【ワーフリ】雷パ(雷属性パーティ)のおすすめ編成【ワールドフリッパー】

「ワーフリ(ワールドフリッパー)」における雷パ(雷属性パーティ)のおすすめ編成を記載しています。雷パのおすすめリーダーやメイン/ユニゾンにおすすめのキャラについても記載していますので、ワーフリの雷パを編成する際の参考にしてください
ゲームタイトル : ワールドフリッパー
作成者 : pachimoro
最終更新日時 : 2021年1月6日 18:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
雷属性パーティの一覧
パーティ | 解説 |
---|---|
![]() バラクコンボパーティ | バラクとセラのコンビで高倍率のコンボバフを付与して火力を出す編成。高難易度、周回におすすめ。 |
![]() 水着ベルセティアパーティ | 背水効果とマヒ付与で高火力を狙う編成。安定したダメージを出せる。高難易度、周回におすすめ。 |
![]() レジス(限定星5)パーティ | レジスの高火力でダメージを出すフィーバースキル編成。高難易度、周回におすすめ。 |
![]() ビューシィパーティ | 背水効果でスキル威力を高めた編成です。ビューシィ、水着ベルセティアをメインアタッカーにして高火力を出せ、高難易度や周回にもおすすめです。 |
![]() ラムススキルパーティ | ラムスのスキルダメージバフを利用した編成。育成途中でも火力が出やすいので周回におすすめ。 |
![]() ボタンパーティ | スキルダメージバフとスキル使用率を上げた編成。オートで扱いやすいので周回におすすめ。 |
![]() 水着イルミパーティ | フィーバーモード時とスキルダメージで火力を出す編成。序盤から火力が出やすいので周回におすすめです。 |
![]() 雷機械パーティ | メインに機械を編成して、プリイグナイターの高倍率を利用する編成。オートで扱いやすいので周回におすすめ。 |
![]() ミノ背水パーティ | ミノをリーダーにした背水効果で高火力を出す編成。手動推奨で周回におすすめ。 |
![]() アドーニバランスパーティ | ダウン・ブレイクやパワフリダメージで高火力を狙う編成。安定したダメージを期待できるので高難易度がおすすめ。 |
![]() メーティスパーティ | ダウン・ブレイクとスキルダメージ、フィーバーモードで高火力を狙う編成。安定した高火力を出せるので高速周回におすすめ。 |
スポンサーリンク
バラクコンボパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
コンボを稼いで大ダメージ編成
コンボを稼いで高火力を出す編成です。火力元がバラク、セラとなっているのでこの2体が揃っている時が実力を発揮しやすい構成となっています。どちらもコンボ100以上達成するとバトル終了まで300%近くの高倍率で戦えるのでマルチでの火力枠や、ソロでの高速周回などに非常におすすめです。
コンボ100達成が必須
バラクコンボパーティでは、火力を出す上でコンボを100以上稼ぐのが必須条件となっています。雑魚のヤクモノが多く出現するバトルで使いやすい編成です。
水着ベルセティアパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
マヒ付与でダメージアップ
アタッカーのマヒ付与時のダメージアップ効果で高火力を狙った編成です。最大効果でダメージを出そうとすると背水+マヒ付与と条件を合わせる必要がありますが、手間に見合った火力を得ることができるので、できるだけ、タイミングを合わせてスキルを使用してダメージを伸ばすようにしましょう。
回復枠はクエストによって調整しよう
火力メインの編成となっているので、敵の火力が高すぎて棺桶状態になりやすい場合は回復役を入れるのもおすすめです。その場合、ジャスターとの入れ替えとなりますがマヒ付与要員が1人減るので注意しましょう。
レジス(限定星5)パーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
高火力フィーバー/スキル編成
スキル効率の非常に良いスキル編成です。レジス(限定星5)をメインアタッカーにして高火力を出すことが可能で、フィーバーする度にバフが重なっていきダメージが伸びていきます。フィーバー回数が非常に重要となっているので、手持ちの中でできるだけフィーバー性能のあるキャラを編成に加えるようにしましょう。
クエストによって回復役を入れよう
ダメージが出やすいのでバトルが長引くことはありませんが、育成がまだ進んでおらず、棺桶状態になりやすい場合はユニゾン枠に回復役を1人加えてみるのもおすすめです。
ビューシィパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
背水スキル編成
背水効果でスキル威力を高めた編成です。ビューシィ、水着ベルセティアをメインアタッカーにして高火力を出すことが可能で、後半にかけてバフが重なっていきダメージが伸びていきます。HP量が重要になっている編成なのでできるだけ50%以下になるように調整しましょう。
クエストによって回復役を入れよう
ダメージが出やすいのでバトルが長引くことはありませんが、育成がまだ進んでおらず、棺桶状態になりやすい場合はユニゾン枠に回復役を1人加えてみるのもおすすめです。
ラムスパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
ラムスをリーダーにして高火力パーティを編成しよう
ラムスをリーダーにすると特性効果とアビリティで自身のスキルダメージを最大300%以上上げることができます。ルナールで即マヒ攻撃を加えることができるので高難易度での厄介なヤクモノも一掃でき非常に相性が良く、シャ・ススのサポートで高火力を叩き出せます。
嘘の書とピレボスでスキル発動速度を上げよう
嘘の書、ピレボスはバトル開始時にスキルゲージを上げる効果があります。序盤からスキルの回転速度が非常に上がるので、高難易度戦や周回速度を上げられます。トールの鎚はマヒ効果中の敵へのダメージが上がるのでおすすめです。
ボタンパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
スキル効率が良い編成
ボタンのリーダー特性であるスキルダメージアップとスキル使用速度を上げて高火力を出す編成です。フィーバーもしやすくなっているので、オートでも火力の高いダメージを維持しやすくなっています。ボタンのスキルはコンボ数によってダメージアップするので、コンボ数を意識するようにしましょう。
回復が必要な場合は入れよう
ダメージが出やすいのでバトルが長引くことはありませんが、棺桶状態になりやすい場合はユニゾン枠に回復役を1人加えてみるのもおすすめです。
水着イルミパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
フィーバーモードとスキルでダメージを稼ぐ
フィーバーモードとスキルダメージで火力を出す編成です。マヒ付与をしやすいのでダメージを伸ばしやすく、フィーバーゲージもスキルを使用するごとに最大+120と上がりやすくなっているので、ダメージを安定させやすいです。HP回復も行えるようになっているので長期戦にもおすすめです。
序盤から火力を出しやすい
スキルを開幕から使用することが可能になっているので、マヒ付与のタイミングを合わせれば序盤からスキルで高いダメージを出すことが可能になっているので、周回速度を出したい場合にもおすすめです。
雷機械パーティ
メインの入れ替え候補
- | - | - |
ユニゾンの入れ替え候補
スキル効率が良い編成
装備のプリグナイターでスキルチャージ速度を上げて、スキル使用回転速度から高火力を目指す編成です。現状では4体までの編入となっていますが、これから機械属性のキャラが増えると火力をもっと出せるようになるのが期待できます。フィーバーモードにも突入しやすく、ダメージも伸ばしやすいのでオートでもおすすめです。
メインメンバーが決まっているので注意
機械編成では装備「プリイグナイター」の条件のために、メインメンバーが固定となっています。誰かが欠けてしまうとスキルチャージ時間の短縮に影響が出るので、注意しましょう。
ミノ背水パーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
背水特化で高火力編成
背水効果が強力なミノ/ベルセティアを組み合わせた雷属性の高火力編成です。ミノの3打撃目を当てるのが難しいですが、うまく当たれば非常に高いダメージを出すことが可能です。虎王斧を装備しているので火力を高めるためにできればシャスス、ラムス、ミノの順番でスキル発動させるのがおすすめです。
回復役は必ず編入しよう
ミノ/ベルセティアの組み合わせはHPがすぐに低くなりすぎて棺桶状態になりやすいです。HP管理は必須なので回復役かリーダーの盾役になれるキャラを編入しましょう。長期戦にならない限り1枠で十分です。
アドーニバランスパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
ブレイク・ダウン中に高火力編成
敵がダウン・ブレイク中に通常攻撃やスキルで大ダメージを狙う編成です。アドーニ/ムラクモでコンボ中や敵がダウン・ブレイクした時や、バレッタのアビリティ効果でパワフリダメージもアップしているので安定した火力が出しやすくなっています。またアビ3効果でフィーバーモード時もバフ付与で火力が上がるので、オートにもおすすめです。
瞬間火力は弱め
アドーニパーティは安定した火力が出しやすい編成ではありますが、スキルなどでの瞬間火力はそこまで高くないので長期戦向けの編成となっています。
メーティスパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
フィーバーモードで高火力
メーティス、水着イルミ、ルディでフィーバーゲージを上げていき、フィーバーモードになりやすい編成です。スキル使用効率も良いので高いダメージを安定して出しやすいです。
耐久力も高い
メーティス編成では火力の高さも特徴ですが、カリオストロ、フォウラも入っているので回復量も多く耐久力も高いので長期戦でも戦えるようになっています。
スポンサーリンク
雷パにおすすめのキャラ
おすすめリーダー
メインのおすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() セラ | ・バトル開始時にスキルゲージ+100% ・スキルでフィールド全体に雷ダメージ ・コンボ数によってスキルゲージアップ/攻撃力アップ |
![]() メーティス | ・スキル火力の高いアタッカー
・スキルでマヒ中の敵にダメージアップ ・アビリティ効果が自己強化/フィーバー特化 |
![]() ボタン | ・雷属性スキルダメージUP系のリーダー特性持ち ・スキルはコンボ数に応じてダメージアップの範囲攻撃 ・スキルを使用するたび雷属性キャラのスキルダメージアップ ・フィーバーするたび雷属性キャラのスキルダメージアップ |
![]() シャ・スス | ・リーダーのサポートに特化した性能を持つ
・スキルダメージのサポートが優秀 |
![]() ルディ | ・フィーバー状態で強化様々な強化を受けることが出来るキャラ ・スキルの浮遊&周囲ダメージの相性が良い |
![]() 水着イルミ | 季節限定 ・スキルでフィーバーゲージアップ/仲間のスキルダメ+パワフリダメアップ ・アビ1で仲間のHP10%回復 ・開幕スキルゲージ100%アップ |
ユニゾンのおすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() シャ・スス | ・リーダーのサポートに特化した性能を持つ ・スキルダメージのサポートが優秀 ・自身で火力を出せない |
![]() ルナール | ・マヒ付与/スキルゲージアップ要員 ・マヒ効果付与で敵のスキル発動を止める ・アビでマヒ付与中の敵のダメージアップ ・アビ1で一度だけ自身のスキルゲージ50%アップ |
![]() ラムス | ・スキルダメージの強化に特化した性能
・スキルウェイトが軽い ・スキル以外で火力を出せない |
![]() カリオストロ | ・スキルで攻撃と回復が同時に可能 ・スキルを発動するたびパーティの回復量アップ ・HPを回復するたびスキルダメージ+20% |
![]() フォウラ | ・星3の雷属性専門の優秀なヒーラー ・スキルで参戦者全員のHP回復/再生 ・アビリティ効果で雷属性キャラのHP量/回復量アップ |
雷パのおすすめ装備/アビリティソウル
装備 | 効果 |
---|---|
![]() 父祖の拳鍔 | パーティに雷属性キャラを1体編成する度、パワーフリップダメージ+20%[最大+120%]/
自身が雷属性キャラである時、100コンボ時、パワーフリップダメージ+50%[最大+50%] / 自身が雷属性キャラである時、150コンボ時、パワーフリップダメージ+50%[最大+50%] |
![]() 父祖の王錫 | パーティに雷属性キャラを1体編成する度、自身のスキルダメージ+30%[最大+180%] / 雷属性キャラがスキルを発動する度、自身のスキルダメージ+20%[最大+200%] |
![]() 父祖の戦棍 | パーティに雷属性キャラを1体編成する度、自身の敵へのダウンしやすさ+100%[最大+600%] /
フィーバーする度、雷属性キャラの攻撃力+50%[最大+150%] & スキルゲージ+20% |
![]() トールの鎚 | 自身が雷属性キャラである時、自身がブレイク・ダウン中の敵に与えるダメージ+30% 自身がマヒ効果中の敵に与えるダメージ+25% |
![]() 黒竜雷剣 | 雷属性キャラがスキルを発動する度、自身の攻撃力+12%[最大+120%]
バトル開始時、自身のスキルゲージ+30%&無気力効果無効 |
![]() プリイグナイター | パーティに種族「機械」キャラを1体編成する度、種族「機械」キャラのスキルチャージ速度+2%[最大+12%] スキルダメージ+16%[最大+96%] |
![]() 天羽々斬 | パーティ全体が貫通効果中の間、パーティ全体の攻撃力+50% |
![]() ピレボス | バトル開始時、雷属性キャラのスキルゲージ+45% |
![]() 人妖百鬼夜行 | パーティ全体が弱体効果中の敵に与えるダメージ+10% |
コメント