【ドラクエモンスターズ3】リーズレットのおすすめスキルと配合表【DQM3】
「ドラクエモンスターズ3(DQM3)」の「リーズレット」についてまとめています。リーズレットの評価や強いところ、LサイズとSサイズはどちらがおすすめなのか、対戦でのおすすめのスキル構成や、リーズレットを対策する方法、リーズレットの配合ルートや耐性を記載しているので、リーズレットはどんなところが強いのか・どんなスキル構成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエモンスターズ3
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年12月17日 14:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
リーズレットの評価
評価点 | 9.5点 |
---|---|
簡易評価 | ・氷結属性のコツ・ブレイクを両立していて高火力 ・「2回行動」で安定して火力を出せる |
氷結属性のコツ・ブレイクを両立していて高火力
リーズレットはSサイズの特性で氷結のコツ・氷結ブレイク大を持っています。氷結属性に特化した火力は全モンスターでもトップクラスに高く、賢さの高さも合わせて呪文で相手にダメージを与えやすい有力なアタッカーとして使っていくことができます。
「2回行動」で安定して火力を出せる
リーズレットはLサイズで複数回行動が可能となりますが、行動回数が「2回」で幅がないので、常に安定して2回動くことができます。「いてつくはどう」を使ってから攻撃という柔軟な動きを運によって左右されずに行っていけるので、氷結アタッカーの中では安定感があります。
スポンサーリンク
リーズレットの使い道
SサイズとLサイズどちらがおすすめ?
ストーリーはSサイズでも充分に高い火力を発揮できます。対戦においては2回行動や超魔力暴走アップ・ときどきインテによる火力強化が強いのでLサイズ運用も充分にありです。対策はされやすいのですが、環境次第ではLサイズでの運用も考えておきましょう。
ストーリーでも対戦でも活躍できる
リーズレットは氷結のコツとブレイクをSサイズ時点で両立できることからストーリーで使いやすく、すごく頑張れば配合解禁直後から作成することが可能です。
対戦でもストーリーでも一貫して氷結属性アタッカーとしては最高峰の性能なので、氷結耐性が軽減~弱点の相手には大ダメージを与えやすくおすすめです。
リーズレットが苦手なモンスター | ||
---|---|---|
ひかりの番人 | モヒカント | シャドウパンサー |
氷結属性主軸のアタッカー
リーズレットは特性「氷結のコツ」「氷結ブレイク大」を両立しているモンスターの中では賢さがトップであり、氷結属性の呪文によって高い火力を出すことができます。
Aランクながら特化時の火力は全モンスターの中でもかなり高いので、氷結攻撃に専念させればストーリーでは敵なしの強力さです。自前の氷結特技は少ないので、氷結の極意を継承しつつアタッカーとして使っていきましょう。
賢さを盛って呪文火力を高めよう
リーズレットは賢さが元々トップクラスに高いのですが、呪文火力を高めるには賢さをさらに高めておきたいです。他にほしいステータスは素早さくらいなものなので、キラキラ配合によるステータス上限のアップは賢さを粘っていくのが良いでしょう。
スポンサーリンク
リーズレットのおすすめスキル構成
リーズレットはSサイズの時点で氷結のコツ・ブレイク大を両立しており、対戦で見かける機会が多い悪魔系へのキラーを持つ氷結攻撃の優秀なモンスターです。SサイズでもLサイズでも強いアタッカーなので、氷結特技を覚えさせるのを基本としつつ、パーティの枠に合わせた型を作っていきましょう。
Sサイズ火力特化型
ゾーマのスキルであれば賢さやHPの自動回復もあり、いてつくはどうまで習得可能です。ゾーマを配合するの自体が大変ではありますが、対戦での氷結火力を活かすなら頑張って作成していきましょう。
味方に「みがわり」役が必要ですが、非常に高い火力を出すことが可能です。
スキル | 習得必須特技 |
---|---|
ゾーマ | マヒャデドス |
かしこさアップ4 | - |
かしこさアップ3 | - |
味方に状態異常対策のみがわり役を編成
かしこさ特化の場合は耐性が盛れないので、相手の属性攻撃や状態異常が素通しとなってしまいます。非常に攻撃が痛いうえに行動を止められやすくなってしまうので、必ず味方に状態異常対策ができるみがわり役を入れておくようにしましょう。
Lサイズ耐性重視型
Lサイズにすることで特性により火力を高めやすくなり、さらに状態異常耐性も強化されます。Lサイズのモンスターが状態異常にされると負けが一気に近づいてしまうので、2回行動やインテの特性を活かしてLサイズで使うのであれば、スキルのうち2つは状態異常耐性重視にしておきましょう。
スキル | 習得必須特技 |
---|---|
ゾーマ | マヒャデドス いてつくはどう |
ミラクルガードSP | - |
おじゃま虫 | - |
耐性スキルは環境次第で変動する
リーズレットLサイズは耐性は高いのですが、完璧な状態異常耐性を実現できるわけではありません。対戦環境でよく見かける休み・眠り・混乱・マヒのほか、封じガードが必要となる場面も出てくるので、ゾーマ以外のスキルは環境によって入れ替えていくようにしましょう。
リーズレットと相性が良いモンスター
SサイズでもLサイズでも強い都合上、パーティ編成での自由度が高いです。Lサイズのエースとダブルアタッカー体制にしても良いでしょう。
ただ、エースである都合で落とされたり状態異常にされたくはないので、みがわり役とは必ず組ませるようにしておきたいです。
リリパットに補助してもらいつつみがわりもしてもらう
リリパットはおだてじょうずでリーズレットの賢さを高めることができるほか、「みがわり」要員としても優秀です。もう1つ壁を用意してアタッカー2・壁2といった4体パーティを作ることも考えられ、リーズレットを守る壁役としておすすめとなっています。
ひかりの番人とダブル属性攻撃
ひかりの番人は氷結と両方耐性を付けるのが難しい電撃属性での優秀なアタッカーです。Lサイズ必須なのであと1枠しかパーティ枠が余りませんが、ふっかつの祈りで壁役を蘇生することができるので、相手のふっかつの祈りの蘇生速度に追いつける火力を出しつつ、壁役を再利用できるおすすめの組み合わせです。
ロイヤルブルームも属性同士の相性が良い
ロイヤルブルームは光属性アタッカーなので、リーズレットとは攻撃属性がかぶらず両方の耐性を付けるのがそこそこ大変です。あちらは必ずしも呪文攻撃でなくても良いので攻撃のバランスがよく、ダブルアタッカーとして起用する場合におすすめの1体となっています。
リーズレットの対策方法
呪文攻撃・氷結攻撃ありきなので、マホカンタや氷結耐性によって対策がしやすいです。特に「いきなりマホカンタ」持ちや氷結無効のモンスターなら対策がしやすくなっています。
Lサイズモンスターなら氷結を無効までもっていっても良いでしょう。
マタンゴは氷結無効にしつつ状態異常も対応
マタンゴは氷結耐性50なので耐性で氷結ダメージを抑えやすく、さらに相方に状態異常使いがいても「しっぺがえし」で状態異常を返せるので対策要員として使いやすいです。
本人も眠り付与が得意でリーズレットの行動を封じやすく、Lサイズなら封じブレイク大もあります。
メタルキングは氷結を防ぎつつ封じも付与可能
メタルキングは氷結無効なので、ブレイク大を含めても氷結ダメージをほぼ無効化できます。先手を取ってマホトーンを使えばリーズレットが呪文を使えなくなるので、封じでの対策を考えるならおすすめとなっています。
アルミラージなら状態異常でゴリ押し可能
アルミラージはLサイズが必要ですが、眠りと混乱の両方をリーズレットが防ぐことができないので、攻撃連発でのゴリ押しが効きます。味方にみがわり要員がいればリーズレットの氷結攻撃もなんとかなりますが、いてつくはどう→氷結攻撃の恐れがあるLサイズリーズレットには気をつけましょう。
リーズレットのおすすめアクセサリー
アクサセリー | 効果 |
---|---|
氷のうでわ | 攻撃力+40 氷結ブレイク小 |
魔王のネックレス | かしこさ+100 |
女神のゆびわ | MP+30 賢さ+30 MP自動回復 |
「氷のうでわ」が氷結ブレイク持ちでおすすめ
氷結耐性をさらに下げることができる「氷のうでわ」で氷結火力を高めていくのがおすすめです。他の属性呪文も前提にするなら魔王のネックレスが、持久戦やMP削りを警戒するのなら女神のゆびわも装備候補となっています。
リーズレットの配合表
親1 | 親2 |
---|---|
メルトア | スノーホムンクルス |
配合で覚えさせたいスキルと継承ルート
ストーリー序盤で作る場合は「氷結の心」の継承によって氷結の極意のスキル習得を目指していきましょう。ストーリー中はそこまで状態異常が怖いわけではないので、あとはかしこさアップのスキルで火力を高めれば最後まで活躍することができます。
スキル | 継承用モンスター |
---|---|
氷結の心 | フロストギズモ |
かしこさアップ | メーダ |
封じガード | くしざしツインズ |
リーズレットの配合先
親1 | 親2 | 配合先 |
---|---|---|
リーズレット A | 魔軍司令ホメロス S | 大魔王ウルノーガ S |
リーズレットの特性・弱点と耐性
系統 | ランク | スキル |
---|---|---|
???系 | Aランク | つめたいまなざし |
特性
攻撃的な特性が多数揃っています。Sサイズ時点でコツとブレイク大を両立しているのはそれだけで強く、Lサイズにすると魔力暴走やインテの発動による上ブレ、2回行動によるいてつくはどう→攻撃といった動きが可能になるので、どの特性にも無駄がありません。
Sサイズ
特性 | レベル |
---|---|
氷結のコツ | 1 |
悪魔キラー | 20 |
氷結ブレイク大 | 40 |
Lサイズ
特性 | レベル |
---|---|
2回行動 | 1 |
超魔力暴走率アップ | 1 |
ときどきインテ | 60 |
弱点と耐性
Sサイズ
火 | 水 | 風 | 地 |
---|---|---|---|
普通 | 普通 | 普通 | 普通 |
爆発 | 氷結 | 電撃 | 光 |
軽減 | 激減 | 普通 | 軽減 |
闇 | 弱体化 | 幻惑 | 封じ |
激減 | 普通 | 普通 | 普通 |
MP吸収 | 混乱 | 眠り | マヒ |
激減 | 軽減 | 普通 | 普通 |
休み | 毒 | 即死 | - |
軽減 | 普通 | 激減 | - |
Lサイズ
火 | 水 | 風 | 地 |
---|---|---|---|
普通 | 普通 | 普通 | 普通 |
爆発 | 氷結 | 電撃 | 光 |
軽減 | 激減 | 普通 | 軽減 |
闇 | 弱体化 | 幻惑 | 封じ |
激減 | 普通 | 普通 | 普通 |
MP吸収 | 混乱 | 眠り | マヒ |
激減 | 激減 | 激減 | 激減 |
休み | 毒 | 即死 | - |
激減 | 激減 | 無効 | - |
コメント