキャラ |
Sランクキャラ
キャラ | 初心者におすすめの点(リセマラ評価) |
---|---|
![]() 超サイヤ人 | ・被弾時にアップするユニゲにより 属性相性不利無効、特殊カバチェン無効 カウンターを発動しつつ必殺ドロー ・打撃射撃に対する特殊カバチェンで 敵のコンボを切れる ・与ダメ、被ダメカット、ドロ速が高く カウント経過でさらに強化 ・メアビでドローできる究極技は 踏ん張りを無効化 ・メアビで敵の気力50減少と手札全破棄 ・特殊技で特殊カバチェンや属性相性不利無効化 ・同じガチャで相性の良いキャラが出る |
![]() ウルトラ | ・3回撃てる究極アーツが 踏ん張り貫通かつ高威力 ・必殺アーツで複数デバフを付与 ・攻撃するたびにユニークゲージ上昇 最大で特殊カバチェン無効や回復 ・ユニゲ最大時に打撃で攻撃すると 究極アーツドロー さらにドロ速ダウンやメアビ禁止効果 ・打撃への特殊カバチェン持ち 敵の攻撃終了後に自分の打撃与ダメアップ 敵の気力減少と ドラゴンボール減らしも発動 ・体力50%以下で場に出ると特殊ドロー メアビ禁止と手札3枚破棄効果 ・状態異常の相手攻撃で 必殺封印や気力減少効果 自分は与ダメや被ダメカットマイナス強化 |
![]() 変身身勝手悟空 | ・復活で「身勝手の極意"兆"」に変身 ・変身前後で特殊カバチェン持ち 特殊カバチェン無効も持つ ・変身後は必殺が高火力 ユニゲがあれば自動的に回避アクション発動 ・どちらの状態でも自己バフが強く 高い攻撃性能を持つ |
![]() ビースト | ・同じガチャで相性が良いキャラが出る ・究極アーツが強力で 踏ん張りや被ダメカットを無効 ・ユニゲ100で攻撃性能アップ 殴るほど強くなっていく ・相性不利無効や射撃アーマー がほぼ常時得られる ・バトル開始からいきなり高火力 ・カバチェンで打撃/射撃アーツを 対処可能 |
![]() ウルトラヒット | ・ユニゲ全消費で時飛ばし 時間を止めて一方的に攻撃可能 ・メアビで究極ドロー 究極は踏ん張り貫通付き ・2回までは青相手でもダメージが落ちない ・お互いのアーツ使用で自己強化 ・打撃/射撃への特殊カバチェンで 相手を吹き飛ばせる |
![]() 身勝手の極意 | ・ドカバキインパクトに 強制で勝利できる ・バニシングステップで回避すると 気力回復と与ダメージアップの効果 反撃に繋げやすい ・回避でカウンターができる |
![]() 超ベジット | ・バニシングゲージを100%回復 ・属性相性無効化の効果を持つ ・くいしばり無効 ・打撃アーツ使用時カウンター |
![]() 超ゴジータ | ・究極アーツが複数回引ける ・交代禁止 ・敵がライジングラッシュ カウントを5カウント短縮 |
![]() 超サイヤ人 | ・属性反転効果により、 不利属性でも受けることができる ・耐久力に優れている ・バニシングステップで回避すると 味方の待機カウントを1カウント短縮できる 状況に応じて立ち回りやすい |
![]() 人造人間17号 | ・属性反転効果がある ・踏ん張り効果無効化 ・特殊アーツが発動時 カバチェンを無効化できる |
![]() ブロリー | ・ユニゲ消費で 敵のバニシングゲージを0に ・カバチェンで敵を吹き飛ばせる ・気力回復速度とドロー速度も高い ・敵のコンボを中断させられる |
![]() 最終形態 | ・超サイヤ人に強い ・属性相性無効化も持つ ・踏ん張り無効持ち ・メアビでカバーチェンジ効果を無効化 ・打撃で敵の特殊アーツを破棄 ・難しい立ち回りがいらない |
Aランクキャラ
キャラ | 初心者におすすめの点(リセマラ評価) |
---|---|
![]() 超サイヤ人 | ・カバチェン時に気力40減少 手札ランダム1枚破棄のユニアビを持つ ・敵が強大な敵・人造人間なら 必殺と特殊アーツを封印できる ・究極アーツをメアビと特殊技で引ける ・相性不利無効を持つので耐久力が高め |
![]() アルティメット孫悟飯吸収 魔人ブウ(SP/RED) | ・アーツコストダウンや与ダメージアップで 射撃性能が高い ・ユニアビで自身を強化しつつ 敵のバニシングステップやチェンジを牽制 ・属性相性不利を無効化したり アーツを引き続ける効果が優秀 |
![]() 半身崩壊 | ・究極アーツで交代禁止を付与できる ・敵の復活を無効化できる |
![]() 超サイヤ人ゴッドSS 孫悟空 | ・敵気力回復速度100%ダウンさせる ・復活持ちかつ、 復活後のメインアビリティは 自身の体力が徐々に回復していき 場持ちするキャラ |
![]() 超サイヤ人ロゼ ゴクウブラック | ・属性相性不利無効化をもつ ・控えに戻ると味方の気力を回復したり、 敵に体力被回復量ダウンの効果を与えるなど、 場に出ていないときでも活躍できる |
![]() 超サイヤ人ゴッドSS 孫悟空(SP/RED) | ・場に出ると敵の必殺アーツをすべて破棄 敵の攻撃チャンスを奪うことができる ・カバチェンすると 敵のバニシングゲージを0にできる 敵に一石を投じやすくなる |
![]() 最終形態 | ・場に出た瞬間 敵のドラゴンボールを1つ減らせる ・戦闘不能なバトルメンバーに応じて自身を強化できる 最後の一押しとして活躍できるキャラ |
![]() パーフェクト | ・セルが場に出ているときに 味方を復活させると ドラゴンボールを4つ破棄させ、 更に気力を減少させるため、 敵の攻撃手段を限りなく狭めることができる ・ユニークゲージが増加すると アタッカーとして必要な要素が大幅強化される |
![]() 超サイヤ人ロゼ | ・「神裂ブラックかめはめ波」は 相性不利を無効化させ 更にダメージの一部を控えメンバーにも与える ・敵の復活を無効化できる |
Bランクキャラ
キャラ | 初心者におすすめの点(リセマラ評価) |
---|---|
![]() パン | ・攻撃を受けたり交代するたびに味方強化 ・ビースト孫悟飯と相性が良く、 アタッカー性能を引き立たせることが可能 |
![]() グレート | ・戦闘不能になると味方の手札を増やしたり、 与ダメージ+気力回復速度を上げるなどの バフがまける |
![]() 超サイヤ人ゴッドSSベジータ | ・戦闘不能になると 敵のドラゴンボールを減らすなどの デバフをまける |
![]() ジレン:フルパワー(SP/PUR) | ・「バースインパクト」は復活を無効化し、 敵の控えメンバーにも 攻撃を与えることができる。 |
![]() ガンマ2号(SP/BLU) | ・自身が生存していると カウントが経過するごとに、 打撃・射撃アーツコストをダウンさせる |
![]() 人造人間21号:悪 | ・変身することで、 自身の体力が徐々に回復していくため 場持ちするキャラ |
![]() 超サイヤ人 | ・変身後のユニアビは 自身のアーツカードに応じて 味方にバフを巻ける |
![]() 破壊神ビルス(SP/BLU) | ・敵を戦闘不能にするとドラゴンボールを増やし、 手札を増やすことができるため フィニッシャーとしての立ち回りができる |
スポンサーリンク
リセマラの終了基準
URやLLのキャラが出るまで引きたい
URやLLはSPに比べ排出確率が低い分高ステータスな性能をしています。特にURキャラは実装されるたび環境が変わるほど強力なキャラが多いため、引いておきたいところではありますが、排出確率が低いことから、キャラを被らせて凸を上げるのが非常につらいのが欠点です。
SPARKINGのキャラを複数引いて終わるのもあり
SP(SPARKING)キャラを凸することで、限界突破ができキャラが強化できるのと、SPキャラを複数持っていることで、パーティが強化されるためSPキャラはできれば複数所持していたいです。
また、LLやURはステータスが強力な分狙って当てるのは難しいため、ひとまずはSPキャラを複数もっているだけで十分な戦力になるため、SPキャラが複数出た時点でリセマラを終了するのもありです。
リセマラが終わったらやるべきこと
スタートダッシュガチャはLLキャラ確定なのでおすすめ
スタートダッシュガチャは10連ガチャが回せてLLキャラ1回確定のお得なガチャです。ゲーム開始から168時間限定で引くことができます。
LLキャラは通常のSPキャラと比べてレアリティが高く高ステータスなキャラが多いのが特徴なのと、LLキャラは期間によって排出される次期が決まっているため、スタートダッシュガチャは必ず回しておきましょう。
レジェンズパスを購入しよう
レジェンズパスは毎月480円で購入できるサブスクで、様々な報酬を手に入れることができます。
レジェンズパスを購入することでプライムチケットというものが発行され、そのチケットを使うことで「マルチZパワー」などのキャラを強化できるアイテムと交換できます。
その他にもオートモードを高速化したり、フラグメントの拡張を行ったりでき、ゲームを効率よく進めることができます。
また、1週間無料でレジェンズパスを使うことができるので、1度お試しで購入してみるのもおすすめです。
初心者ミッションを攻略してゲームシステムを理解していこう
初心者ミッションの攻略をすすめていくことで、ゲームのバトルシステムの理解を深めていき、回避やコンボなどの操作の立ち回りを覚えていきましょう。
また、ゲームの基本用語がわからない場合は「ヘルプ」→「ゲーム用語」から調べることができるので活用しましょう。
リセマラの効率的なやり方のボタン押しても最強キャラランキングに永遠に戻されるのは使用ですか?