スポンサーリンク
スポンサーリンク
PS4版ドラクエ11の特徴
ドラクエ11にはPS4版と3DS版があり、ストーリーは同じですが、グラフィックなどに大きな違いがあるため、どちらを購入するのか迷っているプレイヤーの方も多いと思います。
この記事ではPS4版の特徴について解説していきます。
家庭用ゲーム機なので家で腰をすえてじっくりプレイ
PS4版のドラクエ11は最新の家庭用ゲーム機であるPS4の性能を活かし、キャラクターやモンスター、冒険の舞台がすべてとても綺麗でリアルなグラフィックで表現されています。
家でじっくりと腰を据えて冒険を進めて行きたいプレイヤーにはうってつけです。
グラフィックが綺麗
PS4版のドラクエ11は、PS4ならではの美しいグラフィックが特徴です。
3Dで表現されたキャラクターやモンスター、町並みや草原、洞窟などを楽しみつつ冒険を進めることができます。
マップはとても広く、最初の城下町を探索していたら2時間経っていた…なんてこともよくあります。

戦闘のコマンド入力形式が今までのドラクエとは違う
PS4版ドラクエ11では、戦闘時のコマンド入力の仕様が今までのドラクエとは異なっています。
今までのドラクエでは、ターン開始時に仲間全員の行動をコマンド入力し、その後すばやさ順に行動が行われていました。
PS4版ドラクエ11では、すばやさによる行動順の決定は従来と同じですが、行動のコマンド入力はターン開始時ではなく行動順が回ってきた時に行う形式です。
そのため、敵味方の状態に応じた行動を取りやすくなっています。
スポンサーリンク
PS4版ドラクエ11限定の機能
ボウガンアドベンチャー
PS4版ドラクエ11限定の遊び方その1が「ボウガンアドベンチャー」です。
ボウガンアドベンチャーでは、各地方のフィールドに5つずつ点在する「マト」をボウガンで撃ち抜いていくことで報酬を獲得することができます。
マトはフィールドに隠されているのですが、フィールドはどこもとても広い上にマトが巧妙に隠されているため、一筋縄ではいきません。
宝探しの間隔で挑戦しましょう。
マジックスロット
PS4版ドラクエ11限定の遊び方その2は「マジックスロット」です。
ゲーム内容としては「演出やボーナスゲームが強化されたスロット」で、現実世界でのスロットに近いものです。
マジックスロットの上部分の画面では「スラりん」が冒険をしている様子が映ります。
上画面での演出に応じて、ボーナスゲームが発生したり、良い役が揃いやすくなったりといった効果があります。
コメント