【モンハンライズ】バルファルクの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ
「モンハンライズ」の「バルファルク」の攻略を記載しています。「バルファルク」の弱点や部位破壊、行動パターンのほか、入手素材をまとめているので、「バルファルク」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年5月27日 17:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バルファルクの弱点と部位破壊

| 弱点属性 | 龍以外の全属性 |
|---|---|
| 部位破壊 | 頭、背中、前脚、翼、尻尾(切断) |
| 有効な状態異常 | - |
腕部破壊が可能
バルファルクは頭、背中、前脚、翼、尻尾(切断)の部分に部位破壊の判定があります。基本的に後方からの攻撃が安全なモンスターになっているため、腕の部位破壊による追加報酬や剥ぎ取りを目指す場合は、危険が増しますが、斜め前方向から腕を中心に攻撃を仕掛けていくと良いでしょう。
龍以外の全属性が弱点
バルファルクは龍以外の全属性が弱点のモンスターです。弱点属性の武器があれば装備して戦いましょう。龍属性攻撃が一切効かないモンスターなので、効果のある属性の武器を選択するようにしましょう。
バルファルクの基本情報
有効部位
| 攻撃種類 | 有効部位 |
|---|---|
| 切断 | 頭 |
| 打撃 | 頭 |
| 弾 | 頭、翼脚 |
属性耐性
| 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
|---|---|---|---|---|
| ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ☓ |
状態異常耐性
| 毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
|---|---|---|---|---|
| × | × | × | × | ◯ |
| 滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
| × | △ | △ | △ | △ |
アイテム効果
| 落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 |
|---|---|---|
| × | × | × |
| 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
| ○ | × | × |
攻撃の種類
| 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|
| 大 | 龍風圧 | なし |
| 属性やられ | 状態異常 | |
| 龍 | - | |
スポンサーリンク
バルファルクの攻撃パターンと回避方法
| 攻撃 | 内容 |
|---|---|
| 槍攻撃 | 槍で攻撃 |
| 翼で突き刺し | 翼を突き刺す攻撃 |
| 爆撃 | 翼を広げで爆撃 |
| 叩きつけ | 翼を振り下ろして叩きつけ |
| 翼を広げる | 翼で攻撃 |
| 龍気を放つ | 龍気を放つ攻撃 |
彗星落下攻撃には注意
バルファルクは、猛スピードで天高く飛び上がり上空を1回転した後に、彗星落下攻撃をしてきます。見失うと画面外から攻撃くるので必ずカメラに捉え続け、攻撃に合わせて緊急回避をするのがおすすめです。
槍攻撃に気をつける
バルファルクは、翼が後ろ向きの時、翼を槍のように突き刺す攻撃を行います。射程がとても長く、翼を引くモーションを見たら左右に回避するのがおすすめです。
翼を曲げて大回転
バルファルクは、翼突き刺し攻撃が終わると、翼を曲げるように振りかざし大回転攻撃に派生します。前進しながら回転するので攻撃範囲に注意です。
前方宙返りをし爆撃は注意
バルファルクは、前方宙返りをし爆撃する技があります。宙返りに合わせて前転して回避するのがおすすめです。
バルファルクの攻略ポイント
後方からの攻撃を意識する
バルファルクは攻撃のほとんどが前方方向になっています。そのため、後方から攻撃し続けていれば、被ダメージを抑えながら安全にダメージを稼ぐことが出来ます。ただし、たまに使用してくるヒップアタックは後方攻撃になっており、事前に意識しておかないと食らいやすくなってしまう点に注意しましょう。
ターゲットカメラを駆使する
バルファルクは、移動速度がとにかく速いモンスターです。ターゲットカメラを駆使しなければ追うのが難しいので注意しましょう。
形態変化で行動パターンが変わる
バルファルクは、形態変化で行動パターンが変わります。慎重に立ち回るのがおすすめです。
ビームに注意
バルファルクは、翼が極端に赤くなるとビームも使用してきます。形態でのビームに気を付けましょう。
スポンサーリンク
バルファルクの素材
上位素材
| ターゲット報酬 | |
|---|---|
| - | - |
| 捕獲報酬 | |
| - | - |
| 剥ぎ取り(本体) | |
| - | - |
| 剥ぎ取り(尻尾) | |
| - | - |
| 部位破壊(頭) | |
| - | - |
| 落とし物(通常) | |
| - | - |
| 落とし物(操竜) | |
| - | - |











コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください