【モンハンライズ】ジュラトドスの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ
「モンハンライズ」の「ジュラトドス」の攻略を記載しています。「ジュラトドス」の弱点や部位破壊、行動パターンを解説しているので、「ジュラトドス」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月6日 19:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ジュラトドスの弱点と部位破壊
弱点 | 雷 水(泥まみれ) |
---|---|
部位破壊 | 頭、胴、脚、尻尾 |
有効な状態異常 | 気絶 |
部位破壊できる箇所が多い
ジュラドトスは頭、胴、脚、尻尾と部位破壊できる場所の多いモンスターです。主に泥をまとっている部分を攻撃することになるので、破壊する場所がわかりやすいです。泥(部位)破壊を行うことで弱体させられるので、積極的に攻撃していきましょう。
雷属性・水属性が弱点
ジュラトドスは、状態によって弱点が変化するモンスターです。通常時は雷属性が弱点で、泥まみれの状態だと水属性が弱点になります。弱点属性の武器があれば装備して戦いましょう。弱点属性以外ではあまりダメージが通らないので注意しましょう。
ジュラトドスの基本情報
有効部位
攻撃種類 | 有効部位 |
---|---|
切断 | 頭、尻尾 |
打撃 | 頭、尻尾 |
弾 | 頭 |
属性耐性
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
△ | × | ◎ | △ | △ |
状態異常耐性
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|---|
○ | ◎ | ○ | △ | △ |
滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
△ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
アイテム効果
落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 |
---|---|---|
○ | ○ | × |
閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
○ | ○ | ○ |
攻撃の種類
咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|
- | - | - |
属性やられ | 状態異常 | |
氷 | - |
スポンサーリンク
ジュラトドスの攻撃パターンと回避方法
攻撃 | 内容 |
---|---|
這いずり攻撃 | 地面を這いずりながら攻撃を行う |
噛み付く | 前方向に噛み付く攻撃を行う 地上と水中で攻撃方法が少し違う 怒り時は2回連続でかみついてくる |
ブレス(泥) | 泥をまとったブレス攻撃を行う |
タックル | 体の側面を向いてタックルしてくる |
尻尾攻撃 | 体を回転させながら尻尾ではたく攻撃 |
飛び出し攻撃 | 地中に潜ってハンターの足元から飛び出して攻撃 起こると泥をまき散らす |
泥纏い | 泥をはがされている状態で泥を纏いなおす |
這いずり攻撃
ジュラトドスが主に行う攻撃です。地面を這いずりながら体当たりをしてくるので脇に移動して攻撃を避けましょう。
前方に立たないようにする
ジュラトドスは前方に向けての攻撃が多いモンスターです。前方に位置取ると攻撃を受けてしまう場合が多いのでできるだけモンスターの左右に散開して戦うように注意しましょう。
泥は避ける
ジュラトドスの巻き散らす泥には地面に落ちた後もダメージ判定があるので、泥は必ず避けるようにしましょう。
飛び出し攻撃は走っておく
いったん地中に潜った後ハンターめがけて飛び出して攻撃する技は威力が高くかなり正確に攻撃してきますが、攻撃の範囲が狭いので、走っているだけで避けられます。
ジュラトドスの攻略ポイント
後方からの攻撃を意識する
ジュラトドスは攻撃のほとんどが前方方向になっています。そのため、後方から攻撃し続けていれば、被ダメージを抑えながら安全にダメージを稼ぐことが出来ます。
泥をはがすことを意識する
泥をはがすことで、泥がはがれた後は肉質が柔らかくなるので攻撃を通しやすくなります。ある程度剥がすことを意識するとよいでしょう。
落とし穴や閃光が有効
落とし穴や閃光玉に対する耐性が弱い訳ではないですが、十分効果はあるので、それらのアイテムを利用して有利に戦うことも出来ます。動きが速いモンスターでもないので、攻撃動作後のタイミングを狙えば容易に当てることが出来ます。
泥纏いは阻止できるとよい
水辺でくるくる回っているときは泥纏いです。とにかく攻撃を集中させてひるませることで改めて泥剥がしをしなくて済むので頑張って阻止しましょう。
スポンサーリンク
ジュラトドスの素材
上位素材
ターゲット報酬 | |
---|---|
尖竜骨 | 竜玉 |
泥魚竜の上鱗 | 泥魚竜の鋭牙 |
泥魚竜の堅殻 | 泥魚竜の上ヒレ |
大水袋 | - |
捕獲報酬 | |
竜玉 | 泥魚竜の上鱗 |
泥魚竜の鋭牙 | 泥魚竜の堅殻 |
泥魚竜の上ヒレ | - |
剥ぎ取り | |
竜玉 | 泥魚竜の上鱗 |
泥魚竜の鋭牙 | 泥魚竜の堅殻 |
泥魚竜の上ヒレ | - |
部位破壊(頭) | |
泥魚竜の鋭牙 | - |
部位破壊(背中) | |
泥魚竜の上ヒレ | - |
部位破壊(脚) | |
泥魚竜の堅殻 | - |
部位破壊(尻尾) | |
泥魚竜の上鱗 | - |
落とし物(通常) | |
竜玉 | 竜のナミダ |
竜の大粒ナミダ | 泥魚竜の上鱗 |
泥魚竜の堅殻 | 泥魚竜の鋭牙 |
落とし物(操竜) | |
泥魚竜の堅殻 | 泥魚竜の鋭牙 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください