【パズドラ】真練磨の闘技場の炭治郎編成と立ち回り
「パズドラ」の「真練磨の闘技場」を炭治郎で攻略する方法を記載しています。真練磨の闘技場の炭治郎パーティや各階の立ち回りを解説していますので、真練磨の闘技場攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2021年3月4日 14:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
真練磨の闘技場の炭治郎編成の概要
炭治郎をリーダーにして「真練磨の闘技場」の攻略が可能
真練磨の闘技場は炭治郎編成で周回が可能です。炭治郎は18ターンで変身できる変身キャラとなっており、変身後は水属性/攻撃タイプのHP/回復力が2倍+攻撃力が18倍になります。同時に火を4個以上繋げて消すとダメージ軽減の効果+3コンボ加算の効果が発動するので、コンボ吸収にも対処しやすいです。また、自身でダメージ無効対策ができるので、相性が良いです。
初回クリアで+ポイントが9999もらえる
真練磨の闘技場は、初クリア報酬として「+ポイント9,999」をもらうことができます。そこまで難しいダンジョンではないので、1回はクリアしておきましょう。
スポンサーリンク
炭治郎×仮面ライダーセイバー 編成
各キャラの必要レベル/潜在覚醒/超覚醒
代用アシスト
アシスト | 代用アシスト |
---|---|
![]() 神滅爪アルファリア | ![]() レムゥ装備 ![]() リオレウス装備 |
![]() マグニートー装備
| バインド耐性装備 |
バッチは攻撃+がおすすめ
炭治郎は変身後にHP/回復力2倍+ダメージ軽減のリーダースキルと、1ターン回復力/攻撃タイプの攻撃力1.5倍スキルを持っているので耐久力/復帰力は十分に持っています。なので、より与えられるダメージを大きくするために「攻撃+バッジ」を付けるのがおすすめです。
スポンサーリンク
炭治郎編成の各階の立ち回り
基本的に火の4つ消し
基本的には火ドロップを4つなげてコンボしていくだけで突破していくことができます。火ドロップがない場合は炭治郎のスキルを使って突破しましょう。
B2の覚醒無効を回復
B2で5ターンの覚醒無効をしてきます。解除しないとその次のターンにスキル封印を受けてしまうので、転生クリスマスグレモリーや竈門禰豆子のスキルで回復しましょう。
B5の消せないドロップに注意
B5では盤面すべてを回復にしつつ回復を消せなくする敵が出現します。竈門禰豆子のスキルを使って消せないドロップ状態を解除して突破しましょう。
ダメージ吸収はB7
B7で99ターンのダメージ吸収を行ってきます。スキルなしでは突破できないので、ポロネのスキルを使用して突破しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください