スポンサーリンク
スポンサーリンク
マルティナのスキルパネルの特徴
マルティナは
2回攻撃可能でかいしん率が高い「ツメ」
攻撃力が高く攻撃をガードすることができる「ヤリ」
強力な攻撃特技が多い「かくとう」
敵を惑わす特技を覚える「おいろけ」の4種類のスキルを習得します。
かくとうスキルはこれまでのドラクエと異なり足技のため、武器を装備した状態でも特技を使うことが可能です。
スポンサーリンク
マルティナの序盤のおすすめスキル
武器スキルのどちらか1つと、かくとうスキルを上げていく
2回攻撃が可能な「ツメ」
攻撃力が高く、メタル狩りに有効な「一閃突き」「雷光一閃突き」を習得できる「ヤリ」のどちらを使用するかを決め、決めた武器を集中的に上げていきましょう。
また、かくとうスキルの「しんくうげり」は敵1グループに対して強力な攻撃を行うことができるので、これを最初に取るのがおすすめです。
スキルパネル強化まではあまり強力なスキルがありませんが、視覚的効果を重視して「おいろけ」を取るのもいいでしょう。
マルティナの中盤のおすすめスキル
かくとうスキルの「ばくれつきゃく」が非常に強力
「ツメ」か「ヤリ」のどちらかと「かくとう」を組み合わせる攻撃型か、全体攻撃の多い「おいろけ」を主体とした型か、どちらかが主軸になります。
「かくとう」スキルの「ばくれつきゃく」が非常に強力なので、攻撃型はこれを目標にパネルを進めていきましょう。
「おいろけ」は全体攻撃かつHPを吸収できる「サキュバスウィンク」が特に強力です。また、魅力を高める装備に特化させた「ピンクサイクロン」は威力がとても高くなります。どちらもMP消費が大きくあまり連発できないのが欠点です。
マルティナの終盤のおすすめスキル
ステータスを上げるスキルを重視して特技を強化
終盤になると武器スキルよりも「ばくれつきゃく」「サキュバスウィンク」「ピンクサイクロン」の方が強力になってきます。
そのため、かくとう・おいろけスキルのステータスを上げるスキルを重視して取っていき、スキルの威力を強化していくのが良いでしょう。
マルティナのスキルパネル
ツメスキル
スキル種別 | スキル名 | 必要SP |
---|---|---|
ツメ | 装備時こうげき力+5 | 3 |
ウィングブロウ | 4 | |
装備時HP吸収率+10% | 6 | |
装備時かいしん率+6% | 7 | |
裂鋼拳 | 9 | |
必中拳 | 13 | |
タイガークロー | 13 | |
装備時こうげき力+15 | 16 | |
ツメ(追加) | 装備時こうげき力+35 | 14 |
装備時HP吸収率+20% | 18 | |
サイクロンアッパー | 20 |
ヤリスキル
スキル種別 | スキル名 | 必要SP |
---|---|---|
ヤリ | けもの突き | 3 |
装備時こうげき力+5 | 4 | |
一閃突き | 6 | |
黄泉送り | 7 | |
装備時かいしん率+4% | 9 | |
装備時こうげき力+10 | 13 | |
なぎはらい | 16 | |
雷光一閃突き | 16 | |
さみだれ突き | 18 | |
ヤリ(追加) | 装備時こうげき力+30 | 14 |
氷結らんげき | 18 | |
ジゴスパーク | 20 | |
背水のかまえ | 25 |
かくとうスキル
スキル種別 | スキル名 | 必要SP |
---|---|---|
かくとう | 足ばらい | 5 |
ムーンサルト | 6 | |
常時すばやさ+5 | 7 | |
常時さいだいHP+10 | 7 | |
常時ちから+5 | 8 | |
常時ちから+10 | 9 | |
常時すばやさ+30 | 10 | |
ゾーン突入率+5% | 12 | |
しんくうげり | 16 | |
かくとう(追加) | 常時さいだいHP+30(あたり) | 14 |
ミラクルムーン | 18 | |
ばくれつきゃく | 20 |
おいろけスキル
スキル種別 | スキル名 | 必要SP |
---|---|---|
おいろけ | ヒップアタック | 6 |
ぱふぱふ | 8 | |
常時みのまもり+10 | 10 | |
投げキッス | 10 | |
常時みりょく+20 | 10 | |
常時みりょく+15 | 10 | |
ゾーン突入率+5% | 16 | |
ゾーン効果アップ | 12 | |
セクシービーム | 14 | |
おいろけ(追加) | 常時みりょく+40 | 14 |
ピンクタイフーン | 18 | |
サキュバスウィンク | 20 | |
ピンクサイクロン | 25 |
マルティナがレベルアップで覚える呪文
マルティナはレベルアップで呪文を習得しません。
コメント