【モンハンライズ】クシャルダオラの攻略と弱点/部位破壊/素材まとめ
                            「モンハンライズ」の「クシャルダオラ」の攻略を記載しています。「クシャルダオラ」の弱点や部位破壊、行動パターンのほか、入手素材をまとめているので、「クシャルダオラ」攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2021年4月29日 13:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クシャルダオラの弱点と部位破壊

| 弱点属性 | 雷 | 
|---|---|
| 部位破壊 | 頭、翼、尻尾 | 
| 有効な状態異常 | 毒、爆破 | 
頭、翼、尻尾の部位破壊が可能
クシャルダオラは頭、翼、尻尾の3箇所に部位破壊の判定があります。切断、打撃、弾に共通して、頭に対しては有効な攻撃となっているので、基本的には頭が弱点となっています。弾であれば、尻尾に対して有効となってるので、ガンナーで部位破壊を狙う場合は、積極的に尻尾への攻撃を刷ると良いでしょう。翼はいずれの攻撃も有効打にならず硬くなっているので、意識して攻撃をする必要がありそうです。
雷属性が弱点
クシャルダオラは雷属性が弱点です。雷属性の武器があれば装備して戦いましょう。また、龍属性の武器も効果があるので、雷属性武器が無い場合は、この2属性の武器で戦うと良いでしょう。水と氷属性は相性が悪いことにも留意しておきましょう。
クシャルダオラの基本情報
有効部位
| 攻撃種類 | 有効部位 | 
|---|---|
| 切断 | 頭、前脚 | 
| 打撃 | 頭、前脚 | 
| 弾 | 頭、前脚、尻尾 | 
属性耐性
| 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 
|---|---|---|---|---|
| △ | - | ◎ | - | 〇 | 
状態異常耐性
| 毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 
|---|---|---|---|---|
| ◎ | 〇 | △ | △ | ◎ | 
| 滅気 | 火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ | 
| × | - | - | - | - | 
アイテム効果
| 落とし穴 | しびれ罠 | 罠肉 | 
|---|---|---|
| × | × | × | 
| 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 | 
| ○ | × | × | 
攻撃の種類
| 咆哮 | 風圧 | 振動 | 
|---|---|---|
| 大 | 龍/大 | なし | 
| 属性やられ | 状態異常 | |
| なし | なし | |
スポンサーリンク
クシャルダオラの攻撃パターンと回避方法
| 攻撃 | 内容 | 
|---|---|
| 龍風圧付与 | ハンターが怯む風圧を体に纏う 攻撃パターンも変化  | 
| 飛びつき | 地上:中距離前方へ飛びかかって攻撃 空中:地上へ飛びつき攻撃、2連になる場合がある  | 
| 噛みつき | 前方への狭い範囲に噛みつき攻撃 | 
| 薙ぎ | 腕を使って前方に薙ぎ払い攻撃 | 
| 突進 | 前方方向へ突進攻撃 | 
| ブレス | 前方にブレス放出 | 
| バックジャンプ&竜巻発生 | バックジャンプしつつ前方に竜巻を一つ発生 竜巻は前方に移動する  | 
| 竜巻発生(複数) | 空中から複数の竜巻を発生させる 竜巻はしばらくの間地上に残る  | 
| 滑空 | 空中からの滑空攻撃 | 
| 突き上げブレス | 下から突き上げるように前方直線へブレス ヒットすると打ち上げられる  | 
| 大竜巻 | 溜めのモーションが入った後、真上に飛びながら大竜巻発生 竜巻には吸い込み効果あり  | 
龍風圧
クシャルダオラの特徴として龍風圧を纏うとういう行動パターンがあります。風圧耐性をつけてないと、近接での戦いになった時に怯んでしまい、うまく攻撃することが出来なくなってしまい、ガンナーは一部の玉が弾かれてしまいます。頭が弱点となっているので、根気強く頭を攻撃してダウンを狙っていきましょう。
飛び上がった時に注意
クシャルダオラは飛び上がりやバックステップの後に竜巻の発生やブレスといった攻撃につなげることが多いモンスターとなっています。特に、竜巻を受けてしまうと、打ち上げられてしまい無防備な状態になってしまうので、飛び上がり後のモーションに注視して、次の攻撃をかわすように心がけましょう。
大竜巻
少しの時間、地上で溜めの時間を作った後、その場で飛び上がり、大きな竜巻を発生させる技があります。竜巻のサイズがかなり大きい上に、吸い込み効果があるため、発動後は竜巻から逃げるように外側へ走る必要があります。
クシャルダオラの攻略ポイント
風圧耐性が必要
クシャルダオラの纏う風圧は近接攻撃の際に怯んでしまったり、ガンナーの攻撃が一部弾かれるなどの効果があります。特に、近接攻撃をメインに戦う場合は風圧耐性がないと、かなり戦いづらくなってしまうので、怯み軽減や風圧耐性で対策が出来ると戦いやすくなります。
真正面に立ちすぎない
クシャルダオラは前方への攻撃パターンが多いモンスターとなっているので、真正面に立ってしまうと被ダメージ増加につながる可能性があります。とは言え、頭が弱点になっているモンスターなので、ある程度前方から攻撃する方がダメージは稼ぎやすいです。斜め前から攻撃するような位置取りにすれば、正面へのブレスを回避しやすくなるのでおすすめです。
罠無効、閃光玉が有効
クシャルダオラに落とし穴やシビレ罠のような罠は無効となってしまう点にまずは注意しましょう。閃光玉が有効なモンスターとなっているので、空中に飛び上がったタイミングで発動し、落としてから攻撃するのがおすすめです。ただし、有効とは言え、ひるみの時間はあまり長くない上、攻撃も普通に行ってくるため、警戒は必要になります。また、竜巻の直上に居る時に落としても、竜巻のせいで攻撃しづらいので、少し離れた場所に誘導してから閃光玉を使うようにしましょう。
スポンサーリンク
クシャルダオラの素材
下位素材
| ターゲット報酬 | |
|---|---|
| - | - | 
| - | - | 
| - | - | 
| 捕獲報酬 | |
| - | - | 
| - | - | 
| - | - | 
| 剥ぎ取り(本体) | |
| - | - | 
| - | - | 
| - | - | 
| 剥ぎ取り(尻尾) | |
| - | - | 
| 部位破壊(頭) | |
| - | - | 
| 落とし物(通常) | |
| - | - | 
| 落とし物(操竜) | |
| - | - | 
上位素材
| ターゲット報酬 | |
|---|---|
| - | - | 
| 捕獲報酬 | |
| - | - | 
| 剥ぎ取り(本体) | |
| - | - | 
| 剥ぎ取り(尻尾) | |
| - | - | 
| 部位破壊(頭) | |
| - | - | 
| 落とし物(通常) | |
| - | - | 
| 落とし物(操竜) | |
| - | - | 











kamagra livraison 24h: <a href=" http://kamagraprix.com/# ">kamagra pas cher</a> - Acheter Kamagra site fiable