【モンハンライズ】イブシマキヒコの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ
「モンハンライズ」の「イブシマキヒコ」の攻略を記載しています。「イブシマキヒコ」の弱点や部位破壊、行動パターンのほか、入手素材をまとめているので、「イブシマキヒコ」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月6日 19:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イブシマキヒコの弱点と部位破壊
| 弱点属性 | 龍、火 |
|---|---|
| 部位破壊 | 角、背中、翼腕、尻尾 |
| 有効な状態異常 | - |
龍属性・火属性が弱点
イブシマキヒコは龍属性が弱点なので、龍属性の武器を持っている場合は装備して戦いましょう。また、火属性の武器にも効果があるので、龍属性武器を持っていない場合は、火属性の武器で戦うと効率良くダメージを与えやすいです。
イブシマキヒコの基本情報
有効部位
| 攻撃種類 | 有効部位 |
|---|---|
| 切断 | 胸部(風袋)、翼腕(風袋)、頭部 |
| 打撃 | 胸部(風袋)、頭部、翼腕(風袋) |
| 弾 | 胸部(風袋)、翼腕(風袋)、頭部 |
属性耐性
| 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
|---|---|---|---|---|
| 〇 | △ | × | △ | ◎ |
状態異常耐性
| 毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
|---|---|---|---|---|
| △ | △ | △ | △ | 〇 |
| 滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
| × | 〇 | △ | △ | △ |
アイテム効果
| 落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 |
|---|---|---|
| × | × | × |
| 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
| × | × | × |
攻撃の種類
| 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|
| 調査中 | 調査中 | 調査中 |
| 属性やられ | 状態異常 | |
| 調査中 | - | |
スポンサーリンク
イブシマキヒコの攻撃パターンと回避方法
| 攻撃 | 内容 |
|---|---|
| 薙ぎ払いレーザー | 周囲をレーザーで薙ぎ払い+上昇気流を発生 |
| 突進 | 全身を使って突進してくる攻撃 |
| 黒弾 | 尻尾から黒い電気の弾を飛ばす |
| 岩飛ばし | 周囲に岩を浮かばせた後、周囲に飛ばす |
| 風起こし | 小さい風を起こした後、上に飛ばす大きな風が発生 |
薙ぎ払いレーザー
周囲レーザーでを薙ぎ払いつつ上昇気流を発生させてきます。設備を使っていると下に落とされるので気を付けましょう。
突進を2連続ですることがある
イブシマキヒコが突進した後、もう一度突進をしてくることがあります。一度避けても気を抜かないようにしましょう。
浮遊した岩は設備で破壊する
イブシマキヒコの周囲に浮遊した岩はバリスタ等の設備で攻撃して破壊しましょう。岩が壊せないと関門に大きなダメージが入り、ゲームオーバーに近付きます。
イブシマキヒコの攻略ポイント
設備を利用する
イブシマキヒコは百鬼夜行の最後に出現します。関門の前等を自動型の設備で固めておくようにしましょう。
反撃の狼煙の間は武器で攻撃する
反撃の狼煙の間は武器による攻撃ダメージが高くなります。反撃の狼煙がない間は設備で攻撃して、反撃の狼煙が上がったら武器で攻撃していきましょう。
破龍砲を当てる
イブシマキヒコが来るまでには、砦レベルが上がって破龍砲や撃龍槍が使えるようになっています。どちらも高いダメージを一気に稼ぐことができるので、確実に当てられるようにしておきましょう。
スポンサーリンク











コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください