FGO攻略wiki
FGOの攻略wikiです。最新イベントの攻略やガチャ情報、サーヴァントのランキング、素材の入手場所など、FGOの攻略情報が満載です。
FGOの最新情報

レクイエムコラボが開催中!

| 開催期間 | 2020年5月25日(月) 20:00~6月8日(月) 12:59 |
|---|
Fate/Requiemとのコラボイベントが開催中です。イベントを進めることで報酬として限定星4サーヴァント「宇津見エリセ」が入手できます。
レクイエムコラボガチャが開催中!

| 開催期間 | 2020年5月25日(月) 20:00~6月8日(月) 12:59 |
|---|
レクイエムコラボと同時開催で新サーヴァント「ボイジャー」「鬼女紅葉」がピックアップされたガチャが開催されています。イベント特攻効果の得られる概念礼装もでピックアップされているため、イベントを走る前にガチャを回しておきましょう!
| 新サーヴァント | |
|---|---|
![]() ボイジャー | ![]() 鬼女紅葉 |
FGOの最強ランキング
最強キャラ ランキング

FGOの最強キャラについて解説しています。高難易度クエストで使えるキャラや、クエスト周回で使えるキャラなど、役割別に最強キャラを評価しています。
| クラス別の最強ランキング | ||
|---|---|---|
![]() セイバー | ![]() アーチャー | ![]() ランサー |
![]() ライダー | ![]() アサシン | ![]() キャスター |
![]() バーサーカー | ![]() ルーラー | ![]() アヴェンジャー |
![]() アルターエゴ | ![]() ムーンキャンサー | ![]() フォーリナー |
| レアリティ別の最強ランキング | ||
|---|---|---|
| 星5最強ランキング | 星4最強ランキング | 星3最強ランキング |
| 星2最強ランキング | 星1最強ランキング | - |
| その他のランキング | ||
|---|---|---|
![]() 周回ランキング | ![]() 星4おすすめ
| ![]() 星3以下おすすめ
|
![]() 聖杯を使う
| ![]() フォウくんを使う
| ![]() コマンドコードを使う
|
FGOのリセマラ当たりランキング
FGOでリセマラをする場合は、最高レアリティの星5サーヴァントを狙います。また、ガチャによって排出されないサーヴァントが多数存在するので、現在開催中のガチャで当たりのキャラを確認しておきましょう。
FGOのサーヴァント情報
FGOのサーヴァントを一覧評価しています。サーヴァントごとにクラスやレア度などを記載しているので、サーヴァントのステータス等を確認する際に参考にしてください。
| クラス別のサーヴァント一覧 | ||
|---|---|---|
| セイバー | アーチャー | ランサー |
| ライダー | アサシン | キャスター |
| バーサーカー | ルーラー | アヴェンジャー |
| アルターエゴ | ムーンキャンサー | フォーリナー |
| レアリティ別のサーヴァント一覧 | ||
|---|---|---|
![]() 星5サーヴァント | ![]() 星4サーヴァント | ![]() 星3サーヴァント |
![]() 星2サーヴァント | ![]() 星1サーヴァント | - |
FGOの概念礼装の情報
| 概念礼装の一覧 | ||
|---|---|---|
![]() 星5の概念礼装 | ![]() 星4の概念礼装 | ![]() 星3以下の概念礼装 |
FGOの素材の情報
サーヴァントの強化に必要となる素材の一覧です。素材を効率よく集めることができるフリークエストなども解説しているので、素材を集める際の参考にしてください。
強化素材
| 銅枠の素材 | ||
|---|---|---|
![]() 英雄の証 | ![]() 凶骨 | ![]() 竜の牙 |
![]() 虚影の塵 | ![]() 愚者の鎖 | ![]() 万死の毒針 |
![]() 魔術髄液 | ![]() 宵哭きの鉄杭 | ![]() 励振火薬 |
| 銀枠の素材 | ||
![]() 世界樹の種 | ![]() ゴーストランタン | ![]() 八連双晶 |
![]() 蛇の宝玉 | ![]() 鳳凰の羽根 | ![]() 無間の歯車 |
![]() 禁断の頁 | ![]() ホムンクルスベビー | ![]() 隕蹄鉄 |
![]() 大騎士勲章 | ![]() 追憶の貝殻 | ![]() 枯淡勾玉 |
![]() 永遠結氷 | ![]() 巨人の指輪 | ![]() オーロラ鋼 |
| 金枠の素材 | ||
![]() 混沌の爪 | ![]() 蛮神の心臓 | ![]() 竜の逆鱗 |
![]() 精霊根 | ![]() 戦馬の幼角 | ![]() 血の涙石 |
![]() 黒獣脂 | ![]() 封魔のランプ | ![]() 智慧のスカラベ |
![]() 原初の産毛 | ![]() 呪獣胆石 | ![]() 奇奇神酒 |
