【原神】ディシアの評価とおすすめ聖遺物・武器
「原神(げんしん)」の「ディシア」の評価と性能をまとめています。ディシアはどんな性能で何の役割をこなせるのか、ディシアの元素スキル・元素爆発・固有天賦などの性能と使い方、ディシアにおすすめの聖遺物・武器などの装備、ディシアは何凸するべきか、ディシアの天賦で何を優先するべきかのおすすめ、ディシアと相性の良いキャラやディシアに必要な素材をまとめているので、ディシアを引くべきか・どう使うべきか・聖遺物や武器は何を装備するべきかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年4月19日 18:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ディシアの評価
レア度 | 元素属性 | 武器種 |
---|---|---|
星5 | 炎 | 両手剣 |
簡易評価 | ||
・味方のダメージの肩代わりと中断耐性ができる元素スキルが優秀 ・元素爆発は凸らせないと火力が低い ・融解反応ができる氷元素アタッカーや燃焼反応ができる草元素キャラと組み合わせると強力 |
役割別の評価 | ||
---|---|---|
メインアタッカー | サブアタッカー | サポーター |
A | A | S サポーター |
ディシアの性能解説
攻撃速度は速い
ディシアの通常攻撃は両手剣にしてはかなり早めの攻撃速度を持っています。基本的には元素スキルと元素爆発でダメージを稼いだり他のアタッカーに繋げたりするのであまり使うことはありませんがスキルの合間に攻撃を挟むことができるくらいには早めなのでこまめに使うといいでしょう。
浄焔剣獄で追加攻撃と味方のダメージカットができる
元素スキルは炎元素ダメージをだしつつ「浄焔剣獄」フィールドを設置します。この中にいる敵がダメージを受けることでディシアが炎の追加攻撃を行い、中にいる味方の中断耐性とダメージ肩代わりができるので、火力と耐久の両方を上げることができる強力なスキルです。
元素爆発はアタッカーとして優秀
元素爆発は発動後に自動で炎元素の攻撃をし続けるものとなっています。火力は凸らないとそこまで高くはないので、基本的には元素爆発は元素付与用と割り切ってサポーターとして運用するのがいいでしょう。
回復も自前でできる
固有天賦にはHPが40%未満の場合即時回復と10秒間リジェネ効果があります。20秒のクールタイムがあるのでこれだけだときついですが回復役の回復が追いつかない時でも回復を行えるので生存率が高いです。
スポンサーリンク
ディシアのおすすめの聖遺物
千岩牢固
千岩牢固は2個セットで自身のHPを増加させ、元素スキルの命中で味方の攻撃力を上げてシールド強化もすることができます。ディシアの元素スキルはフィールド内の敵がダメージを受けたときに発動するので基本的に常時味方の火力を上げつつHP上昇で肩代わりできるダメージも増えるサポーターだととてもおすすめです。
絶縁の旗印
絶縁の旗印は2セットで元素チャージ効率を上げつつ4セットで元素爆発ダメージを上げることができます。これにより安定して元素爆発を発動しつつ火力も底上げできるのでアタッカー運用としておすすめです。
千岩牢固+絶縁の旗印
千岩牢固+絶縁の旗印はHP増加と元素チャージ効率アップでHP増加で耐久を上げて自身の被ダメや肩代わりをして元素爆発の効率も上げる構成です。元素爆発による炎元素付着を安定してできるので融解反応などを継続して行いたい場合に使えます。
聖遺物のおすすめのオプション
サポーター特化で使う場合はとにかく最優先でHPを上げて肩代わりできるHPをできるだけ確保して天賦による回復効果も上げられるのでおすすめです。アタッカー運用の場合はそこに攻撃力と元素チャージ効率を入れてできるだけ元素爆発を連発できるようにしておくといいでしょう。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
HP | HP | HP |
生の花 | 死の羽 | - |
HP | 攻撃力 | - |
サブステータス | |
---|---|
優先度:高 | HP |
優先度:中 | 攻撃力 |
優先度:低 | 元素チャージ効率 |
ディシアのおすすめの武器
おすすめの武器 | レアリティ |
---|---|
葦海の標 | 星5 |
狼の末路 | 星5 |
鐘の剣 | 星4 |
西風大剣 | 星4 |
祭礼の大剣 | 星4 |
HPを上げるものがいいが攻撃力を上げたい
ディシアの肩代わり効果を引きあがるにはHP増加がサブ効果としてあるものがおすすめですが、今のところ実用性があるのは鐘の剣の物だけで星5枠ではHP増加がありません。なので葦海の標で元素スキルのダメージを上げるか狼の末路でダメージをかなり受けたときに味方の攻撃力が上がるものを使うといいでしょう。
ディシアのおすすめの凸数
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
1 | 煌めく皎潔の炎 |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★★★★ |
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
2 | 耀く清砂の利刃 |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★★★ |
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
3 | 掠める熾炎の怒り |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★ |
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
4 | 誓いし永遠の銘心 |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★★ |
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
5 | 不縛なる至高の獅子 |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★ |
凸数 | 命ノ星座 |
---|---|
6 | 黄金を裂く焔爪 |
おすすめ度/おすすめの理由 | |
★★ |
ディシアの天賦スキルのおすすめと優先度
天賦 | おすすめ度 |
---|---|
惜しみなき扶翼 | ★★★★ |
至誠の尊崇 | ★★★ |
陽の射す正道 | ★★ |
惜しみなき扶翼
惜しみなき扶翼は「浄焔剣獄」によるダメージ肩代わりのダメージを軽減してくれます。またフィールドがない時に元素スキルを発動すると一定時間中断耐性を獲得して攻撃を受けても吹き飛ばされなくなるので安定して攻撃を行えます。ディシアのサポーターの中心となる天賦なので最優先にしましょう。
至誠の尊崇
至誠の尊崇はHPが40%未満になるとHP上限依存の割合回復と10秒間のリジェネ状態に入ります。これで必要以上にダメージを受けたときに回復役がいなくてもある程度耐えることができるのでおすすめです。
陽の射す正道
陽の射す正道は日中でチーム内の移動速度が上がります。ロサリアと組み合わせると常時移動速度上昇効果になりますが、風元素共鳴の方が発動させやすいので無理に優先はしなくていいですが、あるとべんりな天賦です。
ディシアのおすすめ編成とキャラ
ディシアと相性のいいキャラ
ディシアは炎元素付与が得意なキャラなので、炎元素の元素反応で優秀な溶解反応を起こせる氷元素アタッカーとの相性がいいです。また楓原万葉やベネットのような元素バフをかけられるキャラはアタッカーとしてディシアを使う場合に使いやすいバフ役なのでおすすめです。特にベネットは炎元素共鳴ができるのでとくにおすすめです。
神里綾華の融解パーティ
ディシアとベネットで炎元素共鳴かつバフと回復とダメージカットを行うことで神里綾華が火力を出し続けられる状況にできる構成です。そこに楓原万葉を合わせることでバフの数を増やして安定して拡散と融解による高いダメージを期待できます。
キャラ | 凸数 |
---|---|
![]() ディシア | 2凸 |
武器 | 聖遺物 |
葦海の標 | 千岩牢固×4 |
ディシアアタッカー編成
こちらの編成はディシアをメインアタッカーにした構成です。同じくベネットで共鳴とバフ、回復を行うことでディシアが戦いやすい状況を作れます。鍾離のシールドで耐久力を上げることで自身の回復とベネットの回復で間に合うようにすると生存率が上がります。またナヒーダなどの草元素と合わせることで燃焼反応で継続ダメージも期待できます。
キャラ | 凸数 |
---|---|
![]() ディシア | 2凸 |
武器 | 聖遺物 |
葦海の標 | 絶縁の旗印×4 |
ディシアの必要素材
ディシアの突破素材
レベル | 突破素材 |
---|---|
20 | 調査中 |
40 | |
50 | |
60 | |
70 | |
80 | |
90 |
ディシアの天賦素材
天賦レベル | 天賦素材 |
---|---|
1 | 調査中 |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 |
スポンサーリンク
ディシアの天賦スキル
通常攻撃
種類 | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 調査中 |
重撃 | |
落下攻撃 |
元素スキル
元素スキル |
---|
調査中 |
効果 |
調査中 |
元素爆発
元素爆発 |
---|
調査中 |
効果 |
調査中 |
ディシアの命ノ星座
ディシアの命ノ星座の効果
調査中
ディシアの声優
声優 | 調査中 |
---|---|
代表作品 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください