ワールドフリッパー
ワーフリ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

オロチの関連記事
オロチの攻略と周回おすすめ編成オロチ上級のワンパン編成まとめ

オロチの概要

オロチ
推奨属性なし
消費スタミナ上級(18)
上級+(18)
超級(20)
報酬ヤクモヤクモ
ムラクモムラクモ
八尺瓊勾玉八尺瓊勾玉
八咫鏡八咫鏡
オロチの紫貨
オロチの金貨
オロチの銀貨

難易度:超級が追加!

2020/11/27(金)のアップデートでオロチのボスバトルに上級+と超級が追加されました。オロチの耐久力が上級、上級+よりも上昇し、行動パターンも大幅に変更されます。超級の難易度では報酬として新たに、「ヤクモ」や星5限定武器「八咫鏡」「八尺瓊勾玉」と交換できるオロチの紫貨が追加され確率でドロップすることもあります。オロチの金貨が上級より入手しやすくなり、強力な星5キャラ「ムラクモ」の交換に必要なオロチの金貨×500枚を集めやすくなった点も魅力です。デバフの解除や、参戦者の回復、スキルによるヒット数などクリアするために様々な条件が必要になるため、編成難易度は高めのボスバトルです。

難易度:上級+が追加!

2020/11/27(金)のアップデートでオロチのボスバトルに上級+と超級が追加されました。オロチの耐久力が上級よりも上昇し、召喚される紫色の玉がレーザー攻撃を仕掛けてくるので、上級以上に耐久力面のカバーが必要になります。上級+の難易度では報酬として新たに、「ヤクモ」や星5限定武器「八咫鏡」「八尺瓊勾玉」と交換できるオロチの紫貨が追加され、オロチの金貨が上級より入手しやすくなりました。オロチの紫貨の追加で新たなキャラと装備が交換できるようになったことも嬉しいですが、強力な星5キャラ「ムラクモ」の交換に必要なオロチの金貨×500枚を集めやすくなった点が魅力です。

ヤクモ(闇/星5)を入手できる

ヤクモ(闇/星5)

オロチのボスコインとドロップで入手できるヤクモは闇属性の強力なアタッカーです。ムラクモを入手した後は、ヤクモを最優先で入手できるようにボスコインを集めましょう。毎月1日は交換所の在庫が回復するので地道に交換していけばオーバーリミットできるようになります

ムラクモ(風/星5)を入手できる

ムラクモ(風/星5)

オロチのボスコインで入手できるムラクモは風属性の強力なアタッカーです。ムラクモを最優先で入手できるようにボスコインを集めましょう。毎月1日は交換所の在庫が回復するので地道に交換していけばオーバーリミットできるようになります

強力な装備を入手できる

オロチのボスコイン交換では強力な装備「天羽々斬」を入手できます。パーティ全体が貫通効果中の間、パーティー全体の攻撃力50%アップする効果を持っていて、HPの数値も高いので耐久力に不安のあるキャラに装備させるのがおすすめです。他にも星5破星結晶、夢見の紋章など貴重な育成素材とも交換できるので、オロチ周回を優先的に行いましょう。

上級+以上で星5装備を入手

上級+、超級難易度では、報酬としてオロチの紫貨や星5限定キャラの「ヤクモ」、星5装備の「八咫鏡」や「八尺瓊勾玉」が入手出来ます。ヤクモはムラクモと同様に貫通パワフリパで真価を発揮するような性能となっており、八咫鏡、八尺瓊勾玉は全属性対象の武器となっており、汎用性が高くなっています。八咫鏡はパーティー全体のスキルアップ、八尺瓊勾玉はスキルを発動するたびにパーティー全体の直接攻撃ダメージを伸ばすことが出来ます。

スポンサーリンク

オロチ(超級)の周回おすすめ編成

ドラゴン特攻パーティー

リーダーメイン2メイン3
アゼル

アゼル

バレッタ

バレッタ

ロルフ

ロルフ

ユニゾン1ユニゾン2ユニゾン3
クラリス

クラリス

ヤクモ

ヤクモ

フィラメリア

フィラメリア

装備1装備2装備3
マルテ

マルテ

ポジトロンシューター

ポジトロンシューター

古王の槍

古王の槍

メインの入れ替え候補

ユニゾンの入れ替え候補

ドラゴン特攻で大ダメージを出す編成

アゼルのドラゴンに対するダメージアップ効果を利用した編成です。バレッタ、ロルフもパワフリでダメージを稼ぐことができるので、安定した火力を出すことが可能です。貫通効果も付与されるので、ヤクモノが大量に出るオロチ戦でも問題なくダメージを出すことが可能です。

編成難易度が高い

この編成ではメイン、サブ共にガチャの星5キャラが起用されています。さらに新たにボスコイン交換に加わったヤクモも編成に加えています。入れ替えによって他の低レアリティのキャラとも交換できますが、最大限に力を発揮するためにはいずれにせよかなりの数の星5キャラが必要になります。また、装備の編成難易度も高く、マルテは絆の証を50集める必要があり、他の装備も入手難易度が高く、装備の編成難易度も高くなっています。バレッタと相性の良い「ポジトロンシューター」のような装備もパワフリパに強力な装備として挙げられますが、これもイベント「光彩の摩天楼」限定装備になっています。

オロチ(上級+)の周回おすすめ編成

貫通パワフリパーティー

リーダーメイン2メイン3
ヴェロン

ヴェロン

バレッタ

バレッタ

オリヴィエ

オリヴィエ

ユニゾン1ユニゾン2ユニゾン3
クラリス

クラリス

セラ

セラ

フィラメリア

フィラメリア

装備1装備2装備3
マルテ

マルテ

トリッククロー

トリッククロー

オルクスの拳

オルクスの拳

メインの入れ替え候補

ユニゾンの入れ替え候補

貫通パワフリで高火力編成

貫通性能の高いヴェロンやオリヴィエを軸に、パワフリでダメージを稼げるバレッタでさらに火力を伸ばす編成です。オロチ超級ではヒット数稼ぎやフリップ数稼ぎ、といったヒット数をカウントするようなギミック、開幕からデバフをかけられるなどのギミックなど様々な対策が必要になります。マルチプレイで攻略を安定させるために、参戦者の回復やデバフ解除の出来るフィラメリアや、パワフリ性能を持ちながら貫通化も出来るバレッタが大活躍します。盤面の敵数も非常に多いため、貫通パであると動きやすいというメリットもあります。

編成難易度が高め

この編成ではメイン、サブ共にすべてガチャ限の星5キャラが起用されています。入れ替えによって他の低レアリティのキャラとも交換できますが、最大限に力を発揮するためにはいずれにせよかなりの数のガチャ限星5キャラが必要になります。また、装備の編成難易度も高く、マルテは絆の証を50集める必要があり、トリッククローはハロウィンイベント限定装備になっており、装備の編成難易度も高くなっています。バレッタと相性の良い「ポジトロンシューター」のような装備もパワフリパに強力な装備として挙げられますが、これもイベント「光彩の摩天楼」限定装備になっています。

オロチ(上級)の周回おすすめ編成

ラムススキルパーティ

リーダーメイン2メイン3
ラムス

ラムス

メーティス

メーティス

シャ・スス

シャ・スス

ユニゾン1ユニゾン2ユニゾン3
ムラクモ

ムラクモ

ポジート

ポジート

ルナール

ルナール

装備1装備2装備3
トールの鎚

トールの鎚

嘘の書

嘘の書

ピレボス

ピレボス

メインの入れ替え候補

ユニゾンの入れ替え候補

ラムスをリーダーにして高火力パーティを編成しよう

ラムスをリーダーにすると特性効果とアビリティで自身のスキルダメージを最大300%以上上げることができます。ルナールで即マヒ攻撃を加えることができるのでオロチ戦での厄介なヤクモノも一掃でき非常に相性が良く、シャ・ススのサポートで高火力を叩き出せます

嘘の書とピレボスでスキル発動速度を上げよう

嘘の書、ピレボスはバトル開始時にスキルゲージを上げる効果があります。序盤からスキルの回転速度が非常に上がるので、オロチの首の瞬滅速度を上げられます。トールの槌はマヒ効果中の敵へのダメージが上がるのでおすすめです。

ベルセティア背水パーティ

リーダーメイン2メイン3
ベルセティア

ベルセティア

マリアンネ

マリアンネ

モルミア

モルミア

ユニゾン1ユニゾン2ユニゾン3
ミノ

ミノ

シャ・スス

シャ・スス

シラノ

シラノ

装備1装備2装備3
愚者の弓

愚者の弓

極彩宝石の双剣

極彩宝石の双剣

暴食の槍

暴食の槍

メインの入れ替え候補

ユニゾンの入れ替え候補

貫通効果付与で効果力

ベルセティアの高火力に貫通効果で安定したスキル火力を発揮できる編成です。ベルセティア/ミノの組み合わせはスキルの後半が当たらないとダメージ量に影響を及ぼす場合があるので、貫通効果付与でスキルを使用する位置取りをしやすくしました。

暴食の槍は覚醒レベルを凸させておこう

火力に影響する暴食の槍は、開幕から貫通付与を行ってくれる優秀な装備です。ただし、未凸の場合は効果時間が5秒と非常に短く、タイミングが悪いとスキルを使用する前に効果が切れてしまう場合が発生して役割を果たすことができなくなってしまいます。最大凸まで完成させると20秒間貫通効果を維持できるので、最大まで凸しておくようにしましょう

Wネフティムパーティ

メインの入れ替え候補

ユニゾンの入れ替え候補

フィーバータイムで高火力

フィーバー編成は通常時の攻撃力がどうしても他の光編成に比べて低めなのがネックですが、一旦フィーバータイムに入ると高火力で敵にダメージを与えられるようになるので、早くフィーバーゲージを上げるのが重要です。Wネフティムはフィーバーゲージを上げやすく、フィーバー中になるとバフがかかり高ダメージを期待できます。

シャ・ススでスキルの発動回数を上げる

シャ・スス/アリサがいることでネフティムのスキル発動を早めることができるのでよりフィーバーゲージがたまりやすくなり火力の底上げができます。ネフティムのスキルが発動しやすくなることでマルチボールが常に出続ける状態を保ちやすくなるのでパーティ火力を上げられます

デストロイヤー、スクリプチャーで光属性の攻撃力を上げよう

デストロイヤー、スクリプチャーはボスコイン交換で入手できる手軽さで性能の良い装備でフィーバー中に攻撃力が上がるのでフィーバーパーティにおすすめです。

スポンサーリンク

オロチの攻略ポイント

レベルとアビリティ解放はしておこう

オロチには推奨属性がありません。どの属性でも挑戦してもあまり大差ありませんが、火力に関わるのでキャラのレベル上げとマナボードを解放してアビリティとスキル強化はしっかり行っておきましょう

マルチバトルに挑戦しよう

オロチは同時に3体ずつ首が登場してそれぞれが特有のギミックを使用してきます。1人での挑戦だと弱点破壊に時間がかかってしまい味方の被ダメージが増えるので、同時に弱点破壊が行えるマルチバトルがおすすめです。

優先して倒す首がある

オロチの首はそれぞれギミックを持っていますが、HP回復を行う「再生ノ首」とヤクモノを召喚して弱点破壊攻撃の障害になる「召喚ノ首」を優先して倒すようにしましょう。特に再生ノ首はスキルで回復を行うので必ず弱点破壊を行いましょう首の討伐優先順位は再生ノ首、召喚ノ首、重力ノ首、暴風ノ首、氷獄ノ首、煉獄ノ首、轟雷ノ首、一閃ノ首です。

オロチの報酬と交換アイテム

交換アイテム必要なコイン交換優先度
ムラクモ

ムラクモ

金貨×500★★★★★
ヤクモ

ヤクモ

紫貨×300★★★★★
天羽々斬

天羽々斬

金貨×10★★★★★
天羽々斬

天羽々斬

金貨×50★★★★★
妖刀蛇崩

妖刀蛇崩

銀貨×10★★★★
妖刀蛇崩

妖刀蛇崩

銀貨×50★★★★
八咫鏡

八咫鏡

紫貨×150★★★★★
八尺瓊勾玉

八尺瓊勾玉

紫貨×150★★★★★
星3破星結晶

星3破星結晶

銀貨×50★★★
星4破星結晶

星4破星結晶

銀貨×100★★★
星5破星結晶

星5破星結晶

金貨×100★★★★★
各種エーテル紫貨×10★★
夢見の紋章

夢見の紋章

金貨×5★★★★
プール経験値銀貨×5★★
プール経験値金貨×5★★

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ワーフリ】アニバマリーナの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】アニバクエットの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】千岳トオルの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】ラヴ(ハロウィン/HW★ナイトガール ラヴ)の評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】シェイロン(限定)の評価とスキル【ワールドフリッパー】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© Cygames, Inc. / Citail Inc.