再臨素材
| ピース・モニュメント | |||
|---|---|---|---|
![]() セイバーピース | ![]() アーチャーピース | ![]() ランサーピース | ![]() ライダーピース |
![]() セイバーモニュメント | ![]() アーチャーモニュメント | ![]() ランサーモニュメント | ![]() ライダーモニュメント |
![]() キャスターピース | ![]() アサシンピース | ![]() バーサーカーピース | - |
![]() キャスターモニュメント | ![]() アサシンモニュメント | ![]() バーサーカーモニュメント | - |
スキル強化石
| スキル強化石 | |||
|---|---|---|---|
![]() 剣のスキル石 | ![]() 弓のスキル石 | ![]() 槍のスキル石 | - |
![]() 騎のスキル石 | ![]() 術のスキル石 | ![]() 殺のスキル石 | ![]() 狂のスキル石 |
FGOのストーリー攻略
ストーリークエストに出現する敵の情報などの攻略情報を記載しています。第1.5部のストーリークエストは第1部「終局特異点」をクリアすると開放されます。第1.5部はどのクエストからでもプレイ可能となっています。
第2部
| 第2部ストーリークエスト一覧 | |
|---|---|
| 1章 アナスタシア | 2章 ゲッテルデメルング |
第1.5部
| 第1.5部ストーリー/フリークエスト | |
|---|---|
| 新宿 | アガルタ |
| 剣豪 | セイレム |
第1部
| 第1部ストーリー/フリークエスト | |
|---|---|
| 特異点F 冬木 | 1章 オルレアン |
| 2章 セプテム | 3章 オケアノス |
| 4章 ロンドン | 5章 イ・プルーリバス・ウナム |
| 6章 キャメロット | 7章 バビロニア |
| 終章 ソロモン | - |
幕間の物語
幕間の物語の一覧について記載しています。幕間の物語の開放条件や報酬について解説しているので、幕間の物語をプレイする際のご参考にどうぞ。
第1部
強化クエストの一覧について記載しています。強化されるサーヴァントと強化内容について解説しているので、強化クエストをプレイする際のご参考にどうぞ。
FGOの初心者向け攻略
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| コマンドコードの使いみちと入手方法 | スキル一覧 |
| 魔術礼装一覧 | 種火クエストの周回方法 |
| 概念礼装のレベル上げ | 幸運でドロップは増えるのか? |
| クラス相性について | サポートの設定方法 |
| イベントの一覧 | 今週のマスターミッション |
| レアプリズムの入手方法と使いみち | 3ターン周回パーティまとめ |
| 修練所のドロップ素材と効率的な周回方法 | - |
FGOのゲーム概要
| タイトル | Fate/Grand Order |
| ジャンル | RPG |
| プラットフォーム | iOS/Android |
| 開発 | DELIGHTWORKS inc. |
| 公式サイト | FGO公式サイト |
| 公式Twitter | FGO公式twitter |
「Fateシリーズ」を原作としたスマートフォン向けRPG
FGOは「TYPE-MOON」の作品「Fateシリーズ」を原作としたスマートフォン専用のRPGゲームです。FGOのシナリオは「Fateシリーズ」の原作者である「奈須きのこ」氏が全面監修をしており、非常に読み応えがある作品となっています。
FGOのバトルシステム
バトルシステムはコマンドカードを選択してサーヴァントを動かすターン制バトルとなっており、だれでも簡単にプレイすることが可能です。
FGOのリセマラはするべき?
FGOはリセマラ可能なゲームですが、1回のリセマラで引けるガチャの回数が少なく、時間も20分程度かかります。さらに最高レア度の星5サーヴァントの排出確率は1%しかないため、非常に時間がかかります。
チュートリアルを進めると、強力な星4サーヴァントを1体確実に入手できます。ゲームを速くプレイしたいなら、リセマラせずに、最初の星4サーヴァントを育成していくのがおすすめです。
FGOのバトルの基本
FGOのバトルはWAVEが1~3回ある構成となっています。バトルではWAVE1とWAVE2で宝具ゲージ(NP)を溜めてボス戦で宝具を開放するのが基本となります。
宝具ゲージ(NP)は「アーツカード(青色のカード)」を使用することで溜まるので、バトルのコマンドカードは「アーツカード」を中心に選びましょう。
また、すべてのサーヴァントにはオリジナルの宝具演出が用意されているため、宝具のシーンは見ごたえ抜群です。



















































































