【ポケポケ】初心者・無課金のおすすめデッキまとめ【ポケモンカード アプリ】
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)の初心者・無課金のおすすめデッキについて詳しく記載しています。 初心者が構築しやすいデッキ、カードゲーム初心者でも使いやすいデッキ、ランダムマッチでも勝ちやすいようなデッキとレシピのまとめや、 無課金でも構築しやすいexカードなしのおすすめデッキなどについてまとめているので、 カード初心者や無課金のおすすめデッキとデッキレシピを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケポケ
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年11月14日 5:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者・無課金におすすめのデッキの評価基準
デッキ構築の難易度が低い
初心者には、デッキ構成の難易度が低いデッキがおすすめです。
デッキにはミュウツーexデッキのように、ほぼ1種類のパックを引き続けることで、デッキが完成するものと、
フリーザ―exデッキのようにミュウツーパックとピカチュウパックの2種類を引く必要があるデッキもあります。
デッキ構築に時間がかからないものを選んでおくことで、すぐランダムマッチで良い成績が残せるので、
ゲームを続けるモチベーション維持のためにも、まず初心者はデッキ構築が簡単なデッキを選んで攻略するのがおすすめです。
カードゲーム初心者でも使いやすいデッキ
初心者に扱いやすいデッキは、たねポケモンがデッキの主軸になっている、
ミュウツーex、ピカチュウex、フリーザ―exデッキなどがおすすめです。
ピカチュウexデッキやフリーザ―exデッキなどの、たねポケモンの状態で強いカードは、
序盤から火力を出すことできる、速攻デッキ(アグロデッキ)と呼ばれて、今の環境でも最も強いデッキ構成となっています。
反対に進化が必要なデッキ、特に第二進化まで準備が必要な、
リザードンexデッキやフシギバナexデッキなどは、戦闘準備に時間がかかるため、序盤をどう凌ぐかが大事になります。
そのため、カード展開が読みにくく、初心者にはあまりおすすめできないデッキとなっています。
カード初心者にも使いやすいデッキ | ||
---|---|---|
![]() ミュウツーexデッキ | ![]() ピカチュウexデッキ | ![]() フリーザ―exデッキ |
ランダムマッチの環境でも通用するデッキ
初心者におすすめのデッキ=使い勝手を優先した、そこそこ強いデッキというわけではなく、
デッキ自体も使いやすく、ランダムマッチで流行っている環境デッキにも強いデッキを選出しています。
環境が変わらない限り、ずっと使い続けられるデッキとなっているため、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
初心者・無課金におすすめのデッキ
初心者におすすめのデッキ
初心者におすすめのデッキは、序盤から火力が出せて、デッキを作る難易度も高くないものが該当します。
第二進化まで必要な、展開の遅いデッキ(コントロールデッキ)は扱いが難しいので、
たとえ性能が強力であっても、カード初心者にはあまりおすすめできません。
また、デッキ主軸のexカードは、予めリセマラでゲットしておくと、効率よくデッキが作れておすすめです。
デッキ | おすすめ度/解説 |
---|---|
![]() ミュウツーexデッキ | おすすめ度SS 最強の遺伝子ミュウツーパックから ほぼ全てのカードが揃う サイコドライブの火力が150以上あり ほぼワンパンが可能 最初にマタドガスなどを出すことで 序盤も凌ぎやすい |
![]() ピカチュウexデッキ | おすすめ度SS ピカチュウのような、 2エネで70打点の攻撃が即できるポケモンは強い 序盤から火力がでるためデッキを回しやすい exカードが2種類かつ2枚必要なので デッキ編成の難易度は高め |
![]() フリーザ―exデッキ | おすすめ度S ふぶきの効果でベンチ全体に10のダメージ 上技は2エネなのですぐ攻撃に移れる カスミのコイントスで勝敗が大きく変動する |
無課金のおすすめのデッキ
exカードを編成しなくても、ランダムマッチの勝率が上げられるおすすめのデッキを紹介しています。
ただ、カードの展開が遅めのデッキなどもあるため、戦闘時の基本の立ち回りなどを勉強しておくようにしましょう。
スポンサーリンク
初心者・無課金におすすめのデッキレシピ
ミュウツーexデッキのおすすめレシピ

ミュウツーはサイコドライブを使う時にエネルギーが4個必要なのと、
攻撃する度エネルギーを2個消費するため、エネルギーを常につけるよう行動する必要があります。
そのため、特性「トランスジェイド」で他のポケモンに毎ターンエネルギーを付与することができるサーナイトを一緒に組み合わせて編成するのがとても重要です。
サーナイトが死んでしまうとほぼ勝ち目がなくなってしまうので、サーナイトが倒されないようにベンチで進化を進めて、必ず死なないように立ち回りましょう。
ミュウツーパックからほぼ全てのカードが排出される
ミュウツーexデッキのおすすめの点は「最強の遺伝子ミュウツー」からほぼ全てのカードが集まるため、
デッキの編成難易度が低めであるというところです。
別パックのカードは最強の遺伝子リザードンから排出されるナツメのみなので、
ゲットチャレンジやパック開封ポイントなどで交換して手に入れましょう。
「最強の遺伝子ミュウツー」の排出カード一覧 |
---|
![]() 最強の遺伝子 |
カードの入れ替え候補
ミュウツーデッキには「ミュウツーex」と「サーナイト」のセットは必須級なので、入れ替えがききません。
ナツメやサカキは編成している方が絶対いいですが、まだ手持ちにカードが揃っていない場合は、レッドカードで代用するのがおすすめです。
ピカチュウexデッキのおすすめレシピ

ピカチュウexデッキは、ピカチュウexを即その場に出し、ベンチは雷ポケモンを満タンになるまで置いておく戦法が重要です。
ピカチュウは2エネルギーで即攻撃ができるのに加えて、ベンチの雷ポケモンの設置数で火力が+10ずつ増えていきます。
序盤からすぐ高い火力が出せるので、準備がほぼいらず、初心者にもおすすめのデッキであるといえます。
カードと枚数 | 排出パック |
---|---|
![]() ピカチュウex ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() サンダーex ×2 | |
![]() マルマイン ×2 | |
![]() ビリリダマ ×2 | |
![]() サカキ ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() ナツメ ×1 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() レッドカード ×1 | ショップチケット |
![]() 博士の研究 ×2 | ショップチケット |
![]() スピーダー ×2 | ショップチケット |
![]() モンスターボール ×2 | 初期デッキ |
![]() きずぐすり ×2 | 初期デッキ |
exが2種2枚ずつ必要なので編成難易度はちょっと高い
ピカチュウexとサンダーexはセットで編成しておくのがおすすめです。
ピカチュウexは序盤こそ強力なキャラですが、後半は火力不足が気になるため、火力が出せるサンダーexと組み合わせておきたいです。
そのため、ピカチュウexデッキを作る場合はexポケモンが2種2枚ずつ必要になるので、編成難易度は少し高めです。
カードの入れ替え候補
サンダーexがいなければ、シビルドンを編成しましょう。
シビルドンは3進化するので、サポートカードの編成を優先して切っていき、カードの編成に組み込めるようにしましょう。
シビルドンはコインで表がでると「マヒ」を付与できるため、敵の行動を一度止めることができる万能なカードです。
フリーザ―exデッキのおすすめレシピ

フリーザ―exはエネルギー3で「ふぶき」を撃てるため、ベンチのポケモン全てに10ダメージを与えることができます。
そのため、今の環境で流行っているピカチュウexのベンチポケモンを妨害したり、ミュウツーexのエネルギー補給源のサーナイトへ攻撃ができます。
また、ひみつのコハクを編成しておくと、ポケモンの候補がフリーザ―exしかいないので、即フリーザ―exを引き当てることができます。
カードと枚数 | 排出パック |
---|---|
![]() フリーザ―ex ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() サカキ ×2 | |
![]() ひみつのコハク ×2 | |
![]() カスミ ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() ナツメ ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() 博士の研究 ×2 | ショップチケット |
![]() スピーダー ×2 | ショップチケット |
![]() モンスターボール ×2 | 初期デッキ |
![]() きずぐすり ×2 | 初期デッキ |
カスミはパックptなどで交換する
フリーザ―exを組む時にかかせないのが、カスミです。
カスミはコインのウラが出るまでは永久にコイントスができるため、上振れが起きるとフリーザ―exにめちゃくちゃエネルギーを補給できます。
反対にカスミのコイントスが失敗すると、エネルギーはひとつも付かずに終了するので、かなりコイン運ゲーに支配されるデッキであるといえます。
「カスミ」の入手方法はこちら |
---|
![]() カスミ |
カードの入れ替え候補
フリーザ―exはたねポケモンなのに火力が高い点が強いため、ひみつのコハクがでた瞬間フリーザ―exまで繋げたいです。
そのため、コハク系統のカードがなければ、類似カードの「こうらの化石」「かいの化石」と交換しましょう。
カイリューデッキのおすすめレシピ
カイリューが2進化なので、ベンチでカイリューまでに進化させている間に、マタドガスで場を繋ぎましょう。
マタドガスは特性「もれだすガス」で相手を毒状態にできることから、エネルギーを使わずとも相手にダメージを与えることができます。
そのため、エネルギーを集中してカイリューにつけることができ、効率よくエネルギーを貯めていくことができます。
カードの入れ替え候補
カイリューは2進化とコストが重ためなので、ニャースなどで手札から積極的にカードを引き、デッキの回転率を上げておきたいです。
そうすることで、ミニリュウorハクリューorカイリューをさっさと引き当てることが可能です。
また、カイリューデッキを使うと序盤の攻撃や耐久をどう凌ぐかが大切となってくるので、スリーパーで眠らせるなどで、カイリューまで繋げられるよう耐久しましょう。
カツラデッキのおすすめレシピ
カツラのデッキは、最もデッキが揃えやすい点が優秀です。
ただ、デッキ構築にはギャロップとポニータの編成が必須なので、デッキレシピの内容がほぼ固定となり、相手に読まれやすいデッキ構成となってしまうのが欠点です。
カードと枚数 | 排出パック |
---|---|
![]() カツラ ×2 | ![]() 最強の遺伝子 |
![]() ナツメ ×2 | |
![]() ギャロップ ×2 | 全パックで入手可能 おすすめのパックはどれ? |
![]() ポニータ ×2 | 全パックで入手可能 おすすめのパックはどれ? |
![]() キュウコン ×2 | 全パックで入手可能 おすすめのパックはどれ? |
![]() ロコン ×2 | 全パックで入手可能 おすすめのパックはどれ? |
![]() 博士の研究 ×2 | ショップチケット |
![]() スピーダー ×2 | ショップチケット |
![]() モンスターボール ×2 | 初期デッキ |
![]() きずぐすり ×2 | 初期デッキ |
カードの入れ替え候補
ナツメ未所持の場合はレッドカードを入れておくのがおすすめです。
レッドカードを使うことで、カイリュー、リザードンex、フシギバナexなどの2進化分の準備が必要になるデッキを妨害することが可能です。
コメント