ポケポケ
ポケポケ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リセマラの所要時間とパック数

所要時間20分
パック数10〜15パック

リセマラで開封できるパック数は15パック

リセマラで開封できるパックは「中身固定のもの」+14パックの合計15パックです。
ミッションの進め具合などによっては10パックから15パックは引けるためexを少なくとも1枚目指すには十分可能性のある数のパックが引けているかと思います。

リセマラの手順と早くするためのコツ

リセマラの手順
1アカウント連携はしない
2最初のパック(固定)を選ぶ
3もう3パック引く
4チュートリアルのチャレンジをする
5(ゲットチャレンジをする)
6ミッション報酬でパックを引く
7レベルが上がった報酬でパックを引く
8ダメならセーブデータを削除する

アカウント連携は「連携しない」を選択

最初に誕生日などの基本情報を入力した後、データの連携を行うか確認されます。
データ連携するとセーブデータの復旧は容易になるがログインなどの余計な手間が増えます
リセマラが完了するまでは連携しないでおくことがおすすめです。

最初のパックを選ぶ

最初のパックの中身は固定

最初のパックからでるexポケモンは固定です。
固定のexポケモンでパックを選ぶなら3つの中では「ガラガラ」か「ナッシー」から選ぶのがおすすめです。
どちらのexポケモンも割とデッキを組みやすい上にそこそこ強いです。

最初のパックのおすすめは「ミュウツーパック」

後々リセマラでミュツーパックを引いていくなら最初からミュウツーパックを引いていくのがおすすめです。
1パックだけ別のパックを引いてもデッキに必要な雑多なカードがまとまった枚数にならないので、最初から同じパックを引いていくのがおすすめです。

ミュウツーパックから排出されるexカード(固定)
ガラガラex

ガラガラex

スポンサーリンク

3種類の中から好きなパックを選ぶ

選べるパックは3種類亜りますが、1番おすすめなのは「ミュウツーパック」です。
引けるexポケモンや「カイリュー」といったレアも強く、新たにデッキを作り出すには簡単に必要なカードを一つのパックから集めることができます。

「ピカチュウパック」は次いでおすすめで、このパックから出る「ピカチュウex」「サンダーex」をなどでピカチュウパックだけでピカチュウデッキを作り上げることができます。
「カスミ」などの優秀なサポーターカードも排出されるため、ここから初めても良いでしょう。

選べるパックおすすめ度
ミュウツーパック

ミュウツーパック

★★★★★★
ピカチュウパック

ピカチュウパック

★★★★★☆
リザードンパック

リザードンパック

★★★★☆☆

ゲットチャレンジを行う

ゲットチャレンジで、必要そうなカードが出ているチャレンジを選びカードの獲得を目指します。
ゲットチャレンジでは、ダイヤや星の数に応じて必要なチャレンジポイントが増えるので絵柄にこだわりがないなら少ないパワーのものを選びましょう

exポケモンが含まれているパックを選ぶのがお得

ゲットチャレンジで必要なexポケモンを見かけたらチャンスです。通常パックを開けて出てくるよりもかなり高い確率で獲得することができます。

ミッション報酬の「砂時計」でパックを開封

ミッションをクリアすることで、ミッションのクリア数に応じて砂時計を獲得できます。「ありがとう」を送るなど簡単なミッションからクリアすると良いでしょう。

Lv3からLv4までの達成報酬の砂時計を使って
パック開封

レベルが1上がるごとに12個の砂時計とポケゴールドを貰えます。
1つレベル上がるごとに1パックは開けることができるので、レベルが上がるたびにメインメニューに戻り報酬の砂時計を受け取りましょう。

セーブデータを削除して最初に戻る

「ポケポケ」のリセマラではアプリを消さずに「データを削除」で最初からリセマラをやり直すことができます。
アプリを消してしまうと、ダウンロード時間がモッタイナイので気をつけましょう。

スポンサーリンク

リセマラはするべき?

ランダムマッチで勝ちたいならするべき

「だれかと対戦」をやっていくときにどうしても勝ちたくなるかもしれません。プレイの上達である程度勝てることもあるかとは思いますが、そもそも強いデッキを使うことで、勝率がグンと上がります。
ちょっとでも勝ちたいと思うなら一度リセマラしてみるのはおすすめです。

リセマラをすることでデッキの完成にかかる時間を短縮

必要なexカードやトレーナカードなど最初から数枚持っていることで、完成までに開けるパックの数が少なくて済みます。
早く強いデッキを使いときはリセマラすることをおすすめします。

完成に時間がかかるデッキ
フリーザ―exデッキ

フリーザ―exデッキ

フシギバナexデッキ

フシギバナexデッキ

まったり進めたい場合はリセマラしなくて良い

「とりあえずパックを開けるのが楽しい」「友達ともコミュニケーションが優先」など、急いでパックを開ける理由がない人はリセマラする必要はありません
毎日2パックは貰えていくのでゆっくり揃えながら楽しむのもおすすめです。

序盤はパック砂時計を頻繁に貰えるのでパックを空けまくれる

リセマラしなくても序盤はレベルアップやバトルトライの報酬などで、砂時計をたくさん貰えます。
とりあえず初めてしまってプレイしながら引けたら嬉しいというスタンスでも急いでなければ問題ないでしょう。

パック砂時計の使い道
パック砂時計

パック砂時計

リセマラ後にやるべきこと

パック砂時計を使ってデッキ編成に必要なパックを入手

「デイリーミッション」「ショップ交換」「バトルトライ」などで砂時計を集めてどんどんパックを引きましょう。
まずはexカードなどデッキの軸だったり、exカードと相性のいい強いカードの出るパックを引いてデッキの完成を目指します。

exカード単体ではカードの強さを活かせないので注意

exカードの強力なパワーも何かしらデメリットがあることが多いです。
そもそもエネルギーが高コストだったり、使用するごとにエネルギーがトラッシュされるなど、使いにくさを感じるポイントが出てくると思います。
こういった使い勝手を改善するために「ミュウツー」+「サーナイト」など相性のいいカードを用意することが重要です。

ゲットチャレンジでカードを増やす

数時間ごとに更新されるゲットチャレンジを確認しながら、デッキに必要なカードやコレクションしたいカードが出たらチャレンジパワーを利用してカードの獲得を目指します。
パックを開けて手に入れるよりも、手に入れるカードをワンポイントで狙いやすいのが利点なので空き時間にゲットチャレンジを確認してカードを獲得しましょう。
ゲットチャレンジの後は「ありがとう」を送っておくと「ありがとう」を受けっと他人も気持ちがいいです。ぜひ送りましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.