ポケポケ
ポケポケ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

オムスターデッキのレシピ

カード枚数
入手方法
オムナイトオムナイト2枚
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
オムスターオムスター2枚
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
ラプラスexラプラスex2枚
プロモAパックプロモAパック
モンスターボールモンスターボール1枚
初期デッキ
きずぐすりきずぐすり2枚
ショップチケットと交換
レッドカードレッドカード2枚
ショップチケットと交換
スピーダースピーダー1枚
ショップチケットと交換
かいの化石かいの化石2枚
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
博士の研究博士の研究2枚
ショップチケットと交換
サカキサカキ2枚
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
カスミカスミ2枚
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ

カードの入れ替え候補

カード
フリーザーex

フリーザ―ex

入れ替え候補
ラプラスex

ラプラスex

レッドカード

レッドカード

サカキ

サカキ

解説
序盤から攻撃して圧を
かけることができるようになる
耐久力が低くなるので
オムスターの準備が
間に合わない場合もある
カード
スターミーex

スターミーex

入れ替え候補
ラプラスex

ラプラスex

レッドカード

レッドカード

サカキ

サカキ

解説
少ないエネ要求で
コイントスの運要素を減らせる
スターミーexが苦手な高耐久の
ポケモンをオムスターで対応する

スポンサーリンク

オムスターデッキの評価

評価
C
タイプ構築の難易度スピードコイン運ゲー
水
簡単遅い
オムスターデッキの強いポイント・弱いポイント
相手を詰ませて
勝つデッキタイプ
耐久できるポケモンは
用意しておきたい
逃げるエネルギーが
少ないポケモンは苦手

相手を詰ませて勝つデッキタイプ

オムスターは技で攻撃を受けたポケモンは技を使えなくなるロック性能の高い効果を持ったポケモンとなっています。2進化でありながら技の打点が70と低くなっていますが、解決策が無ければ詰み状態となり得るカードとなっており、かいの化石が見えたタイミングで解決できるプレイングを要求させるデッキとなっています。

耐久できるポケモンは用意しておきたい

オムスターはかいの化石から進化する2進化ポケモンとなっていますが、化石はモンスターボールで持ってくることができないため、博士の研究などを使って手札に引き込む必要があります。そのため、化石とオムスターへの進化の準備時間を稼げる、耐久力の高いポケモンを別途採用しておきたいです。

逃げるエネルギーが少ないポケモンは苦手

オムスターは技を使えなくするロック効果を持ったポケモンですが、バトル場のポケモンにしか影響がなく、逃げるなどで入れ替えられると技が使える状態になります。奇襲性が高いカードではありますが、対策が簡単で対面するデッキによっては、あまり影響を与えられない場合があります。

スポンサーリンク

オムスターデッキの回し方

手順やること
1化石を準備する
2ラプラスexなどで
耐久して時間を稼ぐ
3オムスターを進化して
エネを付ける
4オムスターで
ポケモンを倒さないように注意

化石を準備する

オムスターはかいの化石から進化するポケモンであるため、まずは化石を準備する必要があります。化石はドロー以外では持ってくることができないので、サポートの博士の研究を使って手札に加えるようにしましょう。化石や進化先の安定感を上げたい場合はポケモンの技でドローする方法も良いでしょう。

ラプラスexなどで耐久して時間を稼ぐ

オムスターは2進化ポケモンとなっており進化するまで時間がかかります。進化先が引けるまでの時間稼ぎも必要なので、ラプラスexのような耐久力のあるポケモンを使って時間稼ぎすると良いでしょう。ラプラスexは自身の技で回復することもできるので、相手のデッキがアグロの場合は博士の研究よりカスミにエネ加速を重視しても良いでしょう。

オムスターを進化してエネを付ける

オムスターが進化できる場合はオムスターにエネルギーをあらかじめ付けておき、技が打てるように準備をしておきましょう。オムスターの要求エネは3エネとなっているので、あらかじめ2つエネルギーを付けておけば攻撃時にエネを付けて攻撃することができます。少々重いですが、カスミで余った場合などにつけてごまかすと良いでしょう。

オムスターでポケモンを倒さないように注意

オムスターの技はこの技を受けたポケモンのみに効果が発揮されます。そのため、オムスターでポケモンを倒すと技のロック効果が決まらず相手の行動を制限することができません。オムスターでポケモンを倒す場合は倒すとゲームが勝ちになる場面のみにするようにしたいです。

オムスターデッキの対策方法

逃げることで対策できる

オムスターの技が使えなくなるロック効果は技を受けたポケモンのみに働くため、逃げるなどでベンチに戻ると影響がなくなります。逃げるエネルギーが0のスターミーexやサブアタッカーが充実しているピカチュウexデッキなどでは影響力が少なく、オムスターに詰まされにくいです。

オムスターデッキの対策おすすめデッキ
ピカチュウexデッキ

ピカチュウexデッキ

スターミーexデッキ

スターミーexデッキ

オムスターデッキが有利なデッキ

ex単騎で戦うデッキには有利

オムスターのロック効果は逃げられない状況や逃げるエネルギーが重いポケモンに対して影響が大きく、他にポケモンがいない状態であれば詰み状態に持っていくことができます。フリーザーex単騎などでは特に、この状態にしやすく、最初に1体倒しておくことで簡単に相手をロックすることが可能です。

オムスターデッキが有利なデッキ
フシギバナexデッキ

フシギバナexデッキ

フリーザーexデッキ

フリーザーexデッキ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.