【モンハンライズ】おすすめスキルまとめ
「モンハンライズ」におけるおすすめスキルを武器種別にまとめています。各武器種別におすすめのスキルとその効果・優先度を解説しているので、装備選びのさんこうにどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年3月30日 11:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
スキルの関連記事 | |
---|---|
スキル一覧 | 武器別おすすめスキル |
大剣のおすすめスキル
大剣は抜刀時の溜め攻撃による攻撃が主力なので、溜め攻撃の速度が速くなる「集中」がおすすめです。また、大剣は一撃によるダメージが高いので「攻撃」「見切り」といった攻撃力を上昇させるスキルをセットしておくと火力を伸ばしやすいです。
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
集中 | 【おすすめ度:★★★】 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、剣斧、盾斧、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる |
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
スポンサーリンク
太刀のおすすめスキル
太刀は攻撃すると溜まる練気ゲージを最大まで維持して戦う武器です。練気ゲージを消費して繰り出す技は高威力なので「攻撃」「見切り」を付けて火力を上げましょう。また、練気ゲージを維持し続けるには攻撃し続けなければならないので切れ味が落ちる頻度が高くなります。なので、「業物」を付けて切れ味の消耗を抑えるのもおすすめです。
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
業物 | 【おすすめ度:★★☆】 切れ味の消耗を抑える |
片手剣のおすすめスキル
片手剣は盾と剣を駆使して戦う機動力の高い武器です。麻痺/睡眠属性といった状態異常が武器に付与されているので「各状態異常属性強化」を付けて蓄積値を強化するのがおすすめです。また、武器には火/雷といった属性が付与されているのも存在するので火力を上げたい場合は「各属性攻撃強化」を付けましょう。
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
各状態異常属性強化 | 【おすすめ度:★★★】 状態異常属性の蓄積値を強化する(武器の属性値の強化には、上限がある) |
各属性攻撃強化 | 【おすすめ度:★★★】 属性の力を強化する(武器の属性値の強化には、上限がある) |
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
双剣のおすすめスキル
双剣は鬼人化中に圧倒的手数でダメージを与えていく武器です。鬼人化中は徐々にスタミナが減少していくので「ランナー」をセットして鬼人化状態を長く維持し続ける他、「体術」を付けて敵の攻撃を回避できる様にスタミナ管理を楽にさせるスキルをセットするのがおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
体術 | 【おすすめ度:★★★】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される |
ランナー | 【おすすめ度:★★★】 ダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少する |
スタミナ急速回復 | 【おすすめ度:★★★】 スタミナの回復速度が速くなる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
強化持続 | 【おすすめ度:★★☆】 太刀、双剣、操虫棍、剣斧、盾斧で発生する、強化状態の持続時間を長くする |
ハンマーのおすすめスキル
ハンマーはモンスターの頭部に攻撃を当てて気絶を狙う武器です。溜め攻撃による二段攻撃はヒット&アウェイを狙いやすいので溜め攻撃が速くなる「集中」を付けるのがおすすめです。他にも、モンスターの気絶を狙う場合は「KO術」を付けてスタン値を溜めやすくしておきましょう。また、溜め中はスタミナが減少していくので「ランナー」をセットしておくとスタミナ管理がしやすいです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
KO術 | 【おすすめ度:★★★】 モンスターを気絶状態にしやすくなる |
集中 | 【おすすめ度:★★★】 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、剣斧、盾斧、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる |
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
ランナー | 【おすすめ度:★★☆】 ダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少する |
スポンサーリンク
狩猟笛のおすすめスキル
狩猟笛は味方全体を強化しながら戦う武器です。強化効果を発動するには演奏を行う必要があるので、演奏が素早くなる「笛吹き名人」が最もおすすめです。他にも、狩猟笛の攻撃をモンスターの頭当てるとスタン値が溜まるので「KO術」を付けて気絶も狙えます。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
笛吹き名人 | 【おすすめ度:★★★】 狩猟笛の演奏と多重演奏が素早くなり、衝撃波のダメージが上がる |
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
KO術 | 【おすすめ度:★★☆】 モンスターを気絶状態にしやすくなる |
ランスのおすすめスキル
ランスは盾を使って敵の攻撃を防ぎながら戦闘できる安定した戦い方ができる武器です。主に盾を使った守りが特徴なので「ガード性能」「ガード強化」を付けて守りを固めるのがおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
ガード性能 | 【おすすめ度:★★★】 ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される |
ガード強化 | 【おすすめ度:★★★】 通常ではガードできない攻撃も、ガードできるようになる |
攻めの守勢 | 【おすすめ度:★★☆】 タイミング良くガードを成功させると、一定時間攻撃力が上がる |
攻撃 | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
ガンランスのおすすめスキル
ガンランスは盾を使って敵の攻撃を防ぎながら砲撃/竜撃砲による固定ダメージを与えていく武器です。固定ダメージなので硬い肉質によるダメージ低下は発生しないのが強みです。砲撃の強みを活かす為に「砲術」を付けて砲撃の威力を上昇させるのがおすすめです。また、ガンランスは機動力が低いので「ガード性能」「ガード強化」を付けて守りを固めるのがおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
ガード性能 | 【おすすめ度:★★★】 ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される |
ガード強化 | 【おすすめ度:★★★】 通常ではガードできない攻撃も、ガードできるようになる |
砲術 | 【おすすめ度:★★★】 ガンランスの砲撃、竜撃砲、盾斧のビン攻撃、徹甲榴弾など、爆発を伴う攻撃の威力が上昇 |
攻めの守勢 | 【おすすめ度:★★☆】 タイミング良くガードを成功させると、一定時間攻撃力が上がる |
砲弾装填 | 【おすすめ度:★★☆】 砲弾の装填がスムーズになり、ガンランスの装弾数が増加、盾斧のビン装填数が増える |
スラッシュアックスのおすすめスキル
スラッシュアックスは覚醒ゲージを溜めて、高出力状態を維持し続けてダメージを与えていく武器です。覚醒ゲージを溜めやすくするために「集中」を付ける他、高出力状態を維持し続ける事で火力が出せるので「強化持続」を付けるのがおすすめです。また、「高速変形」は変形アクションの速度を上昇させると同時に、火力も上げられるのでこちらもおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
高速変形 | 【おすすめ度:★★★】 スラッシュアックスとチャージアックスの変形アクションの速度/火力が上昇 |
集中 | 【おすすめ度:★★★】 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、剣斧、盾斧、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる |
強化持続 | 【おすすめ度:★★★】 太刀、双剣、操虫棍、剣斧、盾斧で発生する、強化状態の持続時間を長くする |
攻撃 | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
回避距離UP | 【おすすめ度:★★☆】 回避時の移動距離が長くなる |
回避性能 | 【おすすめ度:★★☆】 回避時の無敵時間が長くなる |
チャージアックスのおすすめスキル
チャージアックスは剣/斧モードを使用して装填されているビンを放出してダメージを与えていく武器です。変形アクションの速度を上昇させると同時に、火力も上げられる「高速変形」を付ける他、チャージアックスは攻撃動作中にガードにキャンセルできるので「ガード性能」を付けるのがおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
高速変形 | 【おすすめ度:★★★】 スラッシュアックスとチャージアックスの変形アクションの速度/火力が上昇 |
ガード性能 | 【おすすめ度:★★★】 ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される |
砲弾装填 | 【おすすめ度:★★★】 砲弾の装填がスムーズになり、ガンランスの装弾数が増加、盾斧のビン装填数が増える |
集中 | 【おすすめ度:★★☆】 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、剣斧、盾斧、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる |
砲術 | 【おすすめ度:★★☆】 ガンランスの砲撃、竜撃砲、盾斧のビン攻撃、徹甲榴弾など、爆発を伴う攻撃の威力が上昇 |
回避性能 | 【おすすめ度:★★☆】 回避時の無敵時間が長くなる |
操虫棍のおすすめスキル
操虫棍は3種類のエキスを集めて戦う機動力の高い武器です。エキスを使う事でハンター自身を強化できるので、より強化時間を持続させるために「強化持続」を付けるのがおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
強化持続 | 【おすすめ度:★★★】 太刀、双剣、操虫棍、剣斧、盾斧で発生する、強化状態の持続時間を長くする |
攻撃 | 【おすすめ度:★★★】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
体術 | 【おすすめ度:★★☆】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される |
見切り | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
乗り名人 | 【おすすめ度:★★☆】 モンスターの操竜が上手くなる |
弓のおすすめスキル
弓は溜め攻撃で近距離/中距離から適正距離で戦闘する武器です。溜め中はスタミナが減少していくので、「体術」を付けてスタミナ管理を楽にしておくと便利です。その他にも、「属性強化」を付ける事によって与えられるダメージが大幅に上がるので戦う敵によって使い分けましょう。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
体術 | 【おすすめ度:★★★】 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される |
各属性攻撃強化 | 【おすすめ度:★★★】 属性の力を強化する(武器の属性値の強化には、上限がある) |
散弾・拡散矢強化 | 【おすすめ度:★★☆】 ボウガンの散弾、放散弾または弓の拡散矢の攻撃力が上がる |
スタミナ急速回復 | 【おすすめ度:★★☆】 スタミナの回復速度が速くなる |
通常弾・連射矢強化 | 【おすすめ度:★★☆】 ボウガンの通常弾または弓の連射矢の攻撃力が上がる |
ライトボウガンのおすすめスキル
ライトボウガンは様々な弾を使い分けて戦う機動力の高い近距離/中距離から適正距離で戦闘する武器で、「火炎弾」「氷冷弾」といった属性を持つ弾を撃てます。「各属性攻撃強化」を付ける事によって与えられるダメージが大幅に上がるので戦う敵によって使い分けるのがおすすめです。また、ライトボウガンは弾を撃つ際にリロードを行う必要があるので装填数を上げられる「装填拡張」を付けるのもおすすめです。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
各属性攻撃強化 | 【おすすめ度:★★★】 属性の力を強化する(武器の属性値の強化には、上限がある) |
装填拡張 | 【おすすめ度:★★★】 ボウガンの装填数が増える(装填数には上限がある) |
弾丸節約 | 【おすすめ度:★★☆】 まれにボウガンの弾・弓のビンを消費せずに発射できる |
通常弾・連射矢強化 | 【おすすめ度:★★☆】 ボウガンの通常弾または弓の連射矢の攻撃力が上がる |
回避距離UP | 【おすすめ度:★★☆】 回避時の移動距離が長くなる |
回避性能 | 【おすすめ度:★★☆】 回避時の無敵時間が長くなる |
ヘビィボウガンのおすすめスキル
ヘビィボウガンは様々な弾を使い分けて戦う「ライトボウガン」より火力が高い近距離/中距離から適正距離で戦闘する武器です。ヘビィボウガンは弾の威力が高く、適正距離を維持できれば高火力を出す事ができます。しかし、リロードを行うと隙ができてしまい、適正距離を維持するのが難しくなるので「装填拡張」を付けてリロードを行う回数を減らして戦いましょう。また、「ライトボウガン」より機動力が低いですが、ガードができるので「ガード性能」を付けて適正距離を維持しやすくしましょう。
スキル | 効果/おすすめ理由 |
---|---|
装填拡張 | 【おすすめ度:★★★】 ボウガンの装填数が増える(装填数には上限がある) |
ガード性能 | 【おすすめ度:★★★】 ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される |
弾丸節約 | 【おすすめ度:★★☆】 まれにボウガンの弾・弓のビンを消費せずに発射できる |
通常弾・連射矢強化 | 【おすすめ度:★★☆】 ボウガンの通常弾または弓の連射矢の攻撃力が上がる |
攻撃 | 【おすすめ度:★★☆】 プレイヤーの攻撃力を上げる |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください