【ドラクエモンスターズ3】おすすめの配合モンスター【DQM3】
「ドラクエモンスターズ3(DQM3)」のおすすめ配合モンスターについてまとめています。ストーリー攻略でのおすすめ配合モンスターや、アタッカー・バフデバフ・タンクのおすすめ配合モンスター、スカウト要員や配合素材としておすすめのモンスターを記載しているので、どのモンスターを配合で作れば良いのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエモンスターズ3
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年12月14日 5:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
配合関連記事まとめ | ||
---|---|---|
特殊配合 | 4体配合 | キラキラ配合の作り方 |
おすすめの配合モンスター | 配合素材おすすめ | - |
配合おすすめモンスターの選び方
配合の際は自分のストーリー攻略でスタメンに採用しているモンスター同士を配合しないように注意し、スカウトしたモンスターとかけあわせての強化を目指しましょう。
スタメン同士の配合は複数のスタメンがレベル1になって戦力が低下するので、レベル上げの手間が増加してしまう難点があります。特に火力役2体と回復役1体には注意したいです。
「アタッカー」と「回復役」を優先して配合しよう
配合の際は、パーティの役割分担を意識してモンスターを作ることが大事です。敵の攻撃するアタッカーとHPを回復する回復役は必ず必要になるので、アタッカーは物理攻撃役と全体攻撃役を合わせて2体、回復役は最低でも1体はパーティにいるように配合をしたいです。
パーティ内の強いモンスター同士で配合しないように注意
パーティ内でのスタメン(強いモンスター)同士での配合は一時的とはいえ複数のモンスターがレベル1になるうえに、スタメンの数が減ってしまいます。しばらくはレベル上げに専念しないといけなくなるので、ストーリー進行中はメインで使っている強いモンスター同士では配合しないようにしましょう。
強いモンスターと「素材用モンスター」で配合を行うのはおすすめ
強いモンスターをさらに強化するために、素材としてスカウトしてきたモンスターや配合で作ったモンスターとの配合を行うのは有効です。デザートデーモン→アークデーモン→ベリアルや、メタルハンター→キラーマシン→キラーマシン2のように順当に強化を行うことができるので、強いモンスターをさらに強くする目的であれば、専用の素材のモンスターを新たに育てると良いでしょう。また、スタンバイに入れて経験値の半分を入れておくのも有効です。
配合でキラキラがついたモンスターも配合素材で使うのは慎重に
配合では稀にキラキラがつきますが、キラキラがついたモンスターはステータス上限が1つだけ100近く上昇する特典があります。対戦においてはキラキラの有無は大事なので、配合素材で使っていくべきかどうかはよく考えましょう。
ただ、キラキラがついたモンスターを素材にしても、配合先のモンスターにはキラキラは引き継がれることはありません。
スポンサーリンク
初級おすすめ配合モンスター
初級で配合を行う際は、なるべく長く使っていけるモンスターと、その素材となるモンスターを配合していくのが良いでしょう。物理アタッカーのキラーマシンや回復役のベホマスライム、全体攻撃役のデザートデーモンは配合先も同じ役割で上位互換となるモンスターがいるので、ストーリーを進めながら強化を進めていくのに向いています。
序盤はMPが枯渇しやすいのでコツ持ちのモンスターを配合しよう
序盤はどのモンスターもMPが少ないので、考え無しに特技を使っているとあっという間にMPが尽きてしまいます。◯のコツの特性を持っているモンスターなら消費を抑えて該当する特技を使うことができるので、序盤のアタッカーはコツ持ちが特におすすめです。
配合解放前から入手しておくと効率的なのでおすすめ
配合が解放される前から、コツ持ちのモンスターを入手することができます。ドラキーは闇属性の単体アタッカーとして、プチアーノンは水属性攻撃が強いうえに回復もできるので、この2体をスカウトしておくと序盤を効率よく進めることができます。
「全体攻撃系」のスキルを持つモンスターは戦闘を効率よく進められる
全体攻撃を持つモンスターはザコ敵や闘技場で敵を効率よく倒すことができるので、パーティに1体は入れておくようにしたいです。ブレスの「息吹」のほか、心系スキルなら爆発・風・光が全体攻撃を持っているので、該当するスキルを持っているスマイルリザードやランドセーラーなどを配合しておきましょう。
迷ったら親よりランクがあがるように配合を進める
配合先に迷った場合は、親よりもランクが上がる「特殊配合」の組み合わせになるような配合を行いましょう。ランクが変動しない配合でもさらにその先はランクアップに繋がることがあるので、配合はできるだけ通常配合ではなく、特殊配合になるような組み合わせで行うことを推奨します。
スポンサーリンク
中級おすすめ配合モンスター
中級に入っても、基本的には配合先でより強いモンスターを作れるようなモンスターを配合していくようにしましょう。キラーマシン2・アークデーモン・スライムベホマズンはそのまま使っても最後まで通用するスペックがあるうえに配合先も強いのでおすすめです。
また、まおうのつかいはこの段階での即戦力として有用なほか、スカウト要員にもなれるのでおすすめとなっています。
敵やボスが強くなるのでパーティの役割を揃えよう
中級からはザコ敵・ボス敵ともに強くなるので、パーティ内での役割分担も大事になってきます。攻撃役2・回復役1に加えて、デバフやバフ・タンクといった役割をもつ補助枠が1体いるとバランスの良いパーティが組めるので、役割のバランスが崩れないように配合を進めていきましょう。
威力特大/大の特技を持つスキルを習得しているモンスターがおすすめ
中級以降はボス戦でも取り巻きのザコ敵が登場する機会が多くなります。高威力の全体攻撃が必要になってくるので、極意スキルだけでなく、「業火」「暴風」といった強力な全体特技を覚えるモンスターを配合していくようにするのがおすすめです。
上級おすすめ配合モンスター
上級はかなり敵が強くなってきますが、基本的なパーティの配分のしかたはこれまでとあまり変わりません。攻撃役2・回復役1に加えて、メタル系のタンクのモンスターがいると心強いです。
パーティの枠が足りなくなるので、回復や補助枠は複数の役割ができるように特技を覚えさせても良いでしょう。
「コツ」や「ブレイク」の特性を持つモンスターでラスボス攻略に挑もう
上級まで進むと、特性の「コツ」や「ブレイク」によって特技の威力を上げるのが重要です。無耐性の相手なら特性無しのモンスターと比較しても1.5倍以上のダメージを与えられるので、非常に効率的です。
特にBランク前後はコツ・ブレイク両立の強力なアタッカーが多いので、スキルの引き継ぎもうまく考慮して配合を進めましょう。
クリア後の裏ボスに対しても有効なのでおすすめ
クリア後の攻略でも、コツとブレイクによる火力の両立は重要です。MPを節約しつつ火力を出せるので、特に特技で範囲攻撃を行うモンスターは最低でもブレイク大、できればコツとブレイクの両立アタッカーを採用したいです。
クリア後おすすめ配合モンスター
クリア後はレベル上げ効率が上がるほか、季節変更の自由度が上がることで強いモンスターを作るのが非常に楽になります。クリア後であればA~Sランクの作成も無理なく行えるので、クリア前パーティよりもさらに強力なアタッカーや回復役のモンスターを配合で作っていきましょう。
対戦を進めるなら環境のメタになる特化性能を持つモンスターがおすすめ
対戦を行うつもりの場合は、対戦環境でメタとなる特化した性能のモンスターを配合・育成しましょう。最近は対策される場面も増えてきていますが、属性特価の火力が高いリーズレットやひかりの番人、最強の防御役のゴールデンスライム、休みや嫌がらせ性能が高いシャンタクなどは、対戦デビューするのにおすすめです。
レベル上げおすすめの配合モンスター
レベル上げを行う際は、特化したモンスターを何体か育成しておくことで効率を上げていくのがおすすめです。クリア後ならメタル系が若干出やすくなっているほか、効率よく狩る手段も増えているので、特にクリア後はメタル狩り専用のモンスターを育成するのも大事です。
「メタルキラー」「ブレイク持ち」のモンスターで効率よくメタル狩りを行う
今作のメタル狩りではメタル系に大ダメージを出せる「メタルキラー」の特性や、メタルの属性耐性を貫通して攻撃でいる「ブレイク大」の特性を持っているモンスターが強いです。メタルキラー持ちなら「しっぷうづき」で確実に先手を取って倒せるほか、ブレイク大持ちなら複数のメタルをまとめて倒せるのが強いです。
攻撃力が高いモンスターに「しっぷうづき」を持たせ先手を取るのがおすすめ
攻撃力が高いモンスターに必ず先手を取れる「しっぷうづき」をもたせるのも有効です。ある程度攻撃力が高い必要はありますが、メタルキラーの補正も合わせれば逃げられるまえに確実に倒すことが可能です。
特に、ブレイク大持ちの素早さを上げきるのが難しい、クリア前のメタル狩りでおすすめです。
スカウト優先おすすめモンスター
スカウトはモンスターを配合ではなく直接入手することができるので、配合の効率を大幅に上げることができます。特に上級以降はBランクのモンスターをスカウトできる場面があるので、Aランク以上の上位モンスターを作る効率が大幅に上がります。
対応している魔界をクリアして、効率よくスカウトを行っていきましょう。
強力な固有スキルをもつモンスターを配合素材にするのがおすすめ
配合素材としておすすめなのは、固有スキルが強力なモンスターです。今作では配合の際は必ず親と同じモンスターを生み出せるようになっているので、固有スキルが強力なモンスターの配合でスキル構成を変更することに繋がります。
もちろん特殊配合で上位モンスターを作れるモンスターをスカウトするのも大事なので、どのモンスターも1回はスカウトするようにしましょう。
上位ランク配合おすすめモンスター
上位のS~Aランクを作る際は、なるべくSランクを要求するSランクを作らないようにするなど、費用対効果の良いモンスターを作っていくようにしたいです。今作はAランクでもSランク並みに強力な特性を持っているモンスターは多いので、作るのが楽で強いSランク・Aランクを作っていきましょう。
高ランクになるほど「特性」「固有スキル」「ステータス」が強力
今作は低ランクでも特性の噛み合いが強いモンスターが多いのですが、上位ランクのモンスターほどステータスや耐性・固有スキルが強い傾向があります。また、リーズレットやゴールデンスライムは特性も含めて完全に噛み合っている性能なので特におすすめです。
S~Xランクはたとえ本体が弱くても、スキルが強いモンスターが多いので、別のモンスターにスキルを引き継ぐ目的で配合を進めても良いでしょう。
ストーリー攻略は高ランク帯のモンスターをつくることを意識する
ストーリーの攻略はランクが高いモンスターを作ることを意識していれば、それほど苦労せずに進めていくことが可能です。初級ならD・中級ならB・上級ならAランクを目標にしていればクリアがかなり楽になるので、配合は通常配合ではなく特殊配合を行うことを意識しましょう。
配合おすすめモンスターのスキル継承のポイント
配合先のモンスターの特性と噛み合うスキルを選ぶ
配合を行う際は、配合で作るモンスターに引き継ぐスキルが大事です。本編であれば「コツ」「ブレイク」と属性を合わせるだけでお手軽に強いモンスターを作れるほか、対戦の際は特性と噛み合うスキルを1つ覚えさせた特化モンスターを作ることで、強いモンスターを作りやすいです。
上位モンスターで活かせないスキルを下位のモンスターで活かせる組み合わせもあるので、まずは特性に着目してみましょう。
「心スキル」は「極意」まで進化させておくのがおすすめ
ストーリー攻略においては「極意」スキルが非常に役立ちます。心スキルに一定以上ポイントを振ることで進化したスキルが子どもに引き継がれるので、うまく配合すれば配合解放直後から強力な特技を習得することも可能です。
さらに「コツ」「ブレイク」の特性を合わせれば万全です。
ブレスマスターなどの全体攻撃できるスキルも雑魚処理に便利
ブレスマスターやグランスペルSP・グランドブレスSPといった全体攻撃を覚えるスキルはザコ敵の処理に重宝します。今作はボス戦も含めて集団戦を行う機会が非常に多いほか、格闘場・対戦は必ず複数を相手にすることになるので全体攻撃の重要度が高いです。
ストーリー攻略であれば「コツ」と、対戦であれば「ブレイク大」と組み合わせることを意識して、スキルを引き継ぎましょう。
「SPスキル」は強力だがストーリークリア後の習得で問題ない
SP系のスキルは全属性の特技を揃えるなど強力なスキルばかりですが、計画的に配合を行わないと習得するのは困難です。ストーリー攻略であればSPスキル無しでも極意+コツ/ブレイクによって火力は足りているので、SPスキルの本格的な習得はクリア後に行うようにしましょう。
コメント