【モンハンライズ】ヌシ・リオレウスの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ

「モンハンライズ」の「ヌシ・リオレウス」の攻略を記載しています。「ヌシ・リオレウス」の弱点や部位破壊、行動パターンのほか、入手素材をまとめているので、「ヌシ・リオレウス」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月29日 13:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヌシ・リオレウスの弱点と部位破壊

弱点属性 | - |
---|---|
部位破壊 | - |
有効な状態異常 | - |
ヌシ・リオレウスの基本情報
有効部位
攻撃種類 | 有効部位 |
---|---|
切断 | - |
打撃 | - |
弾 | - |
属性耐性
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
状態異常耐性
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
- | - | - | - | - |
アイテム効果
落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 |
---|---|---|
- | - | - |
閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
- | - | - |
攻撃の種類
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
- | - | - |
属性やられ | 状態異常 | |
- | - |
スポンサーリンク
ヌシ・リオレウスの攻撃パターンと回避方法
攻撃 | 内容 |
---|---|
連続大火球 | 【大技】 空中から連続で地上に大火球を放つ 着弾するとドーム状広範囲に燃える |
変則ブレス | 火の玉とは異なるブレス攻撃。非常に高火力。 真下→ホーミング直線 |
火の玉ブレス | 地上から前方に火の玉を飛ばす 飛び上がりながら火の玉ブレスを飛ばす |
回転攻撃 | 地上にいる時に横回転で攻撃してくる 尻尾の当たり判定に注意 |
突進 | 地上時に発動 攻撃のつなぎとして使われやすい |
飛び掛かり | 飛び上がってひっかき攻撃を行う ヒットすると毒状態になる |
噛みつき | 前方方向に噛みつき攻撃 地上・空中の両方で行動してくる |
大技の大火球
戦闘終盤でヌシ・リオレウスが使用する大技です。空中に飛び上がり連続で大火球を地上に放ち、地面に当たると、ドーム状広範囲に燃え上がります。空中を観ていれば攻撃方向は確認できるので、十分かわすことが可能ですが、攻撃範囲が広い点に気を付ける必要があります。
変則ブレスに要注意
ヌシ・リオレウスの使う技の中でも高火力のものになります。火の玉とは異なる、バーナーのようなブレスで、真下に攻撃した後、時間差で周囲や、プレイヤー方向に攻撃してきます。特に、プレイヤー方向への変則ブレスは、離れていてもかなりの速度で攻撃が飛んでくるので、あらかじめ回避の準備をしておかないと大ダメージを受けてしまいます。
前方に立たないようにする
ヌシ・リオレウスは前方に向けての攻撃が多いモンスターです。前方に位置取るとブレスや噛みつきなどでの攻撃を受けてしまう場合が多いのでできるだけモンスターの左右に散開して戦うように注意しましょう。
ヌシ・リオレウスの攻略ポイント
飛行時は閃光玉で落とせる
ヌシ・リオレウスは戦闘中そこそこの頻度で飛行します。この状態だと近接武器はダメージを与えづらく、時間がかかってしまいます。レオレウスと同様に、ヌシ・リオレウスも閃光玉を飛行中に当てることで落下させられるので、積極的に使っていきましょう。ただし、落下後の怯み時間はあまり長くないので注意が必要です。
ギミックを最大限利用する
百竜夜行ではヨモギやウツシ教官のような助っ人や、操竜、破龍砲、反撃のドラといった様々なギミックが存在します。通常のクエストと異なり、大ダメージを与えられる手段が複数あるため、隙を見て最大限利用するようにすることでより攻略しやすくなります。
スポンサーリンク
ヌシ・リオレウスの素材
下位素材
ターゲット報酬 | |
---|---|
- | - |
- | - |
- | - |
捕獲報酬 | |
- | - |
- | - |
- | - |
剥ぎ取り(本体) | |
- | - |
- | - |
- | - |
剥ぎ取り(尻尾) | |
- | - |
部位破壊(頭) | |
- | - |
落とし物(通常) | |
- | - |
落とし物(操竜) | |
- | - |
上位素材
ターゲット報酬 | |
---|---|
- | - |
捕獲報酬 | |
- | - |
剥ぎ取り(本体) | |
- | - |
剥ぎ取り(尻尾) | |
- | - |
部位破壊(頭) | |
- | - |
落とし物(通常) | |
- | - |
落とし物(操竜) | |
- | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください