ARC Raiders
ARC Raiders攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

戦闘の基本と立ち回り

ARC Raidersの戦闘は、生存して資源を持ち帰ることが最重要目標です。敵AIは強力なため、全ての敵と戦う必要はありません。遮蔽物や音を駆使して有利な状況を作り、不利な場合は無理せず離脱する判断が重要になります。スタミナや回復アイテムを適切に管理し、常に安全な立ち回りを心がけることで、初心者でも着実に上達できるでしょう。

戦闘の基本テクニック
遮蔽物の活用
ADS(構え撃ち)の徹底
攻撃より回避を優先
スタミナの管理を徹底する
状況に応じた回復を行う
足音や銃声などの音をよく聞く
状況別の戦闘のコツと立ち回り
対人戦アーク戦

遮蔽物を活用して立ち回る

ARC Raidersの敵AIは射撃精度が非常に高いため、開けた場所での戦闘は極力避けるべきです。常に岩や建物などの遮蔽物を使い、身を守りながら戦うのが基本の立ち回りとなります。遮蔽物から体を出すのは攻撃する時だけに留め、被弾リスクを最小限に抑えましょう。三人称視点を活かして、遮蔽物に隠れながら周囲の状況を確認する癖をつけることが重要です。

ADS(構え撃ち)で正確に攻撃を当てる

腰だめ撃ちは弾がばらけやすく、敵に効率よくダメージを与えられません。敵と撃ち合う際は、必ずADS(サイトを構える)を行い、射撃の精度を高めましょう。特に、敵の弱点であるコアや関節部分を的確に狙うことで、少ない弾薬で敵を倒すことが可能になります。リコイルコントロールを練習し、常に精密な射撃を心がけることが、戦闘で勝利するための鍵となります。

攻撃より回避を優先する

敵に接近されたり、複数から攻撃されたりした場合は、むやみに撃ち返すのではなく、まず回避を優先しましょう。スライディングやジャンプなどのアクションを駆使して敵の攻撃を避け、一度安全な遮蔽物まで退くことが重要です。体勢を立て直してから反撃の機会を窺うことで、生存率は格段に上がります。特にPvPでは、体力差が勝敗に直結するため冷静な判断が求められます。

スタミナの管理を徹底する

スタミナは、ダッシュやスライディング、回避など、生存に不可欠なあらゆるアクションで使用します。戦闘中にスタミナが切れてしまうと、敵の攻撃を避けられず、一気に窮地に陥る危険があります。常にスタミナの残量に注意を払い、無駄なダッシュは避けるようにしましょう。いざという時に離脱できるよう、ある程度のスタミナを温存しておく立ち回りが非常に重要です。

状況に応じた回復を行う

体力やシールドが減少したら、すぐに回復することが重要ですが、そのタイミングには注意が必要です。敵の目の前で回復を始めると、大きな隙を晒すことになります。必ず遮蔽物に完全に隠れてから、安全を確保した上で回復アイテムを使用しましょう。シールドは時間で自然回復しないため、戦闘の合間にこまめに回復しておくのがおすすめです。的確な回復が生死を分けます。

足音や銃声などの音をよく聞く

ARC Raidersでは、音から得られる情報が非常に重要です。敵AIや他プレイヤーの足音、銃声によって、その位置やおおよその距離を把握することができます。特にヘッドセットを着用すると、音の方向が明確になり、索敵能力が格段に向上します。設定でBGMを下げ、効果音を上げるのも有効です。常に周囲の音に耳を澄まし、敵の奇襲を警戒したり、逆に奇襲を仕掛けたりしましょう。

スポンサーリンク

アークの倒し方のコツ

「アーク貫通力」が高い武器で戦う

アークは硬い装甲で覆われているため、通常の武器では十分なダメージを与えにくいです。武器には「アーク貫通力」というステータスが設定されており、この数値が高いほど装甲に覆われたアークにも有効なダメージを与えられます。序盤は貫通力が低い武器しかありませんが、ゲームを進めてクラフトすることで、より強力な対アーク用武器を入手できます。武器選びが攻略の鍵です。

アークの弱点を狙う

アークには、赤く光るコアや関節、むき出しになった配線などの弱点が存在します。弱点に攻撃を当てることで、通常よりもはるかに大きなダメージを与えることが可能です。ただやみくもに撃つのではなく、ADSで正確に弱点を狙い撃つことを常に意識しましょう。敵の動きをよく観察し、弱点を晒した瞬間を逃さずに攻撃することで、弾薬を節約しながら効率的に敵を倒せます。

アークタイプ弱点部位
リーパー脚の関節や、赤く光る光学センサー部分
ロケッティア背中にあるスラスター部分を狙い撃とう
クイーン腹部にある巨大な赤いコアが弱点になる

アークの大きさごとの倒し方のコツ

アークは、小型、中型、大型の3種類に大別され、それぞれに有効な戦術が異なります。小型は数で押してくるため、グレネードなどでまとめて処理するのが効率的です。中型は脚などを破壊して機動力を奪い、安全な距離から弱点を狙いましょう。大型は単独での撃破が難しいため、チームで協力して弱点を集中攻撃し、敵の攻撃パターンを覚えて回避に専念することが重要です。

大きさ倒し方
小型・弱点のプロペラを狙って素早く処理する
・グレネードを使い、まとめて吹き飛ばす
・リロードの隙を作らないように立ち回る
・一体ずつ確実に仕留めていくことが重要
中型・脚部を破壊して機動力や攻撃力を奪う
・炎上させて動きを鈍らせる戦法が有効
・遮蔽物を使い、常に安全な距離を保つ
・弱点の光学センサーを集中して狙うこと
大型・チームでの連携と役割分担が撃破の鍵
・弱点のコアを集中攻撃して大ダメージ
・敵の攻撃パターンを覚えて的確に回避
・長期戦になるため弾薬管理も重要になる

スポンサーリンク

対人戦(PvP)を有利に進めるコツ

対人戦(PvP)の基本テクニック
エレベーターやクエスト目標地点で待ち伏せる
スライディングを活用する
レレレ撃ちをマスターする

エレベーターやクエスト目標地点で待ち伏せる

PvPでは、敵よりも先に有利なポジションを取ることが勝利の鍵です。脱出ポイントのエレベーターやクエスト目標地点など、他のプレイヤーが必ず通る場所で待ち伏せる戦術は非常に強力です。また、ARCとの戦闘音を聞きつけ、戦っているプレイヤーたちが消耗したところを狙う「漁夫の利」も有効。常に周囲の状況を把握し、最も効率的に敵を排除できる機会を窺いましょう。

「ドンシュー」と行ったら攻撃はやめてあげよう

対人戦において、全てのプレイヤーが敵対的とは限りません。エモート機能の「撃たないで!」は、戦闘を望まない意思表示です。もし相手がこのエモートを使ったら、無益な争いを避けるために攻撃をやめるのがマナー。協力して探索を進めることで、より多くの資源を得られる可能性もあります。ただし、油断させて攻撃してくるプレイヤーもいるので警戒は怠らないように。

スライディングを活用する

スライディングは、スタミナを消費せずに高速で移動できる非常に重要なアクションです。戦闘中に活用することで、敵のエイムをずらし、被弾を抑えることができます。特に、遮蔽物から遮蔽物へ移動する際に使うと、安全に距離を詰めるたり離れたりすることが可能です。ジャンプと組み合わせることで、さらに複雑な動きが可能になり、敵をかく乱することができます。積極的に使っていきましょう。

レレレ撃ちをマスターする

レレレ撃ちとは、左右に細かく移動(ストレイフ)しながら射撃するテクニックのことです。棒立ちで撃ち合うよりも、敵の弾を格段に避けやすくなり、撃ち合いの勝率が大きく向上します。特に、遮蔽物のない場所で敵と遭遇してしまった場合に有効です。常に動き続けることで、敵に的を絞らせないようにしましょう。ADSしながらでも、レレレ撃ちを正確に行えるように練習することが重要です。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ARC Raiders】コントローラー(PAD)のおすすめ設定とボタン配置【アークレイダース】

【ARC Raiders】設定のおすすめ【アークレイダース】

スポンサーリンク

スポンサーリンク