ドラクエ11
ドラクエ11攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

転生モンスターについて

転生モンスターはオンラインゲームなどに存在する「レアモンスター」にようなモンスターです。
転生元のモンスターに遭遇し続けていると稀に出現します。

転生モンスターは通常の転生元モンスターと比べるととても強く、適正レベルで挑むと苦戦必至です。
ボス並の強さのため、手抜きせずに全力で戦うようにしましょう。

転生モンスターはレアアイテムをドロップする

転生モンスターはレアアイテムをドロップすることがあります。
貴重な素材であったり、その時点では入手できないアクセサリなどをドロップするので、カミュの「ぬすむ」や、れんけい技「お宝ハンター」「スーパールーレット」などでドロップを積極的に狙いましょう。

転生モンスター探しついでにレベルアップ

転生モンスターは出現率が低いため、転生元のモンスターを何度も倒す必要があります。
そのため、転生モンスター探しのついでにレベルアップやゴールド稼ぎを行うことも可能です。急ぎのレベルアップでなければおすすめです。

スポンサーリンク

転生モンスターとの遭遇方法

転生モンスターは、元となるモンスター(強などの強化版でも可)と遭遇し続けてると稀に出現します。
転生元モンスターのシンボルに積極的に接触していきましょう。
3DS版の場合は、3Dモードで遭遇を狙うのがおすすめです。

「きせきのゆびわ」「きせきのネックレス」で遭遇率アップ

アクセサリ「きせきのゆびわ」「きせきのネックレス」を装備していると、転生モンスターとの遭遇率がアップします。
どちらも冒険の後半でしか入手できませんが、転生モンスターのドロップアイテムが欲しい場合は、これらのアクセサリを忘れずに装備しましょう。

「きせきのゆびわ」はちいさなメダルを75枚集めることで入手可能です。
また、「きせきのネックレス」はウマレースのブラック杯で入手できます。

「きせきのゆびわ」の入手方法

きせきのゆびわは、ちいさなメダルを75枚集めたご褒美として入手可能です。
主人公にしか装備させることができません。

「きせきのネックレス」の入手方法

きせきのネックレスは、ウマレースのブラック杯(むずかしい)の賞品として入手できます。
こちらもきせきのゆびわと同じく、主人公にしか装備させることができません。

転生モンスター一覧

現在判明している転生モンスターの一覧です。
新しいモンスターを発見次第追記します。

転生モンスター名 通常モンスター名 通常ドロップ レアドロップ
サボテンゴールド サボテンボール きんのこうせき めざましリング
ハートナイト スライムナイト いのりのゆびわ 命のゆびわ
ゴールデンコーン アルミラージ おうごんのカケラ うさぎのしっぽ
アンブレラン キラーアンブレラ いかずちのたま ゴシックパラソル
あらくれパンダ ごうけつぐま げんませき パワーベルト
黄泉の花 アラウネ 超ばんのうぐすり どくろのゆびわ
ムーンキメラ スターキメラ せかいじゅの葉 まもりのルビー
キラーマシン・タイプG キラーマシン ときのすいしょう ロイヤルバッジ
ドラゴントイズ メタルドラゴン メタルのカケラ ロイヤルチャーム
ゴライアス メガトンケイル マグマの石 ごうけつの腕輪
アスタロト セルゲイナス きんかい アポロンのオノ
ホワイトサンゴラ スノーホムンクルス しんかのひせき ようせいのうでわ
オカルトピスク メイデンドール(強のみ?) にじいろの布切れ ひめのてぶくろ
ミリオンゼニー ジャックポッター オリハルコン きせきのしずく
スウィートバッグ(3DS版のみ) わらいぶくろ レッドアイ 女王のてぶくろ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ11】レベル上げの効率的な方法を解説

【ドラクエ11】オリハルコンの入手方法と使い道

【ドラクエ11】鍵の入手場所と使用方法

【ドラクエ11】ワイバーンドッグを狩るメリットと出現場所について解説

【ドラクエ11】試練(ネルセンの試練)の攻略法と報酬について解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク