【ポケモンアルセウス】エンペルトの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「エンペルト」について記載しています。「エンペルト」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「エンペルト」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月26日 1:14
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンペルトの入手方法
「群青の海岸」でオヤブンとして出現
エンペルトは「群青の海岸」の「しまなみ浜」でオヤブン個体が確定出現します。捕まえる際は、図鑑タスクの中に「つかれさせた数」の項目があるので、「ねばりだま」や「むしくいぼんぐり」などをぶつけて疲れさせ、その後にボールを投げるようにしましょう。捕獲率が大幅にアップするだけでなく、図鑑タスクもスムーズに進めることが出来ます。また、バトルで倒したい場合は弱点であるでんき・じめん・かくとうタイプでの攻撃がおすすめです。かくとうタイプで倒すと図鑑タスクを消化することも出来ます。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
群青の海岸 | しまなみ浜 | 朝・昼・夕・夜 | 全天候 |
「エンペルト」の通常出現場所
エンペルトは「群青の海岸/しまなみ浜」で出現するオヤブン個体以外では、野生で出現しません。オヤブン個体の捕獲が難しい場合は、進化前である「ポッチャマ」や「ポッタイシ」を捕まえ、レベルアップで進化させるのがおすすめです。いずれも「群青の海岸」に出現するレアポケモンとなっています。
エンペルトの進化前 |
---|
![]() ポッタイシ |
エンペルトの好きなエサ
エンペルトの好きなエサ | ころころマメ いきいきイナホ もちもちキノコ |
---|
エンペルトの色違いの入手方法
エンペルトは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
スポンサーリンク
エンペルトの進化方法
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() ポッチャマ | - |
![]() ポッタイシ | レベル16で進化 |
![]() エンペルト | レベル36で進化 |
エンペルトの図鑑タスク
エンペルトの図鑑タスクは「捕まえる系」「倒す系」「技を見る系」の3つに大別されます。特に手間がかかるのは「技を見る系」のタスクになっており、最短でも80回技を見る必要があります。「ハイドロポンプ」・「ウェーブタックル」・力業が対象となっているので、「ハイドロポンプ」「ウェーブタックル」は力業で使用し、できるだけ少ない回数でタスクを消化できるようにしましょう。「捕まえる系」「倒す系」のタスクは項目こそ多いものの、各項目の目標回数は控えめなので、比較的早く達成することが出来ます。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/2/3/4/5 |
倒した数 | 1/2/3/4/5 |
かくとうタイプで倒した数 | 1/2/3 |
「ハイドロポンプ」をみた数(2倍) | 1/3/8/20/40 |
「ウェーブタックル」をみた数 | 1/3/8/20/40 |
チカラワザをみた数(2倍) | 1/3/8/20/40 |
つかれさせた数 | 1/2/3/4/5 |
エンペルトが持っている物(アイテム)
エンペルトは「けいけんアメL」や「かいでんのタネ」をアイテムとして落とすことがあります。エンペルトは「群青の海岸/しまなみ浜」に出現するオヤブン個体以外では野生で出現しません。ドロップアイテムは育成の上で有用ですが、出現する個体のレベルが高いので、アイテム狙いで挑戦する際はしっかり育成を進めたポケモンを用意しておきましょう。
エンペルトが落とす持ち物 | |
---|---|
けいけんアメL | かいでんのタネ |
エンペルトの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | ![]() ![]() |
効果なし(0倍) | ![]() |
スポンサーリンク
エンペルトの覚える技
エンペルトがレベルアップで覚える技
エンペルトはみず・はがねの複合タイプで、特攻・特防種族値が高めのポケモンです。そのため、レベルアップで習得する技では「みずのはどう」や「ハイドロポンプ」がタイプ一致の特殊技としておすすめで、力業との相性がよいです。エンペルトは高いレベルになるほど強力な物理技を習得する傾向があるので、性格補整などで物理攻撃を強化出来ていれば、「アクアブレイク」や「すてみタックル」を習得させるのも良いでしょう。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
ラスターカノン | 進化時 | 45 | ![]() | 特殊 |
たいあたり | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
あわ | 6 | 15 | ![]() | 特殊 |
つばめがえし | 11 | 20 | ![]() | 物理 |
みずのはどう | 18 | 28 | ![]() | 特殊 |
はねやすめ | 25 | 35 | ![]() | 変化 |
アクアブレイク | 34 | 45 | ![]() | 物理 |
すてみタックル | 43 | 54 | ![]() | 物理 |
ハイドロポンプ | 52 | 64 | ![]() | 特殊 |
ウェーブタックル | 57 | 71 | ![]() | 物理 |
エンペルトが技教えで覚える技
エンペルトが技教えで覚える技では、「れいとうビーム」「はかいこうせん」「ラスターカノン」がおすすめです。特攻種族値が高いポケモンなので、レベルアップでは習得できない高威力の特殊技を覚えさせるとよいでしょう。特に、はがねタイプの「ラスターカノン」はタイプ一致技としてより高い火力を出しやすく、修得優先度が高いです。また、こおり技の「れいとうビーム」は苦手なじめんタイプに対して弱点を突ける点が強力です。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
いわくだき | - | ![]() | 物理 |
じならし | - | ![]() | 物理 |
つばめがえし | - | ![]() | 物理 |
ステルスロック | - | ![]() | 物理 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
つぶらなひとみ | - | ![]() | 変化 |
いわなだれ | - | ![]() | 物理 |
シャドークロー | - | ![]() | 物理 |
みずのはどう | - | ![]() | 特殊 |
こごえるかぜ | - | ![]() | 特殊 |
ラスターカノン | - | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
れいとうビーム | - | ![]() | 特殊 |
てっていこうせん | - | ![]() | 特殊 |
エンペルトの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
84 | 86 | 88 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
111 | 101 | 60 |
合計種族値 | ||
530 |
コメント