ワールドフリッパー
ワーフリ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ルーの評価

ルー
リセマラ評価B
リセマラ当たりランキングはこちら
総合評価7.0点/10点
最強キャラランキングはこちら
簡易評価・種族「獣」キャラのパーティーで活躍できる
・属性を気にせずに編成を組むことが出来る
・サポーターとして使うためには汎用性が低い
・パワフリ主軸のキャラ
・2枚目のマナボでリーダー支援性能アップ

スポンサーリンク

ルーの基本情報

レア度属性タイプ
星4剣士
種族最大HP最大ATK
人/獣2723625
性別声優入手方法
男性高柳知葉ガチャ

ルーの強い点

種族「獣」キャラのパーティーで活躍できる

ルーは、リーダースキルで種族「獣」キャラを4体以上編成した時にパーティー全体のHPと攻撃力を強化することが出来、アビリティ1では編成した種族「獣」キャラの数に応じてパワーフリップダメージをアップすることが出来ます。獣族で固めてさえしまえば、最初から最大限の強化を継続して受けることが出来る点が優秀です。

属性を気にせずに編成を組むことが出来る

種族「獣」キャラで固めた編成にすることで活躍できるキャラとなっているため、属性を気にしないパーティーを編成することが出来ます。ストーリー進行で手に入るキャラの全属性パーティーよりは編成の幅が限定的になっていますが、その分強力な性能となっているため、キャラがそろっている場合は編成してみましょう。

マナボード2枚目での強化点

パワフリ性能とリーダー支援性能がさらにアップ

2枚目のマナボを解放すると、アビ4でパワフリダメージアップ、5,6で編成キャラの種族やパワフリ発動回数という条件があるものの、リーダーの攻撃力を上げることが出来ます。アビ1でパワフリダメージアップ、アビ2でリーダー支援という性能を持っており、その性能をさらに強化出来るようになります。パワフリ、リーダー支援、両方のカバーが出来る「双牙のネックレス」があればより強力な性能となります。

ルーの弱い点

サポーターとして使うためには汎用性が低い

獣族に特化した性能となっているため、メインキャラとしてもサポートキャラとしても、獣族で固められたパーティーでなければ編成しても十分な恩恵を受けることが出来ません。そのため、汎用性は低めのキャラとなっています。

編成自由度高めのアビリティも効果発動まで時間がかかる

アビリティ2では30コンボする度、リーダーの攻撃力+5%となっているという効果を持っていますが、最大限の効果を発揮するためには600コンボものコンボ数が必要になります。耐久力の低いパーティーであれば、最大倍率の強化になるまでに倒れてしまったり、大ダメージを受けてしまうことになる点が弱点となっています。

ルーのユニゾンおすすめキャラ

キャラ理由
ロルフ

ロルフ

・獣族でルーのアビリティが活きる
・パワーフリップ強化を重ね掛けできる
・コンボを重ねるほど火力が上がる点が優秀
ヘルガ

ヘルガ

・獣族でルーのアビリティが活きる
・10コンボ以上で自身の攻撃力を45%アップ出来る点が強力
・スキルでの弱体効果回復やアビ1のマヒ無効が有能
ミノ

ミノ

・獣族でルーのアビリティが活きる
・アタッカーに特化したミノをより火力面で強化出来る
・時間はかかるものの、ルーのアビ2でのバフが相性〇

スポンサーリンク

ルーのスキル/アビリティ

ルーのスキル

シュトルム・ハウンド+スキルウェイト
前方に向かって突進し、自分の周囲に風ダメージ + パワーフリップダメージアップ効果430

ルーのリーダースキル

無邪気な冒険心+
パーティに種族『獣』キャラを4体以上編成した時、パーティ全体のHP+30% & 攻撃力+60%

ルーのアビリティ

1アビパーティ全体に種族『獣』キャラを1体編成する度、パワーフリップダメージ+10%[最大+60%]
2アビ30コンボする度、リーダーの攻撃力+5%[最大+100%]
3アビメインキャラに編成時、自身がスキルを発動する度、10秒間浮遊効果
4アビパワーフリップダメージ+15%
5アビパーティに種族「獣」キャラを1体編成する度、リーダーの攻撃力+5%[最大+30%]
6アビパワーフリップLv3を発動する度、リーダーの攻撃力+5%[最大+30%]

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ワーフリ】アニバマリーナの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】アニバクエットの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】千岳トオルの評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】ラヴ(ハロウィン/HW★ナイトガール ラヴ)の評価と使いみち・スキル

【ワーフリ】シェイロン(限定)の評価とスキル【ワールドフリッパー】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© Cygames, Inc. / Citail Inc.