【パズドラ】裏列界の化身の攻略と周回おすすめパーティ
「パズドラ」の「裏列界の化身」の攻略を記載しています。「裏列界の化身」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、裏列界の化身を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年5月9日 22:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「裏列界の化身」の概要
基本情報
開催期間 | ‐ |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
階層 | 21 |
初回クリア報酬 | 魔法石1個 |
ドロップ報酬 | 枠解放たまドラ 潜在たまドラ各種 ピィ各種 |
制限 | ノーコン |
出現モンスターとギミック
1〜10F
階 | 出現モンスター | 敵タイプとギミック |
---|---|---|
1 | ![]() | 【バランス】 【先制】 スキル封印(10ターン) 回復力90%減少(2ターン) |
2 | ![]() | 【悪魔】 悪魔タイプから受けるダメージ半減 HP75%以上根性 【先制】 木/回復/猛毒陣生成 全ドロップロック |
![]() | 【悪魔】 【先制】 HP99%割合ダメージ パーティ全バインド(10ターン) スキル遅延(3~5ターン) | |
3 | ![]() | 【悪魔/攻撃】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 【以下の行動をランダムで使用】 ランダムで1属性吸収(1ターン) 50万以上のダメージ無効(1ターン) 7コンボ以下吸収(1ターン) 受けるダメージ75%減(1ターン) |
![]() | 【バランス/神】 光/闇属性から受けるダメージ半減 HP76%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 回復ドロップが消せない状態になる(3ターン) 50350ダメージ 落ちコンなし(10ターン) | |
4 | ![]() | 【神】 防御力20億 HP10%根性 【先制】 全ドロップ超暗闇(5ターン) ランダム1マスルーレット盤面(5ターン) |
![]() | 【攻撃/悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 1000万以上ダメージ吸収(999ターン) 操作時間激減(10ターン) 48,896ダメージ | |
5 | ![]() | 【強化合成】 味方全員の攻撃力激減(3ターン) |
6 | ![]() | 【攻撃/体力】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 最上段横1列操作不可(5ターン) 7コンボ以下吸収(10ターン) |
![]() | 【悪魔/攻撃】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 猛毒ドロップ目覚め(5ターン) 覚醒スキル無効(5ターン) | |
7 | ![]() | 【神/バランス】 【先制】 受けるダメージ99%軽減(5ターン) 毒/猛毒ドロップ3個ずつ生成 全ドロップロック |
![]() | 【神/バランス】 【先制】 状態異常無効(5ターン) 回復力激減(5ターン) 2000万以上ダメージ無効(5ターン) | |
8 | ![]() | 【神】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 10コンボ以下吸収(1ターン) ロック目覚め(10ターン) |
![]() | 【バランス/悪魔】 バランスタイプから受けるダメージ半減 【先制】 全ドロップロック ロック目覚め(10ターン) 受けるダメージ90%減(4ターン) | |
9 | ![]() | 【神/体力】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 操作時間激減(10ターン) 101096ダメージ 回復をお邪魔ドロップに変換 |
![]() | 【神】 HP50%以上根性 【先制】 盤面外周ドロップを超暗闇(3ターン) 神タイプバインド(10ターン) 爆弾ドロップ生成 | |
10 | ![]() | 【悪魔/体力】 【先制】 【5×6マス盤面時】 7×6マスにする(3ターン) 【7×6マス盤面時】 スキル遅延(15ターン) 覚醒スキル無効(5ターン) 左端縦1列操作不可(10ターン) 右端縦1列雲 超暗闇ドロップ目覚め(20ターン) |
11〜20F
階 | 出現モンスター | 敵タイプとギミック |
---|---|---|
11 | ![]() | 【体力】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 9コンボ以下吸収(2ターン) 悪魔タイプバインド(10ターン) (悪魔タイプが存在しない場合70034ダメージ) 105051ダメージ |
![]() | 【体力】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 1000万以上ダメージ無効(999ターン) 【以下の行動をランダムで使用】 両端縦1列操作不可(3ターン) 縦2列を雲(3ターン) | |
12 | ![]() | 【覚醒】 防御力20億 【先制】 受けるダメージ99%減(99ターン) |
13 | ![]() | 【体力/悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ75%減(10ターン) 2000万以上ダメージ無効(5ターン) |
![]() | 【攻撃/神】 【先制】 火/水/木属性攻撃吸収(5ターン) 操作時間激減(10ターン) | |
14 | ![]() | 【回復/ドラゴン】 【先制】 リーダーチェンジ(3ターン) 【リーダーチェンジできない場合】 スキル遅延(3~6ターン) 402372ダメージ 状態異常無効(999ターン) |
![]() | 【ドラゴン/悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ80%減(15ターン) 7コンボ以下吸収(15ターン) 操作時間半減(15ターン) | |
15 | ![]() | 【攻撃/体力】 HP50%以上根性 【先制】 最上段横1列ルーレット盤面(10ターン) 7コンボ以下吸収(20ターン) |
![]() | 【回復/攻撃】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 覚醒スキル無効(1ターン) 受けるダメージ80%減(5ターン) 98138ダメージ | |
16 | ![]() | 【神/バランス】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 火/水/木から1色と光/闇から1色吸収(3ターン) 上から1、2段目超暗闇(3ターン) |
![]() | 【悪魔/ドラゴン】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 2000万以上ダメージ無効(999ターン) 操作時間激減(4ターン) 12マスに雲(2ターン) | |
17 | ![]() | 【神/バランス】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 2秒間隔の盤面4マスルーレット(4ターン) 【以下のどちらかの行動を使用】 【A】 3000万以上ダメージ無効(4ターン) HP99%割合ダメージ 【B】 受けるダメージ半減(4ターン) スキル効果を打ち消す (スキル効果がない場合108640ダメージ) |
![]() | 【バランス】 HP90%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 6000万以上ダメージ無効(999ターン) 盤面1マスルーレット(99ターン) 7コンボ以下吸収(99ターン) | |
18 | ![]() | 【攻撃/悪魔】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ75%減(10ターン) 最大HP10万固定(3ターン) |
![]() | 【体力/悪魔】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ75%減(10ターン) 回復力が0(3ターン) | |
19 | ![]() | 【神/ドラゴン/攻撃】 神/悪魔タイプから受けるダメージ半減 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 5000万以上ダメージ無効(999ターン) 受けるダメージ75%減(5ターン) 味方全体の攻撃力半減(99ターン) |
![]() | 【神/ドラゴン/体力】 神/悪魔タイプから受けるダメージ半減 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 毒/猛毒ドロップ目覚め(10ターン) 3000万以上ダメージ吸収(999ターン) 味方全体の攻撃力半減(99ターン) | |
![]() | 【神/ドラゴン/バランス】 神/悪魔タイプから受けるダメージ半減 【先制】 状態異常無効(999ターン) 覚醒スキル無効(5ターン) 回復ドロップが消せなくなる(5ターン) 味方全体の攻撃力半減(99ターン) | |
20 | ![]() | 【神/ドラゴン/バランス】 神/悪魔タイプから受けるダメージ半減 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 7コンボ以下吸収(99ターン) 落ちコンなし(10ターン) 味方全体の攻撃力激減(5ターン) |
![]() | 【神/ドラゴン/バランス】 神/悪魔タイプから受けるダメージ半減 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) ルーレット盤面(10ターン) 火木/火光/水光/水闇/木闇をいずれかの攻撃を吸収(1ターン) 味方全体の攻撃力激減(5ターン) | |
21 | ![]() | 【強化合成】 (各属性がランダムで3体出現) |
![]() | 【覚醒】 先制行動なし |
新たな潜在たまドラを入手できる
裏列界の化身の12Fで新たな「ダメージ無効貫通潜在たまドラ」や、「リーダーチェンジ耐性潜在たまドラ」といった新たに追加された5種類の潜在たまドラを入手する事ができます。これらのたまドラを付ける事で、より複数のギミックに対処しやすくなるので、欲しい方は裏列界の化身を挑戦してみましょう。
入手できる新たな潜在たまドラ | ||
---|---|---|
ダメージ無効貫通潜在たまドラ | 属性吸収貫通潜在たまドラ | お邪魔目覚め耐性潜在たまドラ |
毒目覚め耐性潜在たまドラ | リーダーチェンジ耐性潜在たまドラ | - |
枠開放たまドラが出現
裏列界の化身の21Fでは、各種ピィの代わりに「枠解放たまドラ」が出現する場合があります。倒せば、ドロップで貴重な枠解放たまドラを入手できるので、欲しい方は裏列界の化身を挑戦してみましょう。
スポンサーリンク
「裏列界の化身」の攻略おすすめパーティ
攻略おすすめパーティ
究極ミッキーフレンズは「操作時間固定」なので、操作時間半減や、操作時間激減ギミックに対処できます。その他にも、究極ミッキー&フレンズのスキルにより、消せないドロップ状態、覚醒スキル無効状態、HPを全回復できます。アルジェは追撃100万固定ダメージを持っており、高防御力の敵や、根性の敵に対処できます。また、アルジェのスキルにより、ダメージ無効を貫通できるようになるので、リーダーとフレンドで多くのギミックに対処する事ができます。
攻略おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() 遊戯(変身) | 毒ダメージ無効 固定100万ダメージ持ち スキルでダメ吸収無効化+2コンボ加算 遊戯(変身)のテンプレパ |
![]() ダイヤ | 固定5万ダメージ持ち スキルでダメージ無効貫通可能 ダイヤのテンプレパ |
スポンサーリンク
「裏列界の化身」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
裏列界の化身は全21階層あり、各階層で「攻撃力減少」「操作時間減少」「覚醒スキル無効」といった対策必須なギミックが登場します。すべてのギミックに対処することは難しいので、処理が面倒なギミックは必ず対策して挑戦しましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
根性 | 【対策必須】 追加攻撃 回復生成スキル |
高防御 | 【対策必須】 固定ダメージ ガードブレイク |
ダメージ吸収 | 【対策必須】 ダメージ吸収無効スキル |
属性吸収 | 【対策必須】 属性吸収無効スキル |
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通 |
操作時間減少 | 【対策必須】 操作時間延長スキル |
回復力減少 | 【対策必須】 回復力上昇スキル |
超暗闇 | 【対策必須】 暗闇耐性 |
操作不可攻撃 | 【対策必須】 操作不可耐性 |
雲盤面 | 【対策必須】 雲耐性 |
スキル封印 | 【対策必須】 封印耐性100% |
覚醒スキル無効 | 【対策必須】 覚醒無効回復スキル |
毒生成 | 【対策必須】 ドロップ変化スキル 毒耐性 |
毒/猛毒目覚め | 【できれば対策】 軽めの毒/お邪魔目覚め |
消せないドロップ | 【できれば対策】 消せないドロップ解除スキル |
ドロップロック | 【できれば対策】 ロック解除スキル L字消し攻撃 |
コンボ吸収 | 【できれば対策】 コンボ加算 |
お邪魔生成 | 【できれば対策】 お邪魔耐性 お邪魔耐性+ |
ルーレット盤面 | 【できれば対策】 ドロップロックスキル |
追加攻撃/追撃固定ダメージは必ず用意しよう
裏列界の化身で出現するほとんどの敵は根性持ちなので、覚醒スキルの「追加攻撃」や、「リーダースキルの追撃固定ダメージ」無しでは基本的に攻略は不可能となります。その為、必ず根性に対処できるように、追加攻撃持ちのキャラを編成、リーダースキルに追撃固定ダメージ持ちのキャラを選択するといった工夫をしましょう。
高防御対策をしておく
裏列界の化身で出現する「アテン」や「潜在覚醒たまドラ」は、高い防御を持っているので「リーダースキルの追撃固定ダメージ」や、「ガードブレイク」で対処する必要があります。その為、高防御力に対処できるキャラは必ず編成しておきましょう。
7×6マスリーダーでの挑戦は非推奨
裏列界の化身では、確定で濃姫が10Fで出現します。濃姫は先制で「5×6マス盤面時であれば、3ターン7×6マス盤面」にしてくれますが、7×6マス盤面時は「スキル遅延」「覚醒スキル無効」「操作不可盤面」「雲盤面」「超暗闇目覚め」の多くの妨害ギミックを仕掛けてきます。その為、裏列界の化身を挑む場合は、5×6マス盤面がおすすめです。
覚醒スキル無効を回復するスキルを用意しておく
裏列界の化身では、先制で「覚醒スキル無効化」を使用してくる可能性があります。覚醒スキルを無効にされれば、「コンボ強化」「ダメージ無効貫通」が発動できなくなり、火力不足となります。それに加え、「追加攻撃」も無効になるので、根性の対処もできなくなります。その為、必ず覚醒スキル無効を回復できるスキルを持ったキャラを編成しておきましょう。
ダメージ吸収対策をしておく
裏列界の化身では、先制で「ダメージ吸収」を使用してくる可能性があります。対策をしていないとダメージをすべて吸収されて突破不可能となるので、必ずダメージ吸収無効のスキルを持ったキャラを編成して挑みましょう。
ダメージ無効対策をしておく
裏列界の化身では、先制で「ダメージ無効」を使用してくる可能性があります。対策をしていないとダメージがすべて無効となり、突破不可能となるので必ずダメージ無効貫通の覚醒スキルを持ったキャラや、ダメージ無効貫通のスキルを持ったキャラを編成して挑みましょう。
操作時間固定がおすすめ
裏列界の化身では、多くの敵が「操作時間半減」「操作時間激減」のギミックを使用してきます。これらのギミックは、「操作時間固定」であれば効果を受ける事は無くなります。その為、操作時間固定のリーダースキルを持ったキャラがおすすめといえます。
「裏列界の化身」のB1〜B16の立ち回りと対策
アテンの高防御力には「ガードブレイク」「固定100万ダメージ」で対処
裏列界の化身4Fで出現する可能性がある「アテン」は防御力20億なので、火力で貫通させるのは厳しいです。その為、覚醒スキルの「ガードブレイク」や「リーダースキルの固定100万ダメージ」を与えられるキャラをリーダーにするといった対策が必須となります。12Fで出現する潜在覚醒たまドラも同様に高防御力かつ、先制で99%ダメージ軽減を行ってくるので、「ガードブレイク」や「リーダースキルの固定100万ダメージ」を利用し、対処していきましょう。
操作時間減少に気を付ける
裏列界の化身では、新たに「操作時間減少」を行ってくる敵が増えています。その為、操作時間減少に対処できる「操作時間固定」や「操作時間延長スキル」を使用して、パズル操作をやりやすくしましょう。
5Fのノエルドラゴンはエンハンススキルを使用する
確定で5Fに出現する「各種ノエルドラゴン」は、先制で「3ターン味方全体の攻撃力を激減」を行ってきます。このギミックはエンハンススキルを使用することで上書きできるので、エンハンススキルを持ったキャラを編成しておき、対処できるようにしておきましょう。
6Fのフレイヤの猛毒目覚めに注意
6Fで出現する可能性がある「フレイヤ」は、先制で猛毒目覚めを行ってきます。「落ちコンなし」「毒ダメージ無効化」といったスキルがあれば、落ちコンによる事故は防げますが、盤面に猛毒ドロップが残り続けてしまいます。ガスロ装備のスキルや、ドットロノウェが使用できる「短めのお邪魔/毒目覚めスキル」を使用することで猛毒目覚めを上書きでき、被害を最小限に抑える事ができます。
「裏列界の化身」のB17の立ち回りと対策
ブラフマーは先制行動が2パターン存在する
17Fで出現する「ブラフマー」はHP50%以上根性と、「ドラゴン/攻撃タイプの受けるダメージが半減」する効果を持っています。先制は「999ターン状態異常無効」「4ターン4マスルーレット」に加えて、以下の2パターンの行動を使用します。1パターン目は、「3000万以上ダメージ無効」「HP99%割合ダメージ」を行ってきます。2パターン目は、「4ターン受けるダメージ半減」「スキル効果を打ち消す」行動を行い、スキル効果がない場合は「108604ダメージ」を行ってきます。どちらのギミックも把握しておき、対処できるようにしておきましょう。
シェラザードのダメ無効+コンボ吸収+1マスルーレットに注意
17Fで出現するシェラザードはHP90%以上根性の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「6000万以上ダメージ無効」「7コンボ以下吸収」「99ターン1マスルーレット」のギミックを使用してきます。覚醒スキルの「ダメージ無効貫通」を利用する場合は、ドロップを3×3で消しつつ、8コンボ以上を叩き出さなければならないので、コンボ加算があれば楽になれます。また、スキルでダメージ無効を貫通できるのであれば、コンボを組むのみになるので、楽になります。
「裏列界の化身」のB18の立ち回りと対策
アルスノウァはワンパンで処理
18Fで出現する「アルスノウァ」はHP50%以上根性の効果を持っています。先制は「999ターン状態異常無効」「10ターン受けるダメージ75%減」「最大HP10万固定」のギミックを使用してきます。吸収や、ダメージ無効のギミックがないので、「追加攻撃」「リーダースキルの固定ダメージ」の発動条件を満たしつつ、火力を出してワンパンで処理しましょう。
ゴエティアも同様にワンパンで処理
18Fで出現する「ゴエティア」はHP50%以上根性の効果を持っています。先制は「999ターン状態異常無効」「10ターン受けるダメージ75%減」「3ターン回復力0」のギミックを使用してきます。こちらも同様に、吸収や、ダメージ無効のギミックがないので、「追加攻撃」「リーダースキルの固定ダメージ」の発動条件を満たしつつ、火力を出してワンパンで処理しましょう。
「裏列界の化身」のB19の立ち回りと対策
火/水/木属性のモンポドラゴンの攻撃力低下はエンハンススキルを使用して対処
19Fで出現する火/水/木属性のモンポドラゴンは、共通して「99ターン攻撃力半減」のギミックを使用します。このギミックは、エンハンススキルで上書きができるので、エンハンススキルを使用しましょう。注意点として、20Fでも攻撃力激減ギミックを行ってくるので、エンハンススキルは1枚温存しておきましょう。
「裏列界の化身」のB20の立ち回りと対策
光/闇モンポドラゴンはどちらもワンパンできなくなっている
20Fで出現する「ラードラゴン」「ヨミドラゴン」は、どちらもHP50%以上根性を持っており、ワンパンで倒せなくなっています。また、どちらも先制で「攻撃力激減」技を使用してくるので、エンハンススキルで上書きできるようにしておきましょう。ラードラゴンは、落ちコンなし+7コンボ吸収の厄介なギミックを使用してきます。コンボ加算スキルや、リーダースキルがあれば、容易に突破する事ができます。ヨミドラゴンは、火木/火光/水光/水闇/木闇のいずれかの攻撃を吸収してきます。その為、吸収無効スキルが必須となります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください