ワールドフリッパー
ワーフリ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゼルマの評価

ゼルマ
リセマラ評価A
リセマラ当たりランキングはこちら
総合評価8点/10点
最強キャラランキングはこちら
簡易評価・スキルで敵の強化効果解除&味方の回復
・攻撃力ダウン効果中の敵に対して特攻効果を持っている
・敵を撃破するたびに光属性耐性アップ
・敵を撃破するたびに闇属性の火力を底上げできる
・スロースターター
・2枚目のマナボ解放で攻撃力ダウン特攻性能追加

スポンサーリンク

ゼルマの基本情報

レア度属性タイプ
星4補助
種族最大HP最大ATK
3447498
性別声優入手方法
女性園崎未恵ガチャ

ゼルマの強い点

闇属性の耐久&火力サポーターとして活躍

ゼルマはスキルで敵の攻撃力ダウン+強化効果を1つ除去、パーティー全体のHPを回復する効果を持っており、アビリティでは撃破数に応じて自身の光耐性アップや闇属性キャラの回復量アップの効果を持っています。主に味方への被ダメージを抑えたり、HP面のカバーが出来るキャラとなっているので、耐久面のサポーターとしての活躍が期待できます。また、攻撃ダウン状態の敵に対して火力を出すことも出来るので、火力進効果もあります。

敵を撃破するたびに味方の強化が出来る

アビリティ2,3で敵を撃破するたびに自身の光属性耐性をアップしたり、闇属性キャラの攻撃力や回復量をアップするような性能を持っています。敵の数が多いような場面やメインクエストでは敵の数が多いため、性能が十分に発揮される可能性があります。ただし、ボスバトルなどで敵の数が少ないような場面では効果を十分に発揮することが出来ないため、注意が必要です。

マナボード2枚目での強化点

低HP時回復と攻撃力ダウン特攻性能が追加

2枚目のマナボを解放すると、アビ5によって闇属性キャラのHPが少なくなった際に1度だけそのキャラのHPを回復することが出来るようになります。アビ3やスキルによる回復性能とマッチしており、粘り強く戦えるような性能になります。また、アビ6では闇キャラが攻撃力ダウン効果中の敵に対して与えるダメージ量がアップする効果があります。自身のスキルで敵全体に対して攻撃力ダウンを付与することが出来るため、自己完結する形で味方の火力支援をすることが出来ます。

ゼルマの弱い点

スロースターター

ゼルマは敵を撃破するたびに強化されるような性能を持つサポーターとなっているので、敵の数が少ないような場面では効果を最大限発揮するのに時間がかかってしまいます。即時効果が発揮されるようなものではないため、スロースターターなキャラであり、性能も耐久面のサポートが出来ることから、周回などで編セする際には火力の高い編成に組み込まなければ、攻略に時間がかかりそうです。

ゼルマのユニゾンおすすめキャラ

キャラ理由
ディーネ

ディーネ

・撃破数に応じてのパワーアップ効果がマッチ
・同属性でパーティーを組みやすい
・火力面のサポートを大幅に強化出来る
オリヴィエ

オリヴィエ

・スキルで攻撃力ダウンで相性〇
・同属性でパーティーを組みやすい
・貫通効果持ちで密集した敵を一掃しやすい
アンディ

アンディ

・スキルで攻撃力ダウンで相性〇
・同属性でパーティーを組みやすい
・貫通効果持ちで密集した敵を一掃しやすい

スポンサーリンク

ゼルマのスキル/アビリティ

ゼルマのスキル

ハルシネイト・シーシャ+ウェイト
紫煙の香で敵全体に攻撃力ダウン効果+強化効果を1つ消去/パーティ全体のHPを回復【闇属性キャラに対して効果アップ】500

ゼルマのリーダースキル

危険な薫煙+
闇属性キャラのHP+12%&攻撃力+40%

ゼルマのアビリティ

1アビ闇属性キャラの攻撃力ダウン効果中の敵に与えるダメージ+10%
2アビ2回敵を撃破する度、自身の光属性耐性+1%[最大+15%]
3アビメインキャラに編成時、2回敵を撃破する度、闇属性キャラの攻撃力+1%[最大+30%]メインキャラに編成時、闇属性キャラの受ける回復+10%
4アビバトル開始時、自身のスキルゲージ+35%
5アビ闇属性キャラのHPが15%以下になった時、一度だけそのキャラを最大HPの7.5%回復
6アビ闇属性キャラが攻撃力ダウン効果中の敵に与えるダメージ+5%

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ワーフリ】アニバマリーナの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】アニバクエットの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】千岳トオルの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】ラヴ(ハロウィン/HW★ナイトガール ラヴ)の評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】シェイロン(限定)の評価とスキル【ワールドフリッパー】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© Cygames, Inc. / Citail Inc.