
ネルケのアトリエ攻略wiki
「ネルケのアトリエ(ネルケと伝説の錬金術士たち)」の攻略wikiです。「ネルケのアトリエ」のストーリー攻略や調合レシピ、街づくり、キャラ情報など、「ネルケのアトリエ」の攻略情報が満載です。
「ネルケのアトリエ」のストーリー攻略
ストーリー攻略の進め方を記載しています。ストーリーで戦闘するボスの攻略情報や、必要となるアイテムの調合方法などを解説しています。
ストーリー攻略 | |
---|---|
チュートリアル | 課題1 |
課題2 | 課題3 |
課題4 | 課題5 |
課題6 | 課題7 |
課題8 | 課題9 |
課題10 | - |
取り返しのつかない要素 | クリア後の追加要素 |
メイン課題をクリアするとストーリーが進行
「ネルケのアトリエ」の各ストーリーでは、メイン課題とサブ課題が提示されます。メイン課題をクリアするとストーリーが進行しますが、サブ課題を放置していると街が発展しないため、ストーリー後半で詰む場合があります。サブ課題もクリアしながらストーリー攻略を進めましょう。
サブ課題はストーリー進行後も達成できる
サブ課題はストーリーが進行した後でも期限ターン以内であればクリア可能です。課題2に進んでからも、課題1のサブ課題を達成できるので、メイン課題から達成しても問題ありません。
「ネルケのアトリエ」の調合データ

調合データ | |
---|---|
調合レシピの一覧 | 素材の一覧と入手場所 |
食品店で販売できる 調合アイテム | 雑貨屋で販売できる 調合アイテム |
武具屋で販売できる 調合アイテム | 服飾屋で販売できる 調合アイテム |
薬屋で販売できる 調合アイテム | 建材アイテム の調合レシピ |
調合依頼の使い方と解放条件 | - |
調合したアイテムはショップで販売する
「ネルケのアトリエ」の調合では「武具」や「服飾」などを作成できますが、キャラは武器や防具を装備することができません。調合で作成したアイテムは、基本的にショップで販売するためにあります。できるだけ高いアイテムを調合して、「街づくり」の資金を増やしましょう。
調合は錬金術士に依頼する
「ネルケのアトリエ」では、調合は錬金術師に依頼します。「ネルケ」自身は調合できないので、マリーやロロナなどの錬金術師に調合を依頼します。販売するアイテムの種類ごとに、依頼を出していくと整理しやすいのでおすすめです。
「ネルケのアトリエ」のキャラ情報
「ネルケのアトリエ」では、過去のアトリエシリーズに登場したキャラが多数出演します。キャラたちと協力して「街づくり」や「調査」を進めましょう。
キャラクター情報 | |
---|---|
最強キャラランキング | キャラの加入時期まとめ |
スキル一覧 | 食品店適性ランキング |
雑貨屋適性ランキング | 武具屋適性ランキング |
服飾店適性ランキング | 薬屋適性ランキング |
登場キャラの一覧
キャラ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() ネルケ | ![]() ミスティ | ![]() クノス | ![]() ロータス |
![]() マリー | ![]() エリー | ![]() エンデルク | ![]() リリー |
![]() ユーディー | ![]() ヴィオラート | ![]() バルテル | ![]() クレイン |
![]() リイタ | ![]() ノルン | ![]() フェルト | ![]() ヴィーゼ |
![]() エッジ | ![]() イリス | ![]() ヴェイン | ![]() ロゼ |
![]() ウルリカ | ![]() ペペロン | ![]() ロロナ | ![]() トトリ |
![]() メルル | ![]() ステルク | ![]() アーシャ | ![]() エスカ |
![]() ロジー | ![]() シャリステラ | ![]() シャルロッテ | ![]() ソフィー |
![]() フィリス | ![]() リディー | ![]() スール | ![]() 妖精さん |
![]() パメラ | ![]() ハゲル | - | - |
「ネルケのアトリエ」の街づくり情報

街づくり情報 | |
---|---|
休日パートの進め方 | 平日パートの進め方 |
街づくりのやり方 | ランドマークの一覧 |
施設の一覧と効果 | 大きな施設を建築する方法 |
イベントの一覧 | 街を開拓・拡張する方法 |
区の一覧と解放条件 | 人口の増やし方 |
妖精の種類と解放時期 | 支持率の上げ方 |
まちの声 | 行動力の使い方 |
街を発展させていく
「ネルケのアトリエ」では、「街づくり」のゲーム要素が新たに追加されています。街にお店などの施設を建設して、お店にキャラを配置することでお金を稼ぐことができます。
休日パートでの訪問イベントが発生
街づくりの休日パートでは「訪問」を選択すると、キャラクターとの交流イベントを見ることができます。新しい訪問イベントはキャラとの友好度や、ストーリー進行によって解放されていきます。
「ネルケのアトリエ」の調査地

調査地の一覧 | |
---|---|
フェリエン平原 | 近くの大森林 |
シュティレ旧街道 | 天晴の峠道 |
ネーベル高地 | 実りの泉 |
ノイモント旧跡 | レルネンベルク |
異界の門 | - |
調査で素材を集める
調査では、フィールドやダンジョンを調査して調合素材を入手することができます。調査で素材を集めて、調合を進めましょう。
お金で調査ルートを開放する
新しい調査ルートは、お金を使って解放するシステムとなっています。「街づくり」でお金を貯めて、新しい調査ルートを開放しましょう。
「ネルケのアトリエ」の研究
研究の関連記事 | |
---|---|
研究の一覧 | 重大急報の発生時期 |
メイン研究をすべて達成すると真エンディングが見れる
研究のメインカテゴリを最後まで達成していることが、真エンディングを見れる条件となっています。ストーリーを攻略する際は、課題のほかにメインの研究も進めておきましょう。
戦闘アイテムを「使用」の研究で強化
戦闘アイテムは、使用カテゴリの研究を達成することで強化されます。使用カテゴリの研究を達成して戦闘を有利に進めましょう。
建材アイテムを「街づくり」の研究で解放する
一部の建材アイテムは「街づくり」カテゴリの研究を進めることで調合レシピを入手できます。大きな施設や、豪華な施設を建築するには「街づくり」カテゴリの研究を進めておきましょう。
「ネルケのアトリエ」のお役立ち情報
攻略の効率を上げる方法や、トロフィー情報、DLC情報などのお役立ち情報をまとめています。
「ネルケのアトリエ」のゲーム概要
ストーリーのあらすじ
主人公のネルケは「辺境の村・ヴェストバルト」の担当管理官となり、街を発展させていきます。ネルケの元にはアトリエシリーズのキャラたちが協力者としてやってくるので、仲間と協力して街を発展させていきましょう。
PS4版とスイッチ版の違い
「ネルケのアトリエ」は、PS4版、PSVITA版、スイッチ版の3ハードで販売されます。PS4版、PSVIT版にはトロフィーのコンプリート要素があります。
購入特典について
「20周年記念ボックス」や「プレミアムボックス」など、購入特典がついたパッケージが販売されています。店舗別の購入特典もあるので、特典が気になる人は購入前に公式サイトでチェックしておきましょう。
「ネルケのアトリエ」の製品情報
タイトル | ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ |
配信日 | 2019年1月31日(木) |
ジャンル | 街づくり×RPG |
プラットフォーム | PlayStation4 PlayStation Vita Nintendo Switch |
開発 | コーエーテクモゲームス |
公式サイト | ネルケと伝説の錬金術士たち 公式ページ |