ネルケのアトリエ
ネルケのアトリエ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区の一覧と解放条件

「街づくり」で開拓できる「区」の一覧です。解放条件もまとめているので、新しい区を解放したい場合は参考にしてください。

区画の一覧解放条件
ノイボーデン区初期から解放済み
ラブルグス区街全体の使用マスが、120マス以上
ラムートグナ区街全体の使用マスが、240マス以上
街全体の使用マス数に応じて解放
アリステミス区街全体の使用マスが、480マス以上
研究で「チェーンソード」を入手
アオフガーベ区街全体の使用マスが、840マス以上
研究で「灼熱乾燥ライト」を入手
マナヒミー区街全体の使用マスが、1320マス以上
研究で「防蝕鉄骨」を入手
ランダール区街全体の使用マスが、1920マス以上
アーベント区街全体の使用マスが、2640マス以上
研究で「山崩しのフラム」を入手

スポンサーリンク

区を効率よく解放する方法

研究の「街づくり」で専用アイテムを調合

一部の区画では、使用マス以外に研究の「街づくり」から入手できるアイテムも必要となります。研究は使用マスの条件を満たすと解放されます

街全体の使用マス数を増やす

区 解放

区の解放条件は、「街全体の使用マス数」に応じて解放されていきます。「空き地」あると損なので、何でもいいので施設を建築しましょう。

「岩」を建築して空き地を埋める

「空き地」を埋める際は、「ショップの売上増加」の効果を持っている「2×2マス」の施設を建てるのがおすすめです。配置コストの上限があるので、「2×2マス」の施設で空き地を埋めていきましょう。武具屋の売上を増やせる「岩」などがおすすめです。

「街」を拡張して使用可能マスを増やす

「街」は拡張を行うことで、使用可能なマスが増加します。拡張すると配置上限コストも増加するので、建築できるマスが無くなったら拡張を行いましょう。

1種類の施設を10個ずつ建築する

施設 効果上限

「草」や「岩」などの効果は上限が決まっており、最大で10%となっています。11個以上建築しても効果はないので、別の施設を建築しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ネルケのアトリエ】人口の増やし方

【ネルケのアトリエ】友好度を効率よく上げる方法

【ネルケのアトリエ】「街」を効率よく開拓・拡張する方法

【ネルケのアトリエ】周回プレイの引継ぎ要素と解放条件

【ネルケのアトリエ】キャラの加入時期まとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©コーエーテクモゲームス