Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エイリークの評価と基本情報

エイリークの基本情報

キャラ
エイリーク

エイリーク

クラスバーサーカーバーサーカー
カード
QAAAB
レア度星2
ステータス最大HP:7688
最大ATK:6290
属性混沌・中庸
特性
声優安井邦彦
イラスト蒼月タカオ
宝具
バスター自身の攻撃力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果UP>&敵全体に強力な攻撃&自身のHP減少【デメリット】
スキル
支援呪術C+敵単体の攻撃力をダウン(2ターン)&防御力をダウン(2ターン)
戦闘続行B

戦闘続行B

自身にガッツ状態を付与(4ターン)
血啜の獣斧A+

血啜の獣斧A+

自身の弱体状態を解除&最大HPが増える状態を付与(3ターン)

エイリークの評価

エイリークの長所
・周回に有用な全体バーサーカー
・種火周回に使えるまで育成が楽
・宝具の攻撃バフで火力が高い
・宝具演出時間が短い
エイリークの短所
・耐久スキルが3つとも焼け石に水レベル
・星2の低ステータス

スポンサーリンク

エイリークの再臨・スキル強化素材

再臨素材

スキル強化素材

スポンサーリンク

エイリークのスキル・宝具

宝具:血塗れの戴冠式

宝具名血塗れの戴冠式
属性バスターバスター
効果自身の攻撃力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果UP>&敵全体に強力な攻撃&自身のHP減少【デメリット】

スキル1:支援呪術C+

スキル名支援呪術C+
効果敵単体の攻撃力をダウン(2ターン)&防御力をダウン(2ターン)
CTCT:7~5
敵単体の攻撃力をダウン&防御力をダウン
Lv1
5%
Lv2
6%
Lv3
7%
Lv4
8%
Lv5
9%
Lv6
10%
Lv7
11%
Lv8
12%
Lv9
13%
Lv10
15%
防御力をダウン
Lv1
10%
Lv2
12%
Lv3
14%
Lv4
16%
Lv5
18%
Lv6
20%
Lv7
22%
Lv8
24%
Lv9
26%
Lv10
30%

スキル1:支援呪術C(強化前)

スキル名支援呪術C+
効果敵単体の攻撃力をダウン(2ターン)&防御力をダウン(2ターン)
CTCT:7~5
敵単体の攻撃力をダウン&防御力をダウン
Lv1
5%
Lv2
6%
Lv3
7%
Lv4
8%
Lv5
9%
Lv6
10%
Lv7
11%
Lv8
12%
Lv9
13%
Lv10
15%

スキル2:戦闘続行B

スキル名戦闘続行B戦闘続行B
効果自身にガッツ状態を付与(4ターン)
CTCT:9~7
自身にガッツ状態を付与
Lv1
750
Lv2
875
Lv3
1000
Lv4
1125
Lv5
1250
Lv6
1375
Lv7
1500
Lv8
1625
Lv9
1750
Lv10
2000

スキル3:血啜の獣斧A+

スキル名血啜の獣斧A+血啜の獣斧A+
効果自身の弱体状態を解除&最大HPが増える状態を付与(3ターン)
CTCT:8~6
最大HPが増える状態を付与
Lv1
1000
Lv2
1200
Lv3
1400
Lv4
1600
Lv5
1800
Lv6
2000
Lv7
2200
Lv8
2400
Lv9
2600
Lv10
3000

クラススキル

スキル名効果
狂化B自身のバスターカードの性能をアップ

エイリークのスキル上げ優先度

【ステップ1】
支援呪術 Lv6
このスキルを育成しておくと、攻撃力ダウン効果の強化により敵から受けるダメージを減らしつつ、防御力ダウン効果の強化によりこちらが与えるダメージを伸ばすことが出来ます。このように、攻略に役立つスキルなので最優先で育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
支援呪術 Lv10
それぞれの倍率上昇により、更に攻略に役立つようになるので最大まで育成しましょう。

エイリークの強い点と弱い点

強い点

全体宝具が周回に有用

全体宝具のバーサーカーのため、種火を始め様々なクエストで周回が可能です。天地人の相性的に種火周回にも向いています。

攻撃バフ付きの宝具が優秀

宝具ダメージ前に「攻撃力アップ」が付くためスキルを使わなくても高い火力を出せます。「支援呪術」の防御ダウンと組み合わせれば種火レベルの雑魚なら幅広く倒すことが出来ます。

宝具演出が短い

性能面での長所ではありませんが宝具演出時間がポール・バニヤン並に短いことも周回に向いている点です。何週もするクエストでは数分の節約に繋がることもあります。

周回までの育成コストが軽い

レベル65にしてフォウ君を食べさせればスキルレベルが全て1のままでも金種火は確定で倒せるようになります。また、手間はやや増えますがフォウ君なしでも「支援呪術」を使えば問題なく周回でき、素材をほとんど消費することなく周回要員になることができます。

弱い点

周回以外では使いづらい

ガッツやHP増加スキルがあるものの、星2のバーサーカーなので敵の攻撃であっさり倒されてしまいます。聖杯を捧げてもカバーしきるのは厳しく、あくまで周回向けのサーヴァントと割り切った育成の方が楽でしょう。

通常攻撃は期待できない

宝具火力は優秀ですが通常火力は低ステータスがたたり期待できません。NPチャージ礼装で素早く宝具を撃つ周回なら良いですが礼装が縛られるイベントクエストでは力を発揮できない時もあります。

エイリークの運用方法

全体宝具アタッカー

宝具火力に期待

エイリークは全体宝具を活かした周回などで用いるのが基本になります。宝具演出時間の短さもあって上級者マスターの間でも種火周回などにはよく使われています。

スキルを育成しなくて良い

スキルを一切育てなくても周回に十分な火力が出るのが利点で、特に1体のサーヴァントの育成に多大なコストがかかるFGOではありがたい特徴です。

スパルタクスと使い分け

周回要員としての役割

宝具火力は優秀ですがNPチャージを持たないため「カレイドスコープ」などのNPチャージ礼装が必須になります。虚数魔術やら孔明やらといったNPチャージ手段が揃っていないマスターは「スパルタクス」の方を優先して育てると良いでしょう。

高難易度は厳しい

性能的に高難易度で起用するにはやや厳しく、聖杯を用いても耐久を完全にカバーしきれないためあくまで周回要員として育成しましょう。

エイリークと相性がいいサーヴァント・礼装

相性がいいサーヴァント

サーヴァント解説
シェイクスピア

シェイクスピア

バスターバフによりバスター主体のダレイオスの火力を上げられる上に、NPチャージスキルで宝具の発動をサポートすることも出来るので周回要因として運用するのであればこちらがおすすめです。
セミラミス

セミラミス

スキルによる弱体耐性ダウンで永リークがが付与するデバフが通りやすくなります。また、敵のバスター耐性をダウンすることができるので、エイリークの火力上昇につながります。
レオニダス

レオニダス

ターゲット集中によりエイリークを守れることに加え、味方全体に撒けるバスターバフにより火力のサポートも可能なので好相性です。

相性がいい礼装

サーヴァント解説
エアリアル・ドライブ

エアリアル・ドライブ

バスター性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。宝具の撃ちやすさと火力を同時に上げることができます。
レコードホルダー

レコードホルダー

弱体付与成功率をアップする礼装。スキルによるデバフを重視するのであればこちらがおすすめです。
カルデア・ライフセーバーズ

カルデア
ライフセーバーズ

ガッツ付与及びNP獲得量アップを付与する礼装。エイリークのデバフでボスに対処するといった運用をするのであれば、こちらの礼装を付けておくとガッツスキルで道中を凌ぎつつNPをため、ボス戦でデバフや宝具を一気に撃つといった運用が出来ます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT