【モンスト】ドケソコトリ(轟絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「啓なる条理(ドケソコトリ(轟絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「ドケソコトリ(轟絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年10月15日 4:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ドケソコトリ(轟絶)のクエスト基本情報
| ドロップ モンスター | ドケソコトリ |
|---|---|
| クエスト名 | 啓なる条理 |
| 難易度 | 轟絶 |
| ザコの属性・種族 | 幻獣 魔族 |
| ボスの属性・種族 | 幻妖 |
ドケソコトリ(轟絶)の出現ギミックと攻略ポイント
ドケソコトリは主にワープと地雷が出現するステージで、エレメントアタックや反射制限があるので基本的にアンチワープとマインスイーパ/飛行の光属性の貫通タイプが適正となります。またパワーチェンジウォールという触れることでレベルが変化する壁で与えられるダメージが変わるので、うまくレベルを上げて雑魚やボスにダメージを出していきましょう。
| ギミック内容 | 攻略ポイント |
|---|---|
| ワープ | アンチワープが無いとろくに攻撃できないので対策必須 |
| 地雷 | 今回は地雷を置いてくるタイプで当たると即死なので対策必須 |
| ブロック | アンチブロックがあると逆に火力を出しづらいのでないかゲージで外せるものがいい |
| 反射制限 | 貫通タイプじゃないと減速するので大体は貫通で行こう |
| 属性効果超絶アップ | 光属性だと相手に与えるダメージが伸びるので光属性で行こう |
| エレメントアタック | 光属性以外は超ダメージを受けるので光属性を使おう |
| 一部の敵弱点効果アップ | 主にボスが弱点効果倍率が上がっているのでボスに火力を出す際は積極的に弱点を狙おう |
| パワーチェンジウォール | 壁に当たるたびにレベルが変化してレベル3状態での火力がとても高くなる 壁面1面につき1回レベル変更可能で最大4面で4レベル変更できる うまくレベルを調整して火力を出したいときにレベルを3にできるようにしよう |
スポンサーリンク
ドケソコトリ(轟絶)の適正キャラランキング
ドケソコトリ(轟絶)攻略適正キャラ
| Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
|---|---|---|
| 烏丸京介 | 貫通 | ドレインと状態異常回復で体力管理がしやすい 超強SS短縮弾で味方のSSを素早く溜められる 再度動くSSでボスや雑魚などに効率よくダメージを与えられる |
![]() コーディリア&リア | 貫通 | 幻獣キラーLでぷよリン相手に火力を出せる ダッシュとソウルスティールで回復や雑魚処理がしやすい ターンの短い弱点特効SSで火力を出せる |
![]() 三ツ谷 | 貫通 | 状態異常回復で毒を回復できる 直殴りが効く追撃SSでボスに高い火力を出せる |
![]() ルー | 反射 | 攻スピアップでサポートができる 8ターン貫通化SSでダメージを出せる 元々は反射なので1体までが理想 |
| Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() 宇髄天元 | 貫通 | 状態異常レジストで毒を食らいにくい 短い自強化SSで長い間動き続けてダメージを出せる |
![]() リゲル(獣神化) | 貫通 | 弱点キラーMや底力Mででボスに高いダメージを出せる SSのオールアンチでワープを無視できる 超SSターンアクセルと烏丸を組み合わせて毎ターンSSを撃つ事も可能 |
| パーシヴァル | 貫通 | ギミックに完全に対応している 火力を出せるアビリティはないので超バランス解放推奨 |
| Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() アミダ | 貫通 | 強力な友情と状態異常回復ブラストでのサポートが可能 ワープはないので直殴りは難しい |
| モネ | 貫通 | レーザーバリアキラーLで中心弱点雑魚に火力を出せる SSで怒りを打ち消して被ダメを抑えることができる |
烏丸京介の運用方法
烏丸京介はキラーこそないですが超バランス型にすることでダメージを出すことができ、ドレインや状態異常回復で体力管理がしやすい優秀なキャラとなっています。超強SS短縮弾で味方や自身のSSを溜めつつ再度走り出すSSで長い間動くことで高いダメージを出すことができます。ここでは直殴りでダメージを出しやすいステージなので加撃と火力が上がる紋章スキル、超バランスになる戦型の書は必ず入れておきましょう。
| 烏丸京介の運用方法 | |
|---|---|
| わくわくの実 | 同族加撃 同族加撃速 同族加命撃 おすすめのわくわくの実 |
| 戦型の書 | 超バランス おすすめの戦型の書 |
| 魂の紋章 | 対弱の心得 対闇の心得 おすすめのソウルスキル |
三ツ谷隆の運用方法
三ツ谷隆も自身でキラーなどの火力を持っていませんが、超スピードにすることで長い間動いてダメージを出すことができます。SSは直殴りの乗る追撃SSとなっているので、パワーチェンジウォールレベル3ならとても高いダメージを出すことができます。できるだけ直殴りの火力を上げることができれば追撃の威力も上がるので最低でも紋章や同族加撃系の実はつけていくことを推奨します。
| 三ツ谷隆の運用方法 | |
|---|---|
| わくわくの実 | 同族加撃 同族加撃速 同族加命撃 おすすめのわくわくの実 |
| 戦型の書 | 超スピード おすすめの戦型の書 |
| 魂の紋章 | 対弱の心得 対闇の心得 おすすめのソウルスキル |
ドケソコトリ(轟絶)運極適正キャラ
| Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
|---|---|---|
![]() 憎珀天 | 貫通 | バイタルキラーと超アンチワープで殴り火力が高い |
| オニャンコポン | 貫通 | スピードが速くパワーチェンジウォールの調整がしやすい 回復で体力管理がしやすい SSガイド付与で味方を動かしやすい |
| Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
| ジュラザリナ | 貫通 | パワー型で火力は高い 脚が遅いので雑魚処理は苦手 爆発で加速持ちの誘発などは可能 |
| 煙々羅 | 貫通 | 闇属性耐性で被ダメを抑えることができる SSも味方に触れられれば高火力 |
| Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
| はつひ | 貫通 | ギミックに対応している 12ターンで使える加速SSで弱点を殴りやすい |
| ダミア | 貫通 | SSターンアクセルでSSを撃ちやすい SSで味方を集めて火力を出せるところに誘導できる |
ドケソコトリ(轟絶)攻略おすすめ周回パーティ
雑魚処理を効率よくこなす
ここでは雑魚を2体蘇生してくる蘇生雑魚がかなり出現してきます。そのためには蘇生雑魚含む複数の雑魚を同時処理しないといけないので、超スピードになる三ツ谷隆やレーザーバリア雑魚にダメージを出せるコーディリア&リアを入れつつ、ボスには烏丸京介のSSなどでダメージを出していくといいでしょう。
ドケソコトリ(轟絶)攻略おすすめのわくわくの実
直殴りの効率がいいので加撃系を積む
パワーチェンジウォールは一応友情にも乗りますが、ギミックがあっている強友情が現状いないので純粋に直殴りでダメージを出す必要があります。なので同族加撃などの加撃系の実を最優先で積み、火力が出ないサポートは撃種加撃や将兵命で雑魚やボスを倒しやすくしましょう。
| おすすめのわくわくの実 | 理由/おすすめ度 |
|---|---|
| 同族加撃 | ボスに直殴りで火力を出せる パワーチェンジウォールの恩恵が大きい |
| ★★★★★★ | |
| 将兵命 | ボスを削ったり雑魚の処理を効率よくできる |
| ★★★★☆☆ |
ドケソコトリ(轟絶)攻略おすすめの紋章
同種キャラを使うなら伝染抵抗
基本的には相手に対して火力を出しやすい対弱か対闇の心得を付けていきましょう。またここでは伝染霧が出てくるので同じキャラを使うのであれば伝染抵抗があれば被ダメを抑えることができます。
| おすすめのソウルスキル | おすすめ度 |
|---|---|
| 対弱の心得 | ★★★★★★ |
| 対闇の心得 | ★★★★★★ |
| 伝染抵抗 | ★★★☆☆☆ |
ドケソコトリ(轟絶)攻略おすすめの守護獣
回復か遅延で体勢を立て直そう
このステージはかなり被ダメージが大きいので、回復できる守護獣があればもし体力が低くなっても緊急回復ができます。また遅延持ちがいれば雑魚を1ターン止められるので1回分ではありますが蘇生雑魚の処理などが格段に楽になります。
| おすすめの守護獣 | 理由/おすすめ度 |
|---|---|
| ユイ | HPを大きく回復してピンチを脱出できる 遅延が入ればさらに動きやすくなる |
| ★★★★★★ | |
![]() スタープラチナ | ピンチ時にほぼ確定で遅延を入れられる 条件もピンチ時なので少し緩い |
| ★★★★☆☆ |
スポンサーリンク
ドケソコトリ(轟絶)の雑魚敵攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | ドクロ雑魚を倒す |
| 2 | ビゼラー/蘇生雑魚/ぷよリンを複数体倒す |
| 3 | 残りの雑魚をパワーチェンジウォールで倒す |
ドクロ雑魚を倒す
最初はビゼラーや蘇生雑魚にクロスドクロがついており、発動するとからくりブロックが現れ攻撃を通しやすくなります。なのでまずはドクロ雑魚を倒してからくりブロックを出しましょう。
ビゼラー/蘇生雑魚/ぷよリンを複数体倒す
あとは残っている雑魚を倒して体力が高い敵にのみ攻撃が集中するようにしましょう。蘇生雑魚を倒しておけばもう蘇生することはないので蘇生雑魚を優先させましょう。
残りの雑魚をパワーチェンジウォールで倒す
あとは体力が高めの雑魚か中ボス位しかいないのでパワーチェンジウォールを駆使して倒しましょう。逆にパワーチェンジウォールをレベル3にしないとろくにダメージを与えられないので最低でもレベル2で攻撃できるようにしましょう。
ドケソコトリ(轟絶)のボス攻略の手順
ドケソコトリ(轟絶)覚醒前のボスの攻撃パターン
| 場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
|---|---|---|
| 左上 | 1 | ホーミング |
| 右上 | 1 | エレメントアタック |
| 中央右 | 9 | メテオ(即死) |
| 下 | 3 | 反射レーザー |
ドケソコトリ(轟絶)覚醒前のボス攻略の手順
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | ドクロ雑魚をまとめて倒す |
| 2 | 残りの雑魚をパワーチェンジウォールで倒す |
| 3 | ボスをパワーチェンジウォールレベル3でブロックや呼びだされたユニットを駆使して攻撃 |
ドクロ雑魚をまとめて倒す
基本的には道中と同じで蘇生雑魚(クロスドクロを持っている雑魚)を倒してからくりブロックを出しましょう。蘇生雑魚は2体蘇生なので3体以上倒していれば蘇生で蘇生雑魚が蘇生されない可能性が出てくるので最低でも蘇生雑魚含めた3体撃破を狙いましょう。
残りの雑魚をパワーチェンジウォールで倒す
蘇生雑魚を倒した後は残りの雑魚を倒しましょう。パワーチェンジウォールを使ってできるだけ早く倒すことでボスへの火力を出せるターンを増やせます。
ボスをパワーチェンジウォールレベル3でブロックや呼びだされたユニットを駆使して攻撃
クロスドクロが発動するとからくりブロックや挟まるようのユニットが登場します。これでボスにダメージを与えられるので、パワーチェンジウォールをレベル3にした状態でブロックでのループヒットやユニットとの挟まりでダメージを出していきましょう。
ドケソコトリ


















コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください