ブルプロ(ブループロトコル)
ブルプロ(ブループロトコル)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

戦闘(バトル)システムの解説

ブルプロはアクションを主体にした戦闘が醍醐味のゲームで、味方との連携を行うことで次々に攻撃を繋いでいくことができます。立ち回りが非常に大事なシステムなので、クラスごとの役割や特徴、属性のシステムを理解していけば、戦闘を効率よく・何倍も楽しんでプレイできるので、ブルプロ独特のシステムを予習しておきましょう。

クラスやロールの解説

ブルプロには5つのクラスがあり、それぞれできる役割(ロール)が異なっています。近接アタッカー・遠距離アタッカー・サポート役・タンクなどの役割があるので、自分がパーティ内でどんな役割をしたいのかを考えてクラスを選びましょう。
クラスは後から簡単に変えられるので、初心者の方の場合は直感で決めてしまっても大丈夫です。

クラス役割
ツインストライカー

ツインストライカー

斧を使って敵に近接攻撃をしかけるアタッカー
絶え間なく攻撃してダメージを与えていく
ヘヴィスマッシャー

ヘヴィスマッシャー

ハンマーで近距離~中距離から攻撃するアタッカー
タンクやサポートを行うことも可能
イージスファイター

イージスファイター

タンクとして味方を守る
攻撃力は低いがヘイト管理やスタンでの足止めができる
ブラストアーチャー

ブラストアーチャー

弓で遠距離から攻撃できる遠距離サポーター
攻撃よりは回復やバフデバフでの支援が重要
スペルキャスター

スペルキャスター

杖や魔法で遠距離範囲攻撃を行うアタッカー
EP管理が大事なので味方のフォローが欲しい

クラスごとのアビリティやスキルの組み合わせで様々なロールになれる

クラスには12個のスキルや6個のアビリティがあり、どれをセットするかの組み合わせで役割が大きく変わります。特にヘヴィスマッシャーやブラストアーチャーはビルド次第でサポーターにもアタッカーにもなれる、ロールの自由度が高いクラスなので、自分がやりたい役割に沿ったスキル・アビリティをセットするようにしましょう。

属性の仕組みについての解説

ブルプロには6つの属性があり、それぞれの属性で攻撃することで「属性累積値」のゲージを高めていくことでデバフを発生させることができます。属性ごとに決まった効果が発動するので、敵の弱点を突くだけでなく、どの属性やられ効果を発動させるのかも、ブルプロの戦闘においては非常に重要です。

属性属性やられ属性バースト
徐々にHP減少ダメージ
ダウンして動きが止まる
移動速度低下ダメージ
敵の動きを止める
稀に行動阻害ダメージ
ダウンして動きが止まる
被ダメージ増加ダメージ
敵の動きを止める
与ダメージ減少ダメージ
ダウンして動きが止まる
ミスが発生するダメージ
ダウンして動きが止まる

属性やられは敵に属性攻撃を与え続けたときに発生するデバフ

属性やられは敵のHPゲージの下にある属性ゲージを溜めていくと発生するデバフで、敵に属性攻撃を与え続けることで敵にデバフを付与することができます。持続ダメージで高いダメージを与えられる炎(火)、敵の被ダメを高めることで火力貢献できる土などそれぞれの属性で違った効果があるので、武器攻撃や属性スキルによって任意の属性やられを狙っていきましょう。

属性やられが最大になると「バーストフィニッシュ」が起きる

属性やられ発生後もさらに属性攻撃を続けていくと、「属性やられの強化」「属性バースト」によるデバフ効果が発生します。属性バースト後に表示されるゲージを攻撃して溜めていくと「属性バーストフィニッシュ」が発生、敵に大ダメージを与えることができるので、レイドやボス攻略の際は属性バーストを発生させることを意識しましょう。属性バースト発生時は敵が無防備になるので、一気にダメージを稼ぐチャンスです。

スポンサーリンク

戦闘(バトル)での立ち回りとコツ

ブルプロはアクション要素が強い戦闘システムなので、最初のうちは立ち位置や攻撃を当てるのに戸惑うことも多いです。いきなりレイドに挑んだりパーティを組んでコンテンツに参加するとついていくのが難しい場合もあるので、まずはチュートリアルや序盤のダンジョン攻略で戦闘に慣れていき、ソロでも立ち回れるように練習していきましょう。

立ち回りのコツ一覧
パーティで力を合わせてチェインを繋いで攻撃することが大切
バトルイマジンを駆使して戦う
ジャスト回避やエネミーステップをマスターしてうまく立ち回る
ヘイトを意識する
通常攻撃の追加効果も活用する

パーティで力を合わせてチェインを繋いで攻撃することが大切

攻撃を連続して行うと「チェイン」が発生します。チェインを繋げていくと与えるダメージが上がったり、HP回復などのバフボーナスが発生するなどの特典があるので、攻撃を途切れさせないようにパーティで連携して攻撃を行うのが大事です。味方の攻撃が終わるタイミングで攻撃を始めたり、空を飛ぶ敵にはブラストアーチャーが攻撃するなどして、パーティで協力してチェインを繋げていきましょう。

パーティで挑むコンテンツ
レイド上級調査追加調査

バトルイマジンを駆使して戦う

バトルイマジンはステータスが上がるだけでなく、イマジンスキルでイマジンごとに異なるスキルを使うことができます。敵を攻撃しつつ怯ませたり、回復やバフを行えるイマジンもあるので、自分のクラスの役割を補ったり、攻撃のスキを補ってくれるようなイマジンを使っていきましょう。

ジャスト回避やエネミーステップをマスターしてうまく立ち回る

どのクラスであっても、敵の攻撃をタイミングよく回避する「ジャスト回避」や、敵の側で2段ジャンプを行うことで上空に飛び上がる「エネミーステップジャンプ」を使用することができます。特にジャスト回避は回避後に攻撃を行うと攻撃威力が上がる特典があるので、近接クラスの場合は重要度が高いです。
また、遠隔クラスはエネミーステップジャンプで敵から距離を離すことができるので、スタミナに気をつけつつこれらの回避やジャンプを活用していきましょう。

ジャスト回避のやり方のコツ

ジャスト回避は敵によって適切なタイミングが異なります。まずは敵の攻撃のモーションを遠距離から観察して覚えておき、自分のキャラに攻撃判定が重なるタイミングで回避行動を行うようにしましょう。
また、敵から離れるように回避をすればジャスト回避をミスしても攻撃に当たりづらいので、最初のうちは後方回避で練習するのが良いでしょう。

エネミーステップのやり方のコツ

エネミーステップジャンプは敵の近くでジャンプを2回するだけなので、操作は難しくありません。スタミナを消費するので乱発はできませんが、遠隔クラスの場合は敵から離れることができるメリットが大きいので、ブラストアーチャーやスペルキャスターが敵に接近された時に使っていきましょう。
また、ツインストライカーなどの近接クラスの場合は上空から強襲攻撃を行えるので、スキルのクールタイム待ちなどで使っていくのがおすすめです。

ヘイトを意識する

ブルプロは敵からの「ヘイト」が高いキャラが狙われやすいです。範囲の敵に大ダメージを与えるスペルキャスターはヘイトを稼いで集中攻撃を受けやすいので、味方によるフォローが必須です。タンクであるイージスファイターや、サブタンクのヘヴィスマッシャーがヘイトを稼ぐことで味方が安全に立ち回ることができるので、自分が狙われているかどうかを意識するようにしていきましょう。

通常攻撃の追加効果も活用する

各クラスの通常攻撃には追加効果があり、自分のクラス特性を活かせる効果が多いです。イージスファイターならシールドゲージ消費軽減、ツインストライカーなら自分に与ダメアップなど役立つ効果が発動するので、スキルだけでなく通常攻撃も活用するようにしたいです。特にスペルキャスターの通常攻撃には属性デバフ効果があるので、自分だけでなくパーティ全員に大きな恩恵があります。

スポンサーリンク

戦闘(バトル)でのおすすめの設定

戦闘を快適に行うためのおすすめの設定です。ストーリー攻略前に戦闘中の設定を快適にしておくことで目が疲れるなどを防げるため、本格的な攻略が始まる前に設定を見直しておきましょう。

戦闘エフェクトをオフにしておく

戦闘エフェクトは設定によってオン・オフを切り替えることができます。パーティメンバーのエフェクトがオンになっていると一度に入ってくる画面情報が多くなって混乱するので、特にレイドに挑む場合は自分以外のパーティメンバーのエフェクトは設定からオフにしておきましょう。

回復範囲内だけ見える設定にしておくと便利

エフェクトのオンオフは攻撃の種類によって設定することができます。ブラストアーチャーなどの回復設置スキルのエフェクトはオフにした時の実害が大きく、回復を受けられずにHPがどんどん減っていく事態になりやすいです。そのため、味方のエフェクトをオフにする場合であっても、回復の設置エフェクトはオンにしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルプロ】水着イベントのおすすめ報酬と優先度【ブループロトコル】

【ブルプロ】サンヴェの貝殻の効率的な集め方|水着イベント【ブループロトコル】

【ブルプロ】スペルキャスターのおすすめビルドと組み立て方のコツ【ブループロトコル】

【ブルプロ】上級調査の報酬と解放条件|攻略時の立ち回りについて【ブループロトコル】

【ブルプロ】アビリティ・スキルの一覧|強化優先度とおすすめの選び方【ブループロトコル】

スポンサーリンク

スポンサーリンク