【FGO】エウリュアレの評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「エウリュアレ(アーチャー)」の評価を記載しています。「エウリュアレ」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「エウリュアレ」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年11月10日 19:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
エウリュアレの評価と基本情報
エウリュアレの基本情報
エウリュアレの評価
エウリュアレの長所 |
---|
・男性特攻の宝具火力が非常に強力 |
・ストーリーの難所に仮想敵である男セイバーが多い |
・吸血や魅了など火力以外にもメタ能力がある |
・敵が「男性セイバー」「男性バーサーカー」というだけで常に最適解になり得る |
エウリュアレの短所 |
・特攻宝具以外の火力は低い |
・敵が男性でなければ強みが無い |
スポンサーリンク
エウリュアレの再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
エウリュアレのスキル・宝具
宝具:女神の視線
宝具名 | 女神の視線 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵単体に超強力な[男性]特攻攻撃&高確率で魅了付与[男性限定]<オーバーチャージで効果UP>&攻撃力ダウン(3ターン) |
スキル1:吸血C
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 敵単体に確率チャージ減少&NP増加 |
CT | CT:8~6 |
敵単体に確率チャージ減少 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 60% | Lv2 62% | Lv3 64% | Lv4 66% | Lv5 68% |
Lv6 70% | Lv7 72% | Lv8 74% | Lv9 78% | Lv10 80% |
NP増加 | ||||
Lv1 18% | Lv2 18.9% | Lv3 19.8% | Lv4 20.7% | Lv5 21.6% |
Lv6 22.5% | Lv7 23.4% | Lv8 24.3% | Lv9 25.2% | Lv10 27% |
スキル2:魅惑の美声A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 敵単体[異性]に魅了(1ターン) |
CT | CT:9~7 |
敵単体[異性]に魅了(1ターン) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 70% | Lv2 73% | Lv3 76% | Lv4 79% | Lv5 82% |
Lv6 85% | Lv7 88% | Lv8 91% | Lv9 94% | Lv10 100% |
スキル3:女神のきまぐれA
スキル名 | 女神のきまぐれA |
---|---|
効果 | 自身のアーツ性能をアップ(3ターン) |
CT | CT:7~5 |
自身のアーツ性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% | Lv2 21% | Lv3 22% | Lv4 23% | Lv5 24% |
Lv6 25% | Lv7 26% | Lv8 27% | Lv9 28% | Lv10 30% |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
対魔力A | 自身の弱体耐性をアップ |
単独行動A+ | 自身のクリティカル威力をアップ |
女神の神核EX | 自身に与ダメージプラス状態を付与 弱体耐性をアップ |
エウリュアレのスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() |
---|
「吸血」はレベルに応じチャージ減少成功率とNPチャージ量が増加するので、育成しておくと敵の宝具発動を高確率で妨害しつつ、自身の宝具発動を早めることが出来るようになります。また、「女神の気まぐれ」を育成しておくと、高火力で敵をすぐに倒せるようになるのでクエスト攻略が楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
チャージ減少成功率やNNPチャージ量、バフの倍率上昇により更に活躍できるようになるので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
Lv10になると付与確率が100%になるので、育成するのであれば最大まで一気に育成しましょう。 |
エウリュアレの強い点と弱い点
強い点
男性相手にめっぽう強い
エウリュアレは男性相手に特化した性能をしています。男性特攻の宝具と男性限定の魅了スキルで敵が男性であれば星5サーヴァントにも引けを取らない活躍が出来ます。
ストーリーの難所に仮想敵が多い
仮想敵は男性のセイバー、バーサーカーですが、これらはストーリーの難所と名高い場面に多く登場します。特に6章や亜種特異点の剣豪などでは大活躍できるでしょう。
男性メタに特化した星3アーチャー
「星3アーチャーにハズレ無し」という言葉もあるほど星3のアーチャーはそれぞれの強みと役割があります。その中でもエウリュアレは男性メタに特化した性能をしていて、前述の6章などでは「星5も含めた全てのサーヴァントの中でエウリュアレが最適解」という場面もあります。イベントでも鬼ヶ島など男性ボスが登場するたびにダメージソースとして重宝されます。総じて育成する価値が非常に高いサーヴァントと言えます。
NPも溜めやすい
アーツ主体のうえ自身でアーツ性能を上げることができ、吸血で最大30%のNPを溜めることができるため、NPはそれなりに溜めやすい方です。男性特攻宝具が強力なため、アーツチェインなどを駆使しながら宝具を素早く撃てるようにしましょう。
弱い点
通常火力は物足りない
星3でも低めのATKであり、バスターカードが1枚しかないため雑魚敵の処理はやや苦手です。また、アーツバフは宝具に重ねたいため雑魚戦で使って肝心のボス戦でバフ切れ、なんてことにならないようにしましょう。
男性相手以外には物足りない性能
エウリュアレの宝具は特殊な仕様になっており、宝具レベルを上げても純粋な威力は上がらず、代わりに「男性特攻」の倍率が上昇するようになっています。男性相手には大きく火力を伸ばせる反面、それ以外には驚くほどの低威力になってしまいます。
エウリュアレの運用方法
男性相手のピンポイント起用
男性メタを活かして
前述の通り、徹底的な男性メタの性能をしているため、普段の周回などで使うのではなく、敵が男性ボスと分かっている場面で編成しましょう。起用する場合は玉藻の前などアーツ主体の編成にし、エウリュアレを宝具アタッカーとして据える編成になるでしょう。
基本はアーツパ
アーツ主体のサーヴァントのため、なるべく宝具も含めてアーツカードを3枚以上持っているサーヴァントと組みたいところです。アーツチェインでNPを稼ぎながら玉藻の前やマーリンでHPを回復、マシュなどの防御バフを回転させる動きを構成できればエウリュアレの吸血や魅了による遅延も活きてきます。
NPチャージ持ちの単体アーチャー
セイバー敵のクエスト周回に
一応最大30%のNPチャージを持った単体宝具アーチャーのため宝具でのクエスト周回に使えなくもありません。ただし男性特攻が乗らないと威力不足を感じることが多いです。
局地的な運用がメイン
男性相手への尖った性能をしているため普段使いよりもピンポイントの起用がメインになるサーヴァントです。ただし、その分育てた見返りは十分すぎる程あります。6章で間違いなく大活躍します。
エウリュアレと相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() ギルガメッシュ | アーツバフと弱体付与成功率アップを付与できるので、アーツ主体で且つデバフを撒くエウリュアレとは好相性です。 |
![]() オリオン | オリオンも男性特攻スキルを持っているので、二人を同じパーティに入れると徹底した対男性パーティを組むことが出来ます。また、オリオンもアーツ主体のためアーツチェインが組みやすくなります。 |
![]() 玉藻の前 | 宝具によるCT短縮でデバフを撒く速度が上がるうえに、宝具やスキルでの回復で耐久スキルを持たないエウリュアレの耐久力を上げることができます。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください