ポケポケ
ポケポケ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エキスパートの攻略
オート周回おすすめデッキTire

雷タイプかつ速攻デッキのピカチュウが最強

勝率
90%
(10戦中9回勝ち)

ラプラスexは2エネで攻撃なので準備が整うまでに倒し切る

最初のたねポケでラプラスexが出てきた時はチャンスです。
カスミのエネルギー加速で一気に攻撃態勢が整うこともありあますが、ラプラスの攻撃には3エネルギーが必要です。
交換するなどで攻撃してくる可能性はありますが、準備にちょっと時間がかかるため序盤から攻めこばチャンス大です。

火力の高いexでオート周回可能

雷以外のデッキ勝率
ミュウツーexデッキ

ミュウツーexデッキ

70%
(10戦中7回勝ち)
フリーザ―exデッキ

フリーザ―exデッキ

50%
(10戦中5回勝ち)
フシギバナexデッキ

フシギバナexデッキ

60%
(10戦中6回勝ち)

相性有利を無理に取る必要はない

弱点属性をつくことでダメージの底上げが可能ですが、一撃のダメージがでかいや:終盤に強いなどのデッキは相性有利が関係なくプレイしやすいです。
序盤から攻撃していくデッキに関してもフリーザーexスターミーexを使うデッキであれば攻略するのにおすすめです。

リザードンデッキのような弱点不利の炎デッキでは攻略が難しいので、弱点不利のデッキだけさけると良いでしょう。

雷タイプだが♦3以下のデッキは安定感が低い

♦3以下のデッキ勝率
マチスデッキ

マチスデッキ

50%
(10戦中5回勝ち)
シビルドンデッキ

シビルドンデッキ

50%
(10戦中5回勝ち)

バトルトライでも使いまわせるデッキ

バトルトライの「弱点をついて○体たおす」というミッションの攻略は電気タイプを使うことでかんたんになります。
また、「ダイヤ2とダイヤ3のみの編成でクリアする」というミッションもexポケモンを利用しなくても強く戦いやすい「マチス」「シビルドン」のデッキはかなりクリアしやすいです。
ライチュウで140ダメージ出せたり、シビルドンでマヒにしながらダメージを与えることでexポケモン並のダメージを与えていくことが可能です。

コインや手札の運が悪ければやり直す

ダイヤ3以下の編成では、弱い手札の時にゲームを逆転していくのが少し難しくなります。
最初の手札がしんどい時などは降参すると良いでしょう。
イベントのスタミナは降参時には消費しないません。「マチスデッキ」でピカチュウがライチュウが育つ前にやられそうな時などは無理せず降参も視野に入れましょう。

イベント砂時計の使い方
イベント砂時計

イベント砂時計

スポンサーリンク

エキスパートの攻略・オート周回
おすすめデッキ構成と解説

ピカチュウexデッキ:Tire1

ピカチュウexデッキであれば、「サカキ」を使えばピカチュウexで最大130ダメージを出すことができ、ちょうどスターミーexを倒すことができます。
ピカチュウexがたねポケもんであることもポイントで、相手の序盤がゆっくりであるところをしっかり攻めることができます。
相手の弱点に完全フィットしているピカチュウexデッキがラプラスexイベント攻略でもっともおすすめです。
勝率は9割くらいです。最初の手札がよっぽど悪くない限り勝てるデッキになっています。

カード枚数
入手方法
ピカチュウexピカチュウex2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
サンダーexサンダーex2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
マルマインマルマイン2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
ビリリダマビリリダマ2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
きずぐすりきずぐすり2
初期デッキ
スピーダースピーダー2
ショップチケットと交換
モンスターボールモンスターボール2
初期デッキ
博士の研究博士の研究2
ショップチケットと交換
サカキサカキ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
ナツメナツメ2
最強の遺伝子リザードン最強の遺伝子リザードン

サンダーexデッキ:Tire1

「ラプラスex」が水タイプなので、サンダーの「つつく」は実質40ダメージです
サンダー単体の序盤が弱い問題を対戦相手が弱点タイプということで解決しているので、かなり有利に立ち回ることが可能です。
勝率は7割から8割です。

カード枚数
入手方法
サンダーexサンダーex2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ
きずぐすりきずぐすり2
初期デッキ
スピーダースピーダー2
ショップチケットと交換
モンスターボールモンスターボール2
初期デッキ
博士の研究博士の研究2
ショップチケットと交換
ナツメナツメ2
最強の遺伝子リザードン最強の遺伝子リザードン
サカキサカキ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
レッドカードレッドカード2
ショップチケットと交換
ひみつのコハクひみつのコハク2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
こうらの化石こうらの化石2
最強の遺伝子リザードン最強の遺伝子リザードン

ミュウツーexデッキ:Tire2

ミュウツーexは「サイコブレイク」の150ダメージで「ラプラスex」「スターミーex」を一撃でたおすことができます。
弱点はサイコブレイクを打つまでの準備中に「スターミーex」が攻撃をはじめるとかなり苦しい展開になります。
勝率は7割くらいです。

カード枚数
入手方法
ミュウツーexミュウツーex2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
サーナイトサーナイト2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
キルリアキルリア2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
ラルトスラルトス2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
きずぐすりきずぐすり2
初期デッキ
スピーダースピーダー2
ショップチケットと交換
レッドカードレッドカード2
ショップチケットと交換
サカキサカキ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
ナツメナツメ2
最強のリザードン
モンスターボールモンスターボール2
初期デッキ

フリーザ―exデッキ:Tire2

フリーザーデッキは「カスミ」のコインさえうまくいけば、ラプラスexデッキを圧倒します。
勝てるかどうかは早いタイミングでフリーザーが攻撃することにかかっているので、無理だなと思ったら降参するのも重要です。
勝率は5割くらいです。

カード枚数
入手方法
フリーザ―exフリーザ―ex2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
ひみつのコハクひみつのコハク2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
きずぐすりきずぐすり2
初期デッキ
スピーダースピーダー2
ショップチケットと交換
モンスターボールモンスターボール2
初期デッキ
博士の研究博士の研究2
ショップチケットと交換
レッドカードレッドカード2
ショップチケットと交換
ナツメナツメ2
最強の遺伝子リザードン最強の遺伝子リザードン
サカキサカキ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
カスミカスミ2
最強の遺伝子ピカチュウ最強の遺伝子ピカチュウ

フシギバナexデッキ:Tire2

フシギバナexさえ出て「ジャイアントブルーム」で攻撃を初めてしまえば「スターミーex」と「ラプラスex」ではたおすことがほぼ不可能です。
フシギバナexをどう準備するのかが重要で、ともかく「フシギダネ」「フシギソウ」「フシギバナex」にエネルギーを4つ集めていきましょう。
勝率は7割から8割くらいです。

カード枚数
入手方法
フシギバナexフシギバナex2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
フシギソウフシギソウ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
フシギダネフシギダネ2
最強の遺伝子ミュウツー最強の遺伝子ミュウツー
ドレディアドレディア2
全パックで入手可能
おすすめのパックはどれ?
チュリネチュリネ2
全パックで入手可能
おすすめのパックはどれ?
エリカエリカ2
最強の遺伝子リザードン最強の遺伝子リザードン
きずぐすりきずぐすり2
初期デッキ
モンスターボールモンスターボール2
初期デッキ
スピーダースピーダー2
ショップチケットと交換
博士の研究博士の研究2
ショップチケットと交換

スポンサーリンク

エキスパートの攻略・オート周回のコツ

ラプラスexエキスパートでは「スターミーex」と「ラプラスex」といった優秀なexカードがしっかりデッキに入っています。
かなりの強敵なので粘り強く挑戦することが重要です。

オート周回をするのであれば、「ピカチューex」や「ミュウツーex」デッキのようなex主軸のデッキを完成した状態でないと厳しいです。

攻略・周回のコツまとめ
カスミのコインが連発で成功されたらやり直す
ナツメを編成して対策するのもあり
手札やベンチの準備が間に合わなければやり直す
周回する前にイベント砂時計を集めておく
イベント砂時計の使い方
イベント砂時計

イベント砂時計

カスミのコインが連発して成功されたらやり直す

「カスミ」がうまくいくと、ラプラスが早目に攻撃を始めたり、先攻後攻が入れ替わるように攻撃をされたりするようになります。
強いデッキ、強い手札でなければこの状態を跳ね返すのはかなり難しいです。
厳しそうであれば見切りをつけてやりなおす(降参)するのもありです。

カスミの効果
水ポケモンを選んで、コインを投げる。裏が出るまでのオモテの数だけ水エネルギーをつける。
カスミの性能はこちら
カスミ

カスミ

ナツメを編成して対策するのもあり

ナツメを編成して進化前のコダックやヒトデマンを狙って攻撃するのも良いでしょう。
ラプラスexデッキは2進化ポケモンが多いので、ベンチに弱いたねポケモンが溜まりやすいのでおすすめです。

ナツメの性能はこちら
ナツメ

ナツメ

手札やベンチの準備が間に合わなければやり直す

やり直しの例
速攻(アグロ)デッキで先攻の場合はやり直し
進化・エネ貯めの準備中にスターミーexが先に出されたとき

速攻(アグロ)デッキで先攻の場合はやり直しもあり

後攻であれば先にエネルギーをつけることができるため、より早く攻めていくことができます。
逆に先行だと相手の方が先に攻撃を初めてしまうため、少し厳しい展開になりがちです。
電気タイプ以外の速攻(アグロ)デッキはやり直し(降参)を考えても良いでしょう

ラプラスexデッキに有利な速攻(アグロ)デッキの一覧
ピカチュウexデッキ

ピカチュウexデッキ

フリーザ―exデッキ

フリーザ―exデッキ

進化・エネ貯めの準備中にスターミーexが先に出されたとき

準備中にスターミーexが攻撃し始めると相手の勝ちパターンです。
90ダメージで押し切られてしまうので、準備が間に合いそうになければやりなおし(降参)を考えても良いでしょう。

進化が必要なデッキ
フシギバナexデッキ

フシギバナexデッキ

マチスデッキ

マチスデッキ

エネ貯めに時間がかかるデッキ
ミュウツーexデッキ

ミュウツーexデッキ

カイリューデッキ

カイリューデッキ

スターミーexのカード性能はこちら
スターミーex

スターミーex

周回する前にイベント砂時計を集めておく

バトルトライの初級・中級の報酬で入手可能

初級・中級のバトルトライでは「イベント砂時計」がもらえます。
一気に周回するのにも砂時計は有用ですので、まずはイベント砂時計を集めておきましょう。

エキスパートのパック排出確率

パックが確定で手に入る

エキスパートは勝利すると確定で「確率報酬」をもらうことができます。
初級・中級・上級では確立報酬は運に左右されます。
周回の効率を考えるとできる限りエキスパートで周回することがおすすめです。

プロモAパックパックの入手確率
プロモAパック

プロモAパック

パックの中身はランダムなので注意

5枚の排出カードからランダムでの排出になります。ほしいカードが出るまで根気よくパックをあけ続ける必要があります。
2枚が必要だったり、エフェクトが必要な人はオートを利用しての周回がおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.