【モンハンライズ】アンジャナフの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ
「モンハンライズ」の「アンジャナフ」の攻略を記載しています。「アンジャナフ」の弱点や部位破壊、行動パターンを解説しているので、「アンジャナフ」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月5日 13:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アンジャナフの弱点と部位破壊
弱点 | 水 頭、尻尾、両足(部位破壊後) |
---|---|
部位破壊 | 頭、両足、尻尾 |
有効な状態異常 | 爆破(小)、減気(小) |
腕部破壊が可能
アンジャナフは頭、両足、尻尾を部位破壊可能です。両足は懐に潜り込むことで比較的簡単に壊すことができますが、頭や尻尾はかなり高いところにあるので、近接武器はダウンを取るなどして攻撃しましょう。
水属性が弱点
アンジャナフは水属性が弱点です。水属性の武器があれば装備して戦いましょう。また、雷や氷属性の武器も効果があるので、火属性武器が無い場合は、この2属性の武器で戦うと良いでしょう。
アンジャナフの基本情報
有効部位
攻撃種類 | 有効部位 |
---|---|
切断 | 頭部、鼻、翼、尻尾 |
打撃 | 頭部、鼻、翼、尻尾 |
弾 | 頭部、鼻、胴、翼、尻尾 |
属性耐性
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
無効 | 〇 | △ | 〇 | 無効 |
状態異常耐性
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | × |
滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
△ | △ | 〇 | △ | △ |
アイテム効果
落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
〇 | × | 〇 |
攻撃の種類
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
大 | 小 | - |
属性やられ | 状態異常 | |
大 | - |
スポンサーリンク
アンジャナフの攻撃パターンと回避方法
攻撃 | 内容 |
---|---|
噛みつき | ターゲットのハンターに噛みつく攻撃(複数回噛みつく場合あり) |
ひっかき | 足元のハンターをひっかく攻撃 |
尻尾攻撃 | 尻尾を振り回して攻撃してくる 叩きつけと薙ぎ払いの二択がある |
飛びかかり攻撃 | 中距離からとびかかって攻撃してくる |
タックル | 判定の広いタックル攻撃 横に判定が強いので注意 |
ブレス | ハンターの方向に火属性の強力なブレスで攻撃 怒るとブレスが3連になる |
突進 | 地面をえぐりながら突進してくる 横方向に避けてもある程度追尾してくるので注意 |
突進に注意
アンジャナフの攻撃で最も注意が必要な攻撃の中に連続して移動しながらの切り裂き攻撃があります。プレイヤーを追尾しながら攻撃してくるため、走り続けて回避するか、事前に背後に回り込むことでかわすことが出来ます。攻撃範囲、ダメージともに攻撃パターンの中で強力なものになっているので注意しましょう。
側面にも注意
アンジャナフは攻撃パターンに「タックル」があり、かなり横判定の強い攻撃となっています。主に側面で攻撃をしているハンターに向かって繰り出されるので、できるだけ側面よりかは前方で戦った方がモーションが読みやすいでしょう。
喉の赤熱化に注意
アンジャナフは狩猟中に喉が赤熱化し、炎ブレスを使ってくるようになります。ほのおブレスは正面に長い判定があるので赤熱化したら側面に回り込むようにしましょう。
アンジャナフの攻略ポイント
前方で戦うことがおすすめ
アンジャナフは攻撃で前方への攻撃はモーションが分かりやすく、見てからちゃんと避けていればまず喰らうことはないでしょう。ただ距離を取りすぎると飛びかかりやブレスが飛んでくるのでなるべく前方近距離で戦うとよいでしょう。
足の部位破壊ができれば簡単
足の部位破壊前は攻撃が通りにくくなっていますが、破壊することで弱点になります。なので、ダウンなどを取った時に一斉に足を狙うことで部位破壊して戦いやすくすることをお勧めします。
赤熱化を解除することがおすすめ
赤熱化をは頭に一定ダメージを与えることで解除できます。解除に成功すると、アンジャナフは特殊ダウンに入り、長時間無防備になります。また厄介なブレスを防げます。これを狙うためにも、赤熱化はできるだけ早く解除することをお勧めします
スポンサーリンク
アンジャナフの素材
下位素材
上位素材
ターゲット報酬 | |
---|---|
蛮顎竜の上毛皮 | 蛮顎竜の上鱗 |
蛮顎竜の大鼻骨 | 蛮顎竜の尻尾 |
蛮顎竜の逆鱗 | 蛮顎竜の宝玉 |
爆炎袋 | - |
捕獲報酬 | |
蛮顎竜の上毛皮 | 蛮顎竜の上鱗 |
蛮顎竜の尻尾 | 蛮顎竜の逆鱗 |
蛮顎竜の宝玉 | 爆炎袋 |
蛮顎竜の鋭牙 | - |
剥ぎ取り(本体) | |
蛮顎竜の上毛皮 | 蛮顎竜の上鱗 |
蛮顎竜の大鼻骨 | 蛮顎竜の逆鱗 |
蛮顎竜の宝玉 | 蛮顎竜の鋭牙 |
剥ぎ取り(尻尾) | |
蛮顎竜の上鱗 | 蛮顎竜の尻尾 |
蛮顎竜の逆鱗 | 蛮顎竜の宝玉 |
部位破壊(頭) | |
蛮顎竜の大鼻骨 | 蛮顎竜の逆鱗 |
蛮顎竜の宝玉 | 蛮顎竜の鋭牙 |
部位破壊(脚) | |
蛮顎竜の上鱗 | - |
落とし物(通常) | |
蛮顎竜の上鱗 | 蛮顎竜の逆鱗 |
蛮顎竜の宝玉 | 蛮顎竜の鋭牙 |
竜のナミダ | 竜の大粒ナミダ |
落とし物(操竜) | |
蛮顎竜の上毛皮 | 蛮顎竜の上鱗 |
蛮顎竜の逆鱗 | 蛮顎竜の鋭牙 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください