【ワーフリ】最強パーティ編成【2021年11月更新】

「ワーフリ(ワールドフリッパー)」の最強パーティ編成を記載しています。各属性の最強パーティや編成のコツについて記載していますので、ワーフリの最強パーティが知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : ワールドフリッパー
作成者 : pachimoro
最終更新日時 : 2021年12月1日 21:00
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキングの関連記事 | |
---|---|
![]() 最強キャラランキング | ![]() 最強リーダーランキング |
![]() 最強パーティ編成 | ![]() 最強武器ランキング |
おすすめキャラの関連記事 | |
---|---|
![]() 星4おすすめキャラ | ![]() 星3おすすめキャラ |
![]() 星2/星1おすすめキャラ | ![]() ユニゾンおすすめキャラ |
火属性の最強パーティ
ロルフパーティ
ロルフパーティはパワフリダメージをメインにした編成です。
ロルフのスキル発動で、フィールドダメージを与えつつ貫通効果を得ることができます。
パワフリダメージ時に貫通効果が付くとダメージの通りが良くなります。
ボスの周りにはヤクモノ(障害物)が召喚されます。
ヤクモノはこちらを攻撃してきたり、ボス自体にバフを付与します。
先に撃破しておくとボスにダメージを与えやすくなります。
ゼタ・クラリスは自身を攻撃力バフを付与できるので、高い火力でダメージを伸ばせます。
ビアンカ・ノエネはリーダーに攻撃力バフ、ニコラは火属性キャラ全員に攻撃力・スキルダメージバフを付与することが可能です。
リーダースキル | 火属性キャラの攻撃力+60% パワーフリップダメージ+100% |
---|
ハナビ(アニバ)パーティ
ハナビ(限定)パーティはスキルを使用してボスにダメージを与えるパーティで、ハナビはスキルでフィールドダメージで敵全体にダメージを与えることができます
ボス戦ではヤクモノ(障害物)が召喚されて、ボスにバフをかけたり、こちらに攻撃を加えてくる厄介な敵です
ハナビのスキルの全体攻撃で先にヤクモノを撃破することでボスにダメージを与えることができます
またハナビのスキル効果で火属性耐性デバフ付与と追加ダメージでさらに大ダメージを狙っていけます
クラリス・ゼタは自身でスキルダメージを上げられ、スキルゲージも上げることができるので、スキル発動回数を増やしてスキルダメージでダメージを稼ぐことができます
ノエネ・ビアンカ(クリスマス)はそれぞれ、リーダーへ攻撃力バフを付けダメージアップ支援ができ、ニコラは火属性キャラ全体に攻撃力・スキルダメージバフを付けられ、ダメージの底上げをして仲間全体の支援が可能です
リーダースキル | バトル開始時、火属性キャラのスキルゲージ+100%&攻撃力+50% 火属性キャラのスキルゲージが100%溜まる度、そのキャラの攻撃力+10%[最大+50%] |
---|
スポンサーリンク
水属性の最強パーティ
レムパーティ
ラキーシャのアビ3で開幕から全員がスキルを使用できるので、サイファのスキルで水耐性ダウンを付与し、レムとシレーヌの高火力スキルでダメージを稼ぐ編成になっています。注意点として、リーダーのレムはHP依存で強化を行えるキャラとなっているため、長期戦では不利になります。短期決戦が厳しい場合は、海淵の殻盾を採用すると良いでしょう。
リーダースキル | 水属性キャラの残りHPが多いほど、攻撃力アップ【残りHP0%以上の時、HP1%につきそのキャラの攻撃力+0.8%[最大+80%]】 &スキルダメージアップ【残りHP0%以上の時、HP1%につきスキルダメージ+0.8%[最大+80%]】 |
---|
アメリア(限定)編成
アメリア(限定)のフィーバー後にパワフリで火力が大幅に上がる性能を活かした編成です。射撃パワフリパーティとなっているので、手動での操作が必須になりますが、ラキーシャのアビ3で開幕から全てのスキルを使い、スキルによるバフの乗ったパワフリで大ダメージを序盤から稼げます。
リーダースキル | 水属性キャラの攻撃力+80% パーティに水属性キャラを6体編成した時、バトル開始時、フィーバーゲージ+1500 パーティに水属性キャラを6体編成した時、フィーバーする度、9回フリップするまでコンボブースト効果[コンボ+10] |
---|
エミリアパーティ
エミリアの攻撃力バフと渾身効果で序盤から高火力を出せる編成です。HPが低くなる後半になるとバフの効果が下がってしまう難点はありますが、短期決戦で通じるクエストなら高速周回を行うことができます。
リーダースキル | 水属性キャラの攻撃力+40%/ 水属性キャラがスキルを発動する度、水属性キャラの攻撃力+10%[最大+100%] |
---|
水着ジェラールパーティ
水着ジェラールの高倍率のリーダー特性とコンボ数を稼ぐことで高火力を目指す編成です。序盤から高ダメージを与えやすいので周回に非常におすすめです。
リーダースキル | 水属性キャラがHP80%以上の間、そのキャラの攻撃力+140% |
---|
風属性の最強パーティ
シルティー(限定)パーティ
シルティー(限定)とシウエの火力で大ダメージを出す編成です。シルティー(限定)は神速の剣技のレベルが上がっていくことで強化が行われます コッコロを加えているので、スキルゲージもたまりやすい編成となっているので、序盤から高火力を出すことはできませんが、中盤以降ではダメージを伸ばすことが可能です。
リーダースキル | 風属性キャラの攻撃力+50% 自身の「神速の剣技」レベル1つき、風属性キャラの攻撃力+5%[最大+100%] |
---|
エステルリエル(限定)パーティ
エステルリエル(限定)のスキルチャージ速度や編成に加わっているキャラの攻撃力・直接攻撃ダメージバフでダメージを出す編成です。スキルチャージ速度が15%上がるのでスキル発動効率を上げることができ、ダメージを大幅に伸ばすことができます。
リーダースキル | 風属性キャラのHP+15% 浮遊効果中の間、風属性キャラの攻撃力+80% パーティに風属性キャラを6体編成した時、浮遊効果中の間、風属性キャラのスキルチャージ速度+15% |
---|
正月スズカパーティ
正月スズカとシウエの火力で大ダメージを出す編成です。コンボを稼ぎやすいのとフィールド全体攻撃を行いやすいのでボス戦などの高難易度にも対応しやすいです。また、攻撃力+直接攻撃バフでダメージを伸ばしていけます。しっかり育成を行うのが前提ですが、オート/手動どちらでも運用可能です。
リーダースキル | 振袖に仕込んだ暗器を竜巻に乗せて飛ばし、フィールド全体の敵に風ダメージ【ボスに対してダメージアップ】 / 風属性キャラにスキルダメージアップ効果 |
---|
コッコロパーティ
コッコロのスピードアップ効果付与と高倍率バフで高火力を出す編成です。スキル回転率も高いので高難易度やオートでのバトルにもおすすめです。
リーダースキル | バトル開始時、風属性キャラのスキルゲージ+50%&攻撃力+50% |
---|
雷属性の最強パーティ
水着ベルセティアパーティ
水着ベルセティアパーティは、背水パーティで、HPが50%以下になると、ベルセティア自身にバフがかかりスキルダメージの威力が上がります。
ベルセティアのスキルのダメージ範囲は狭いですが、ボスに当てれば非常に高いダメージ出すことができます。
ミノも背水状態になると、自身の攻撃力が上がって強力なアタッカーになるのでボスへのダメージを稼げます。
ロゼリアは敵にマヒ状態を付与することができ、ベルセティアがスキルを発動させた時に敵への与ダメージアップ効果でダメージを増やせます。
ビューシィ・トレレニ・エディッタは、リーダーの攻撃力・スキルダメージにバフを付けてダメージのサポートを行うことができるので、ベルセティアの火力をさらに上げられます。
リーダースキル | 自身がHP50%以下の間、雷属性キャラの攻撃力+120%&水属性耐性+20% |
---|
スポンサーリンク
光属性の最強パーティ
アニバネフティムパーティ
フィーバー特化のキャラで固めてフィーバー時に火力を出す編成です。マルチボールも多く召喚できるのでダメージの伸びが良くおすすめです。
リーダースキル | フィーバー中、光属性キャラの攻撃力+120%/フィーバーモード時間+30% |
---|
リリスパーティ
リリスのアビリティダメージバフとバレッタのパワフリで火力を出す編成です。アビリティでダメージを出す効果に対して、倍率がかかるようになっており大ダメージを出すことが可能です。
リーダースキル | 希望の剣を掲げ、参戦者全員に攻撃力アップ/パーティ全体にアビリティダメージアップ効果 |
---|
フィリア(限定)パーティ
オルヴェール、エリヤ、バレッタをアタッカーの主力とした編成です。オルヴェールの火力の高いアビリティ効果とフィリアのバフを有効活用してダメージを伸ばしていきます。エリヤもキーラとユニゾンさせているので火力の底上げを行え十分火力を出すことが可能です。
リーダースキル | 光属性キャラの攻撃力+50% 光属性キャラにかかっているコンディションによる強化効果1個につき、そのキャラの攻撃力+6%[最大+30%]&アビリティダメージ+4%[最大+20%] |
---|
闇属性の最強パーティ
ベアトリクスパーティ
ベアトリクスのHP量が少ないほど火力の上がる逆境効果を利用した編成です。残HP量による攻撃力バフは味方全員に付与されるので、自身だけでなく火力の底上げを行えます。ラヴで全体攻撃も行えるので、様々なボスに対応しやすいです。ベアトリクス/キャル、ラヴ/マリアンネで火力を高めた編成の為、回復役が入っていませんが火力で押し切れるので問題ありません。
リーダースキル | 闇属性キャラの残りHPが少ないほど、そのキャラの攻撃力アップ【残りHP100%から1%減るごとに攻撃力+2%[最大+160%]】 |
---|
オリヴィエパーティ
暴食の槍と貫通付与キャラで構成した貫通付与での高火力を出せる編成です。貫通効果付与が高火力の要となっているので手動での操作推奨となっており、高難易度におすすめです。
リーダースキル | 闇属性キャラの攻撃力+40%/パーティ全体が貫通効果中の間、闇属性キャラの攻撃力+80% |
---|
セルジール(限定)パーティ
セルジール(限定)の特殊効果「死線の鷹目」とスキルダメージバフを活用した編成です。高火力が出るキャル、ベルセティア、ラヴのアタッカーを含めた編成になっているので低HPであるなどの条件がそろえば、高難易度のボスを短時間で周回することが可能です。
リーダースキル | 闇属性キャラの攻撃力+100% パーティに闇属性キャラを6体編成した時、5回パワーフリップする度、闇属性キャラのスキルゲージ+10%(CT:15秒) パーティに闇属性キャラを6体編成した時、自身の「死線の鷹目」レベルが3以上の間、自身の攻撃力+100% パーティに闇属性キャラを6体編成した時、自身の「死線の鷹目」レベルが4以上の間、自身のスキルダメージ+100% |
---|
最強パーティを編成するコツ
敵との属性相性を考えよう
ワールドフリッパーでは有利属性で攻撃すると敵に多くのダメージを与えることができます。さらに味方への被ダメージはガード表示が出て減少します。不利属性や関係のない属性でのバトルだと攻撃/被ダメージどちらも等倍でのダメージにしかならないので、有利にバトルを進めるためにできるだけ有利属性キャラで編成を組みましょう。有利属性キャラで固めるとよほど難易度の高いクエストでなければ勝てます。
バフや付与効果を意識しよう
火力を高めるには浮遊効果や貫通効果は必要な要素となっています。それらが付与されることで高倍率のバフがかかることも多いので、できるだけ強化効果を意識した編成を組むようにしましょう。
ユニゾンはスキル/アビリティで考えよう
ユニゾンではキャラの属性はスキル内の属性攻撃のダメージのみが関係します。そのため、ユニゾンを選ぶときはスキル/アビリティの効果を優先してメインキャラと組み合わせましょう。ただし、スキル/アビリティの右上にある丸で囲っているUに斜線が入っていたらユニゾンでは使えないので注意しましょう。
多属性でパーティを組むならリーダーはアルクでも良い
まだまだ属性で固めてパーティを組むのが厳しい場合は主人公のアルクをリーダーとしたパーティが一番強いのでおすすめです。リーダー特性にキャラ属性が多いほどパーティ攻撃力が最大42%アップを持っていて、アビリティも攻撃力強化に優れているので、十分強い戦力の高さを出せます。
コメント