【パワプロ2020】栄冠ナインの攻略と強豪校になる方法まとめ

「パワプロ2020」の「栄冠ナイン」の攻略をまとめています。「栄冠ナイン」の「新入生スカウト」やおすすめの性格、甲子園の優勝方法なども記載していますので、「栄冠ナイン」の際の参考にどうぞ
ゲームタイトル : パワプロ2020
作成者 : somotoho
最終更新日時 : 2020年9月24日 9:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栄冠ナインで強豪校になるためのポイント
- ・年代設定で転生OBを加入させる
- ・内気な性格の選手を育成する
- ・走力をC以上に上げる
- ・投手がピンチのときは伝令を送る
年代設定で転生OBを加入させる
栄冠ナインを始める前に時代と地方を選択することが出来ます。このとき転生OBに合った場所を選択すれば、転生OBが入部してくる可能性があります。転生OBはステータスが高く非常に強力なので、積極的に狙いに行きましょう。
性格が内気の選手を育成する
性格が「内気」になっている選手は、戦術で「甲子園の魔物」が使えるようになります。これは相手チームがエラーしやすくなる効果で、戦術の中で最も強いです。新入生スカウトでも性格が内気の選手を集めていきましょう。
走力をC以上に上げる
ステータスの中でも育成すべきなのが「走力」です。そのために育成方針は「機動力重視」がおすすめです。走力は盗塁や、守りで球に追いつきやすくなるなどの利点があります。走力を上げていれば「魔物」を発動させた後にバントをするだけでヒットを連発出来ます。
投手がピンチのときは伝令を送る
伝令を送ることで投手の体力を回復することが出来ます。伝令は1試合で3回まで使うことができ、体力と守備力を上げることが出来ます。3年生の伝令は効果が高く1年は効果が低いので、伝令用にベンチに3年生を置いておくと便利です。
スポンサーリンク
転生プロ・OBのおすすめ選手
OBは必ずゲーム開始時に入団させよう
年代と都道府県を設定することで転生OBを確実に入団させることができます。転生OBは能力値が大変高く、チームを引っ張ってくれるエースになるので、入れたい選手の年代と都道府県で栄冠ナインを始めましょう。初期選手のリセマラも可能です。
おすすめのOB選手
選手 | 年代 都道府県 | 理由 |
---|---|---|
江夏豊 | 1964 大阪 | コントロールとスタミナが高く投手として強い |
松井秀喜 | 1990 石川 | 弾道,パワー,ミートどれも高く威圧感も持つ |
斎藤雅樹 | 1980 埼玉 | スタミナが高くノビ,キレ〇を持つ |
古田敦也 | 1981 兵庫 | 球界の頭脳を持つ最強の捕手で守備が硬い |
山本浩二 | 1962 広島 | 全体的に能力が高く使いやすい野手として強い |
栄冠ナインのおすすめ性格
「内気」な選手を1学年に最低1人は確保する
「内気」の選手は2年生以上になった際に、固有戦術の「魔物」を使えるようになります。この「魔物」の相手全員がエラーしやすくなるという効果が大変強力で、かなりの確率でエラーをしてくれるので内野ゴロでもヒットになったりと、試合を有利にすることができます。
天才肌も強い
「天才肌」の選手は、初期の能力がかなり高く成長率も良いので、チームの中心になってくれる選手に育ちます。天才肌の選手が入団した際は、優先的に育てましょう。
新入生スカウトの攻略ポイント
「彼は天才なのかもしれない」と書かれた選手をスカウト
寸評で「彼は天才なのかもしれない」と書かれている選手は、性格が「天才肌」である確率が高くなっています。確実ではないのですが、天才肌は大変強力な選手に育つので、狙ってみる価値はあります。
評判が高くないといけない
学校の評判が高くないと新入生をスカウトしても成功しないことが多くなります。また、評判によっては他県にスカウトに行けないので、良い選手をスカウトできません。まずは学校の評判を上げることが最優先です。
バランス型の地域がおすすめ
地域によって一芸型、守備型、打撃型などがありますが、バランス型の地域がおすすめです。バランス型では必ず投手2名、捕手2名、内野手2名、外野手2名の新入生がいるのでその中から優秀そうな選手を選ぶことが出来ます。全国大会上位まで行っている選手がいれば大当たりです。
スカウトしない選択肢もあり
学校の評判がよくなると、スカウトをしなくても強い選手が入ってくることも増えます。スカウトしに行った地域に良い選手がいない場合はスカウトしないという選択もありです。
スポンサーリンク
栄冠ナインの育成のポイント
良いパネルを踏むように進む
進行パネルで重要なのは黄色パネルです。黄色パネルは練習効率が上がるので、黄色に止まった後に数字が5の練習をすれば能力が効率的に上げられます。緑や青よりも黄色を優先してとまりましょう。白マスでもランダムにイベントが起こるので、体力があるなら緑より白の方が良いことが多いです。
特訓マスは必ず止まる
まれに出る特訓マスは特殊能力を覚えることが出来ます。能力を大幅に強化するチャンスなので必ず止まるようにしましょう。★が多いほど覚えにくいですが何度も挑戦して覚えさせましょう。打者ならアベレージヒッター,広角打法など、投手ならノビ,重い球など、捕手はキャッチャー+などがおすすめの特殊能力です。また★1の勝ち運も安定して強いのでおすすめです。
アイドル、プロ野球選手のマスに止まる
アイドルは止まるとたまに練習効率が大幅に上がります。その後の練習での伸びがかなり上がるので積極的に止まりましょう。プロ野球選手はたまに赤特を消してくれます。三振やムード×などデメリットの赤特を消せる限られたチャンスなのでできるだけ止まりましょう。
合宿は開催する
合宿をするかどうかの選択肢がありますが、合宿は大幅に練習効率が上がるので必ず開催しましょう。合宿に入ると練習カードだけが残りあとは捨てられてしまいます。食事会や進路相談は合宿前に消化しておきましょう。
グラウンドレベルを上げる
グラウンドレベルは練習効率に関係していきます。最大レベルは99で練習効率が1.5倍になります。選手のステータスの底上げにつながるのでグラウンドレベルを上げるアイテムは積極的に使っていきましょう。
走力をC以上に上げる
ステータスの中でも育成すべきなのが「走力」です。そのために育成方針は「機動力重視」がおすすめです。走力は盗塁が成功しやすくなることや、守りで球に追いつきやすくなるなどの利点があります。走力を上げていれば「魔物」を発動させた後にバントをするだけでヒットを連発出来ます。
パワーを上げて弾道を上げる
打撃能力ではまずパワーCを目標にあげましょう。パワーを上げてから弾道3を目指して弾道を鍛えます。パワーがないと弾道を上げてもフライになって取られてしまいます。ミートもできればCまで欲しいです。
投手はコントロールC以上を目指す
投手のパラメータで重要なのがコントロールです。球速が速くてもコントロールが良くないとアウトを取りにくくなってしまいます。コントロールCまでは上げておきたいです。スタミナはDあれば伝令などを使って投げることが出来ます。
進路は「スカウト」がおすすめ
生徒の進路相談では、スカウトがおすすめです。スカウトのマスに止まると新入生スカウトに必要な「新入生の履歴書」をくれることがありチームの強化に繋がります。プロ野球選手になるためにスカウト評価を上げてくれるのも悪くありません。
U18日本代表に送る
能力が高い選手はU18日本代表に選ばれることがあります。日本代表として活躍すると金特を習得して帰ってくることがあります。デメリットもないので選ばれたら必ず送りましょう。U18日本代表には最大で3人まで選ばれることがあります。
栄冠ナインの試合攻略
体力とテンションを高くしておく
試合では体力とテンションを高い状態にしておくと能力以上の活躍をしてくれます。たまにマネージャーがテンションを上げてくれることもあります。特に重要な試合ならアイテム「お褒めの言葉」を使ってテンションを上げておきましょう。
練習試合は戦術「おまかせ」で信頼度をアップ
練習試合では戦術おまかせを選択しましょう。おまかせにすることで選手からの信頼度を稼ぐことが出来ます。信頼度はあらゆる場面で活躍するパラメータで、上げておくと試合で活躍しやすくなります。
数字が高い戦術を選ぶ
試合の戦術では、基本的に数字が高い戦術を選んでいくのがおすすめです。ただし、長打を打たれたくないときや相手選手の能力が高いときは注意して選択しましょう。
投手の同じ戦術の連投は危ない
連続で同じ戦術を投げるとバッターに打たれやすくなります。できるだけ毎回戦術を変えて投げましょう。ただし「ストライクを取れ」は真ん中に投げて打たれやすいので、数字が大きい場合以外は基本的に避けましょう。
打者はミート多用・打法おまかせが安定する
打者は戦術に加えて「ミート多用or強振多用」と「慎重打法or積極打法」も選択できます。とりあえず打って欲しいならミート多用、長打が欲しいなら強振多用と使い分けていきましょう。どうするか分からないときは「ミート多用・打法おまかせ」が比較的安定するようです。
固有戦術「甲子園の魔物」で点を取る
性格内気の選手が使える固有戦術「甲子園の魔物」は相手全員がエラーしやすくなるという効果が非常に強力です。相手チームがかなりの確率でエラーをするようになるので、バントや転がせを指示しているだけでヒットを連発できます。1イニングで大量得点を狙いましょう。
ピンチやチャンスでは選手交代がおすすめ
投手が打たれて点が入れられそうなピンチでは、投手を交代して流れを変えるのがおすすめです。そのまま投げていると能力が高い投手でも打たれやすくなります。また、点を入れられそうなチャンスなら代打も有効です。固有戦術を使ってから代打を出しても、前の選手の固有戦術は有効であることは覚えておきましょう。
伝令でステータスを上げる
投手が疲れてきたときは伝令で回復してあげましょう。伝令は1試合で3回まで使うことができ、体力と守備力を上げることが出来ます。3年生の伝令は効果が高く1年は効果が低いので、伝令用にベンチに3年生を置いておくと便利です。
選手自動交代は「なし」にする
選手自動交代の設定をなしにしておかないと、育成したい選手を交代されたり、試合運びを自身の思い通りに進められなかったりと、かなり育成の効率が下がってしまいます。栄冠ナインを始める際はしっかり設定で選手自動交代を「なし」にしておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください