ブルプロ(ブループロトコル)
ブルプロ(ブループロトコル)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ストーリーの効率的な進め方

ブルプロはストーリーを進行することで武器レシピや新たなコンテンツ解放など、様々な要素が解放されていきます。しかしストーリー進行だけでは行き詰まってしまう場面があるので、バトルスコアが足りなければ装備クラフトを、冒険者ランクが足りないならアドベンチャーボードを、敵のレベルの方が高いようであれば狩りやクエストでレベル上げを並行して進めていきましょう。

冒険者ランクを上げてストーリーが進めるようにする

冒険者ランクは冒険者ランクアップのアドベンチャーボードを進めることで上げていくことができます。冒険者ランクが上がると新たなクエストを受注できるようになるほか、武器・イマジンのクラフト範囲が広がるメリットがあります。
クラスレベル上限も上昇するので、冒険者ランクはなるべくこまめにあげていきましょう。

バトルスコアの条件を満たす

バトルスコアは強さの指針となる数字で、ストーリー進行やコンテンツ参加の際に一定以上必要になる制限がかかっている場合があります。バトルスコアは新しい武器やイマジンを装備することで上がっていくので、バトルスコアが足りない場合は低いレベルの武器やイマジンを見直して、より高レベルの装備にしていきましょう。

バトルスコアの上げ方
新たな武器の作成
武器のクラフトのやり方
新たなイマジンの作成
おすすめイマジン

クラスのレベルを上げる

ブルプロはレベル補正が大きく、レベルが大きく離れていると敵に与えるダメージが減ってしまいます。バトルスコアの条件を満たしていればクラスレベルが足りないということはあまりありませんが、もしレベルに不安がある場合や、クエストをクリアできなかった場合は、狩りやクエストのクリアなどでレベルを上げていきましょう。

ストーリー攻略を進めやすいのはヘヴィスマッシャー

ストーリー攻略中はソロが主体になりやすいですが、特にヘヴィスマッシャーがおすすめです。カートリッジの管理が必要でやや操作難易度が高めですが、近距離・中距離のどちらの戦闘もできるうえに間合いの調整スキルも持っています。また、サブタンク適正があることで耐久力もあるので、1人でも多くの状況に対応しやすいです。
他にはツインストライカー、イージスファイターなどの近接クラスを使っていくのが良いでしょう。

ヘヴィスマッシャーの評価
ヘヴィスマッシャー

ヘヴィスマッシャー

ダンジョンはパーティを組むと効率が上がる

ブルプロはパーティを組んでダンジョンに突入することが可能で、ドロップや経験値が共有されるメリットがあります。素材集めや経験値稼ぎ効率が上がるなどメリットが大きく、討伐速度が上がるのでパーティを組むメリットは大きいです。
ストーリー目的でなかったとしても、アドベンチャーボードの素材集めや狩りでのレベル上げ効率を上げることができるので、「今すぐパーティ」機能も活用してパーティを組み、効率よくストーリーや狩りを行いましょう。

スポンサーリンク

ストーリー攻略チャート

ストーリーは目標バトルスコアを満たしていれば苦戦する場面はさほど多くありません。しかし武器新調直前などは苦戦することもあるので、もしスムーズにストーリーを進めたいという場合は、新しい武器を作る・イマジンのレベルが低いものを高いものに新調するなどして、装備を最新に保ちながら進めていきましょう。

ストーリー第一章

ストーリー第1章は前半2つのメインクエストがチュートリアルで、一通りの機能を学ぶことになります。「冒険者登録をしよう」をクリアすると晴れて自由行動ができるようになるので、ストーリーを進めつつ装備を新調して、ブルプロに慣れていきましょう。

クエストやるべきこと/解放される要素
1.記憶を求めてチュートリアル
自由行動不可
2.冒険者登録をしようチュートリアル
武器とイマジンのクラフト解放
追加調査、クエスト、アドベンチャーボード解放
3.巨竜の爪痕巨竜の爪痕の攻略
ラッシュバトル解放
ドラゴンネイルシリーズ解放
4.来者の謎ダンジョン攻略なし
5.神懸の御柱神懸の御柱の攻略
神の通い路シリーズ解放
6.ティリスの依頼機跡の谷の攻略
スティンガーシリーズ解放
7.アバリティアの解放ダンジョン攻略なし

クラフトやクエストなどの主要機能解放

第1章は最初の章ということもあり、ストーリーの進行で多彩な要素が解放されていきます。追加調査と武器クラフトには密接な関係があり、武器の素材を追加調査周回で集めることになります。
そのため、武器を更新したい場合は採取やモンスタードロップだけでなく、追加調査の周回での素材集めも必要です。

解放される要素解説
クエストメインストーリーに関係ないクエストを受注可能
クリアで経験値や素材などを入手
クラフト素材を消費して武器やイマジンを作成
作成にはレシピが必要
アドベンチャーボード課題達成で素材などの報酬が獲得できる
冒険者ランクアップのボードも存在
追加調査ダンジョンをもう一度探索
武器素材などが入手可能
武器の作成(クラフト)アドベンチャーズシリーズ
ドラゴンネイルシリーズ
神の通い路シリーズ
スティンガーシリーズが作れるようになる

バトルスコア800前後を基準に強化しておきたい

1章で最後に挑戦するダンジョン「機跡の谷」では、レベルシンクが17・バトルスコア780を要求されます。この時点でそこまでレベルを上げるにはかなり稼ぎが必要なので、バトルスコアは800くらいを目安にし、レベルは13~15くらいを目安にして進めていきましょう。また、レベル25の武器を作るために、冒険ランクは3以上を目指したいです。

第一章までに上げておきたい要素
バトルスコア800
クラスレベル15
冒険ランク3

ストーリー第二章

第2章は1章ほどチュートリアルの要素はなく、ダンジョンとストーリーを交互に攻略していくことになります。進行でエンハンスイマジン入手が可能なクエストを受けられるようになる機会が多いので、ストーリーの区切りでは新たなクエストがないかチェックしておきましょう。

クエストやるべきこと/解放される要素
1.音無き都音無き都の攻略
2.関所越えエバーグリーン砂漠に行けるようになる
3.サラムザート・オアシスダンジョン攻略無し
無音の名残シリーズ解放
4.砂漠のアバリティア暁の虫砦の攻略
追加調査解放
ホーネットシリーズ解放
5.一座の歌姫ダンジョン攻略無し
6.アインレインの友達ダンジョン攻略無し
7.謎の老人ボルオム遺跡攻略
追加調査解放
ブレイブシリーズ解放
8.エレクトラダンジョン攻略無し

レベル40の光武器が作れるようになる

第2章は特にシステムなどで新しい解放要素はありませんが、レベル35と40の武器を作れるようになります。レベル40武器のブレイブシリーズは初の光属性攻撃武器なので、イージスファイター以外で光攻撃がしたいならぜひ作っておきましょう。

解放される要素解説
追加調査ストーリーで訪れたダンジョンの追加調査が解放
武器の作成(クラフト)無音の名残シリーズ
ホーネットシリーズ
ブレイブシリーズが作れるようになる

要求バトルスコアが厳しい

2章は後半に進むにつれてバトルスコア要求が上がっていき、ボルオム遺跡ではなんと2450のバトルスコアが必要です。レベルシンクも38と高いので、レベルは35まで上げて、ここまでに作れる様になった無音の名残やホーネットシリーズを作ってバトルスコアを高めましょう。

第二章までに上げておきたい要素
バトルスコア2450
クラスレベル35
冒険ランク6

スポンサーリンク

ストーリー第三章

3章はこれまでと比べるとストーリーは長くありません。しかし出てくる敵のレベルがかなり高いため、一直線に進めて来た場合は苦戦必至です。クリアすれば新たに高難度コンテンツに挑めるようになるので、残っているアドベンチャーボードやクエストを進めながら頑張りましょう。

クエストやるべきこと/解放される要素
1.さよならの準備ダンジョン攻略無し
2.エーリンゼ救出枷神の産屋攻略
追加調査解放
胎動鋼シリーズ解放
3.メルロウフダンジョン攻略無し
4.天恵の聖堂天恵の聖堂攻略
追加調査解放
上級調査解放
無辜の誓願シリーズ解放

クリアで上級調査に挑めるようになる

天恵の聖堂をクリアすると、現在実装されているメインクエストは全てクリアとなります。新たに「上級調査」に挑めるようになり、最強のレベル50武器作成の幕開けです。
ここからはイベントや期間限定レイド・タイムアタックの攻略を目指してひたすら強化をすることになるので、次のバージョンアップに備えてレベルアップや武器・イマジン更新を進めていきましょう。

解放される要素解説
調査巨塔の遺跡・調査に新たに挑戦可能
上級調査レベル50の武器レシピや素材を入手可能な高難易度コンテンツ
追加調査ストーリーで訪れたダンジョンの追加調査が解放
武器の作成(クラフト)胎動鋼シリーズ
無辜の誓願シリーズが作れるようになる

バトルスコア3000とレベル45を目安にしたい

ラストダンジョンの天恵の聖堂は敵のレベルが高く、レベルが不足していると倒すのに非常に時間がかかります。レベル40の武器を作成するのは必須なほか、イマジンもレベル25~30などなるべく高レベルのものを作成して、バトルスコア3000くらいを目安にしましょう。
レベル40の武器を作るためにも、冒険者ランクアップのアドベンチャーボードを進めて、ランク8を目指しておきたいです。

第三章までに上げておきたい要素
バトルスコア3000
クラスレベル45
冒険ランク8

ストーリー攻略後にやるべきこと

レベル上限を目指してレベリングを進める

ストーリーをクリアしたら、あとは次のアップデートに備えてレベル上げをすることになります。現在のブルプロのレベルは50が最大値なので、残っているクエストを消化したり、狩り場でひたすらレベルを上げて最大レベルの50を目指しましょう。

現在のレベル上限50レベル

最強武器のクラフトを目指す

現段階での最強武器は、レベル50の「神の送り火」シリーズです。クリアで解放された上級調査をクリア・周回することでレシピや素材を入手できますが、上級調査はバトルスコア3950要求で敵のレベルも高いので、非常に作成難易度が高いです。
作れればステータス面でも属性面でも最強の武器となるので、クリア後はまずは最強武器の作成を目指してみましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルプロ】水着イベントのおすすめ報酬と優先度【ブループロトコル】

【ブルプロ】サンヴェの貝殻の効率的な集め方|水着イベント【ブループロトコル】

【ブルプロ】スペルキャスターのおすすめビルドと組み立て方のコツ【ブループロトコル】

【ブルプロ】上級調査の報酬と解放条件|攻略時の立ち回りについて【ブループロトコル】

【ブルプロ】アビリティ・スキルの一覧|強化優先度とおすすめの選び方【ブループロトコル】

スポンサーリンク

スポンサーリンク